【2024年最新版】現役FPおすすめ!ドル建て保険ランキング!

  • ドル建て保険を勧められたけど、どれが良いかわからない…
  • どこのドル建て保険が人気なのか把握してから、どれに入るか決めたい
  • ドル建て保険に入るなら、あとで後悔したくない!
  • 個人ブログの客観的で中立な意見を聞きたい!

将来のためにと保障と投資を兼ねられるドル建て保険に入る人が増加しています。

でも、せっかくドル建て保険に入るなら出来るだけ自分に合った良い商品を選びたいとほとんどの人が思うでしょう。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2,000世帯以上の家計・保険見直し相談を受けてきた筆者が、個人ブログの中立な立場である利点を活かし、独自視点で忖度なしにドル建て保険を種類別にランキング化しました。

最後まで読めば、どのドル建て保険にすべきかがわかり後悔ない選択が出来ます。

《この記事でわかること》
  • 客観的数値をもとにしたおすすめドル建て保険
  • あとで後悔しない為に、ドル建て保険に入る前に必ず知っておかなければならない注意点
  • ドル建て保険の相談は【ほけんのぜんぶ】で知識豊富なFPに無料相談がオススメです!

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /



目次

【ドル建て終身保険】ランキング表

スクロールできます
総合評価予定利率為替手数料死亡保障保険料払込免除
特約の有無
60歳払込満了時の
解約返戻金
(返戻率)
70歳時
解約返戻金
(返戻率)
【第1位】
オリックス生命
USライズ
(3.5 / 5.0)
開示なし円入金時;+0.01円
円支払時;–0.01円
124,000ドル三大疾病
障害状態
介護状態
69,115ドル
(127.8%)
83,903ドル
(155.2%)
【第2位】
メットライフ生命
ドルスマートS
(低解約返戻金特則)※2
(3.0 / 5.0)
最低2.5%円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円
97,000ドル三大疾病
介護状態
56,409ドル
(103.5%)
71,648ドル
(131.5%)
【第3位】
マニュライフ生命
こだわり外貨終身
(標準体)※2
(3.0 / 5.0)
最低1.5%円入金時;+0.50円
円支払時;–0.01円
75,000ドル三大疾病56,380ドル
(102.5%)
62,508ドル
(113.6%)
【第4位】
ジブラルタ生命
米国ドル建終身保険

(低解約返戻金型)
(2.5 / 5.0)
開示なし円入金時;+0.50円
円支払時;–0.01円
102,000ドル三大疾病62,628ドル
(115.2%)
72,950ドル
(134.2%)
【第5位】
ソニー生命
米ドル建て終身保険

(2.0 / 5.0)
開示なし円入金時;+0.01円
円支払時;–0.01円
92,000ドル三大疾病
障害状態
介護状態
精神障害
58,088ドル
(106.8%)
68,282ドル
(125.5%)
※比較条件は全て30歳、男性、保険期間・払込期間60歳、月額保険料約150米ドル、払込総額約54,000米ドルシュミレーション ※2予定利率は最低保証利率で計算







【第1位】オリックス生命 USライズ

2023年5月の商品改訂以降、オリックス生命のUSライズは死亡保障、保険料、返戻率など全てのバランスが最も取れているドル建て終身保険です。

しかし、利率変動型ではないという理由で提案されないケースが多いですが、他社の利率変動型ドル建て終身保険と比較しても全体的なバランスの良さが際立ちます。

ドル建て終身保険で入るなら最もオススメなので、第一位としました。

こんな人にオススメ!
  • 死亡保障、保険料、返戻率のバランスが良いドル建て終身保険に入りたい
  • 保険料払込免除は三大疾病だけじゃなく、障害、介護もあってほしい
  • クレジットカード払いにしたい
  • 途中解約は絶対にしない(途中解約は大損するので要注意)
契約年齢15歳〜75歳
※保険料払込免除ありは15歳〜64歳
最低保障額30,000米ドル〜
保険料払込免除・3大疾病(悪性新生物・急性心筋梗塞・脳卒中)
・障害(障害等級1級〜3級で身体障害者手帳を交付)
・介護(要介護2以上、または約款所定の要介護状態に該当)
主な特約・保険料払込免除特約
・介護前払い特約
クレジットカード払い可能
為替手数料円入金時;+0.01円
円支払時;–0.01円

オリックス生命のUSライズに入るなら保障はいくら必要!?FPに相談して解決!





【第2位】メットライフ生命 ドルスマートS(低解約返戻金特則)

メットライフ生命のドルスマートSは最もオススメされる機会の多いドル建て終身保険です。

利率変動型なので米国債券の相場状況により毎月の積立利率は変動しますが、最低保証2.5%を下回ることはないので安心です。

また、途中解約リスクが低く返戻率も低くなる「標準型」と、解約リスクが高く払込満了後の返戻率が高くなる「低解約返戻金型」のどちらにするかも決められます。

こんな人にオススメ!
  • 利率変動型ドル建て終身保険に入りたい
  • 保険料払込免除の三大疾病の対象範囲が広い方がいい
  • 三大疾病、介護でも保険金の一部を受け取りたい
  • 途中解約は絶対にしない(途中解約は大損するので要注意)
契約年齢6歳〜80歳
最低保障額30,000米ドル〜
保険料払込免除・3大疾病(悪性新生物・心疾患・脳血管疾患)
・介護(要介護2以上、または約款所定の要介護状態に該当)
主な特約・低解約返戻金特則
・3大疾病・介護給付終身保険特約
・保険料払込免除特約
クレジットカード払いJCBのみ
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円

ドルスマートSに入るなら保障はいくら必要!?FPに相談して解決!





【第3位】マニュライフ生命 こだわり外貨保険

マニュライフ生命のこだわり外貨終身は通貨を「米ドル」「豪ドル」から選択できるドル建て終身保険です。

メットライフ生命のドルスマートSと同じ、利率変動型なので米国債券の相場状況により毎月の積立利率は変動しますが、最低保証1.5%を下回ることはありません。

また、保険料払込免除に該当したら解約返戻金が一気に払込保険料を上回るしくみなので、解約返戻金を三大疾病の治療費として使うこともできます。

非喫煙者割があるのも特徴的ですが、そもそもの保険料が高めなので割引できてもオリックス生命のUSライズなど上位のドル建て終身保険より保険料は高いです。

こんな人にオススメ!
  • 利率変動型ドル建て終身保険に入りたい
  • 豪ドル建て終身保険に入りたい
  • 保険料払込免除になったら、解約返戻金を三大疾病の治療費に使えるようにしたい
  • 途中解約リスクが低いドル建て保険がいい
  • 死亡保障を30,000ドル未満にしたい
契約年齢0歳〜80歳
最低保障額20,000米ドル〜
保険料払込免除・3大疾病(悪性新生物・急性心筋梗塞・脳卒中)
主な特約・保険料払込免除特約
クレジットカード払い可能
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.01円

こだわり外貨終身に入る前にセカンドオピニオンは必須!FPに相談して解決!





【第4位】ジブラルタ生命 米ドル建終身保険(低解約返戻金型)

30,000ドル未満の死亡保障でいいなら、ジブラルタ生命の米ドル建終身保険は保険料が安いです。

また、資金的に余裕がある人は円高の時を狙って保険料の一部前納(先払い)もできるのが特徴です。

こんな人にオススメ!
  • 三大疾病保険金特約をつけて三大疾病の治療費にも備えたい
  • 死亡保障を30,000ドル未満にしたい
  • 途中解約は絶対にしない(途中解約は大損するので要注意)
スクロールできます
契約年齢0歳〜69歳
最低保障額20,000米ドル〜
保険料払込免除病気が原因による所定の障害状態に該当
主な特約・特定疾病保障終身特約
・疾病障害による保険料払込免除特約
・介護前払い特約
クレジットカード払い不可
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.01円

ジブラルタのドル建て終身保険に入る前にセカンドオピニオンは必須!FPに相談して解決!

【第5位】ソニー生命 米ドル建て終身保険

ソニー生命の米ドル建終身保険は保険料払込免除の範囲が最も幅広いドル建て終身保険です。

現代病と言われる精神障害での保険料免除ができるのが特徴で、もしこの保障を持ちたい場合はこの保険一択です。

こんな人にオススメ!
  • 保険料払込免除は三大疾病だけじゃなく、障害、介護、精神障害もあってほしい
スクロールできます
契約年齢0歳〜85歳
※保険料払込免除ありは15歳〜64歳
最低保障額30,000米ドル〜
保険料払込免除・3大疾病(悪性新生物・心疾患・脳血管疾患)
・障害(障害等級1級〜3級で身体障害者手帳を交付)
・介護(要介護2以上、または約款所定の要介護状態に該当)
・精神(精神障害者保健福祉手帳2級以上、または約款所定の障害状態)
主な特約・保険料払込免除特約
・ナーシングニーズ特約
クレジットカード払い不可
為替手数料円入金時;+0.01円
円支払時;–0.01円

ソニー生命のドル建て終身保険に入る前にセカンドオピニオンは必須!FPに相談して解決!

【一時払いドル建て終身保険】ランキング表

スクロールできます
総合評価積立利率
(2023年8月16〜
8月31日の利率)
為替手数料死亡保障20年後
解約返戻金
(返戻率)
30年後
解約返戻金
(返戻率)
【第1位】
住友生命
Jロードグローバル2
(3.5 / 5.0)
契約10年以内;4%
契約10年以降;4.35%
円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円
34,184ドル24,209ドル
(177.6%)
28,845ドル
(211.6%)
【第2位】
第一フロンティア
プレミアプレゼント3
(3.5 / 5.0)
4.74%円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円
34,840ドル25,218ドル
(183.9%)
※市場価格調整によって増減※
34,116ドル
(250.1%)
【第3位】
メットライフ
ビーウィズユープラス2
(告知ありプラン)
(3.0 / 5.0)
4.99%円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円
31,449ドル26,680ドル
(195.7%)
29,020ドル
(212.8%)
※市場価格調整によって増減※2
※比較条件は全て60歳、男性、一時払い保険料200万円、為替レート146.72円2023年8月16日〜8月31日時点の予定利率でシュミレーション






【第1位】住友生命 Jロードグローバル3

住友生命のふるはーとJロードグローバル3は一時払い保険料に対しての死亡保障が他社より手厚くなり、途中解約時に掛かる市場価格調整が契約15年以上で消滅するのでわかりやすさを追求している点などが特徴です。

もし将来解約を考えているなら、契約15年以上経てば為替の影響しか受けずに済みます。

ただし、契約2年未満は死亡保障なし、契約10年未満での解約・減額は解約控除が掛かるなどデメリットもありますが、保険の基本機能である死亡保障が手厚くなる点を評価し第一位としました。

2024年4月にJロードグローバル3になり告知あり型が新登場しました。
簡易告知に該当しなければ、保障待機期間なく死亡保障がすぐにスタートします。

こんな人にオススメ!
  • 同じ保険料を払うなら少しでも大きな死亡保障があってほしい
  • 市場価格調整がなくなる一時払いドル建て終身保険がいい
  • 一時払い保険料を200万円未満にしたい
  • 健康告知がないものに入りたい
スクロールできます
告知あり型告知なし型
契約年齢15歳〜90歳30歳〜90歳
最低保険料100万円〜100万円〜
新規加入時の利率改定日毎月1日と16日毎月1日と16日
積立利率保証期間終身終身
保障待機期間なし契約2年未満は死亡保障なし
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円
円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円

Jロードグローバル2に入るなら保険料と保障はいくらが適正!?FPに相談して解決!



【第2位】第一フロンティア生命 プレミアプレゼント3

第一フロンティア生命のプレミアプレゼント3も一時払い保険料に対して死亡保障が手厚くなり、介護・認知症保障も付けられるのが特徴です。

ただし、契約10ヶ月未満は災害死亡保障のみ、市場価格調整は利率改訂時以外で掛かってしまうこと、契約10年未満での解約・減額は解約控除が掛かるなどデメリットもあります。

こんな人にオススメ!
  • 同じ保険料を払うなら少しでも大きな死亡保障があってほしい
  • 契約時の適用利率を30年間維持させたい
  • 一時払い保険料を200万円未満にしたい
  • 健康告知がないものに入りたい
  • 介護、認知症の保障をつけたい
スクロールできます
契約年齢20歳〜90歳
最低保険料100万円〜
新規加入時の利率改定日毎月1日と16日
積立利率保証期間20歳〜80歳;30年
81歳〜90歳;10年
保障待機期間契約10ヶ月未満は災害死亡保障のみ
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円

プレミアプレゼント3に入るなら保険料と保障はいくらが適正!?FPに相談して解決!






【第3位】メットライフ生命 ビーウィズユープラス2(告知ありプラン)

最も提案される機会の多い一時払いドル建て終身保険で大枠で見ると「告知あり型」と「告知なし型」に分かれます。

「告知あり型」は簡易告知があるので死亡保障の待機期間がないのと、他社より積立利率が高めなのが特徴です。

でも、積立利率が高いからと言って返戻率が高いわけではありません。

入るなら積立利率だけの比較ではなく、他社の見積書の数字としっかり比較しないと優劣がつけられませんので注意して下さい。

こんな人にオススメ!
  • 契約したらすぐに保障が開始してほしい
  • 契約時の適用利率を20年間維持させたい
  • 変額部分がある一時払いドル建て終身保険がいい
スクロールできます
契約年齢0歳〜85歳
最低保険料300万円〜
新規加入時の利率改定日毎月1日と16日
積立利率保証期間契約後;20年
利率変更後;15年
保障待機期間なし
(告知なし型は契約2年未満は死亡保障が少ない)
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円

ビーウィズユープラス2に入るならセカンドオピニオンは必須!FPに相談して解決!

【ドル建て個人年金保険】ランキング表

スクロールできます
総合評価予定利率為替手数料保険料払込の
停止・再開
年金受取時期の
繰下げ(先延し)
払込満了時の
解約返戻金
(返戻率)
10年受取りした
場合の年金累計額
(返戻率)
【第1位】
マニュライフ生命
こだわり外貨個人年金
(米ドル)※2
(3.0 / 5.0)
最低1.5%
利率変動型(毎月)
円入金時;+0.50円
円支払時;–0.01円
契約10年経過後
から出来る
最長80歳まで
何度でも繰下げ出来る
55,095ドル
(111.2%)
57,840ドル
(116.7%)
【第2位】
住友生命
たのしみ未来グローバル※2
(2.5 / 5.0)
最低1.5%
利率変動型(毎月)
円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円
不可最長3年繰下げ出来る53,867ドル
(108.7%)
56,970ドル
(115%)
※比較条件は全て30歳、男性、払込期間60歳、月額保険料2万円、払込総額約720万円10年確定年金でシュミレーション ※2予定利率は最低保証利率で計算※3為替レート145.36円で試算




【第1位】マニュライフ生命 こだわり外貨個人年金

マニュライフ生命のこだわり外貨個人年金は契約10年経過以降に保険料払込の中断・再開ができるので継続しやすいのが特徴で人気も高いので第一位としました。

また、利率変動型なので債券相場によって毎月利率が変動するので相場が良ければ利回りも高くなる可能性があります。

こんな人にオススメ!
  • 年金受取時期を繰下げができた方が良い
  • 保険料の払込中断・再開が出来た方が継続しやすくて良い
契約年齢0歳〜70歳
最低保険料10,000円〜
運用通貨米ドル・豪ドル
年金支払期間・確定年金5年
・確定年金10年
・終身年金(保証期間10年)
保険料払込の再開・停止可能
(契約10年経過以降)
年金受取時期の
繰下げ
可能
(1回5年、最長80歳まで)
クレジットカード払い可能
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.01円

こだわり外貨個人年金に入るなら保険料はいくらが適正!?FPに相談して解決!

【第2位】住友生命 たのしみ未来グローバル

住友生命のたのしみ未来グローバルは保険料5,000円から入れるのが特徴です。

全体的な商品スペックはマニュライフのこだわり外貨個人年金に劣ってしまいますが、少額でドル建て個人年金を始めたい人ならオススメです。

こんな人にオススメ!
  • 保険料を10,000円以下にしてドル建て個人年金に入りたい
契約年齢0歳〜75歳
最低保険料5,000円〜
※条件による※
運用通貨米ドル・豪ドル
年金支払期間・確定年金5年
・確定年金10年
・確定年金15年
保険料払込の再開・停止不可
年金受取時期の
繰下げ
可能
(1回のみ、最長3年)
クレジットカード払い可能
為替手数料円入金時;+0.50円
円支払時;–0.50円

たのしみ未来グローバルに入るならセカンドオピニオンは必須!FPに相談して解決!



ドル建て保険に入るなら押さえておくべきポイント

  • 【ポイント①】加入目的を明確に!
  • 【ポイント②】無理ない保険料・払込期間に設定すること!
  • 【ポイント③】積立利率だけの比較はダメ!見積書の数字でしっかり比較しよう!
  • 【ポイント④】市場価格調整、解約控除、為替手数料、保険関係費をチェックしておこう

【ポイント①】加入目的を明確に!

あなたがドル建て保険に入る目的は「保障」なのか「貯金・運用」としてなのかを明確にしましょう。

何故なら、「保障」ならドル建て終身保険か一時払いドル建て終身保険から選ぶべきでしょうし、「貯金・運用」ならドル建て個人年金を選ぶべきだからです。

今入っている保険も含めて総合的に考えて、目的にあったドル建て保険を選びましょう。

ポイント

今入っている保険があるとドル建て保険の保障と重複する部分があるかもしれないので、【ほけんのぜんぶ】で知識豊富なFPに無料相談して客観的なアドバイスを受けて無駄な部分があれば削ろう!



【ポイント②】無理ない保険料・払込期間に設定すること!

どのドル建て保険も10年、20年と長く続けることを前提にした保険です。

もし途中解約すると大損する可能性があるので、無理ない保険料・払込期間に設定しましょう。

ポイント

ドル建て保険を含めた全体の保険料は高くても手取り収入の2割までに抑えれば無理なく継続していける人が多いです。
あなたの人生は保険に捧げる必要はなく、保険はあくまで保険です。
保険料の払い過ぎには注意しましょう。


【ポイント③】積立利率だけの比較はダメ!見積書の数字でしっかり比較しよう!

積立利率が高いから返戻率が高くなるとは限りません。

何故なら、ドル建て保険によって保険料から差し引かれる手数料(保険関係費)が異なるからです。

見積書の数字でしっかり比較すると、積立利率が低いけど手数料(保険関係費)が安いから返戻率が高くなるドル建て保険もあります。

特に返戻率が高い方が良いと考える人なら「積立利率だけの比較」は危険なので、見積書の数字で具体的に比較しましょう。

ポイント

必ずしも『積立利率が高い = 返戻率が高い』とはならない。

【ポイント④】市場価格調整、解約控除、為替手数料、保険関係費は要チェック!

ドル建て保険のデメリットになる市場価格調整、解約控除、為替手数料、保険関係費の内容はチェックしておきましょう。

チェックポイント
市場価格調整市場価格調整が掛からずに解約できる
タイミングはいつなのか確認しておこう
解約控除契約何年以上で解約控除が消滅するか
確認しておこう
為替手数料往復の為替手数料を把握しておこう
保険関係費保険料から差し引かれる手数料です。
いくら控除されるか確認しておこう。
ポイント

ドル建て保険によって市場価格調整、解約控除、為替手数料、保険関係費の内容は異なるので要チェックです!


【現役FPぶっちゃけ】ドル建て保険に入るなら知っておくべき事実!

  • 【ぶっちゃけ①】貯金・運用目的ならドル建て保険に入るメリットがない!
  • 【ぶっちゃけ②】終身保障の必要性が低い
  • 【ぶっちゃけ③】ドル建て保険に長期加入するなら「変額保険」を必ず比較しよう
  • 【ぶっちゃけ④】「保険料払込免除」は保険で貯金する理由にならない
  • 【ぶっちゃけ⑤】「保障」は掛捨て保険、「貯金・運用」はNISAの方がドル建て保険より合理的

【ぶっちゃけ①】貯金・運用目的ならドル建て保険に入るメリットがない!

ドル建て保険は保険料から様々な手数料(保険関係費)が差し引かれてしまうので、貯金・運用として見ると貯蓄率が悪いので効率的ではありません。

保障が必要ない人、お金を増やしたいと考えている人などは同じ金額・時間をNISAなど保険以外の金融商品に費やした方が積立金が増える可能性が高いです。





【ぶっちゃけ②】終身保障の必要性が低い

保障が最も必要なのは出産・子育ての子供の手が離れるまでの期間なので、終身保障で備える必要性が低いです。

もし子供が小さい時にあなたが亡くなってしまったら、経済的に大きく困ってしまう可能性が高いでしょう。

でも、子供の手が離れたあとに手厚い終身保障は必要でしょうか?

ほとんどの人が「手厚い終身保障で高い保険料を払うなら、子供の手が離れたあとは保険料じゃなく出来るだけ老後に向けて貯金・運用したい」と考えます。

それなら、子供の手が離れるまでの期間限定で掛捨て保険に入った方が、ドル建て終身保険よりも実は合理的です。

ポイント

保険期間も保障も必要以上に備えると無駄になります。





【ぶっちゃけ③】ドル建て保険に長期加入するなら「変額保険」を必ず比較しよう

ドル建て保険に長期加入するなら変額保険は必ず比較しましょう。

変額保険は投資信託での運用機能をもった保険で、長期的にみてドル建て保険より積立金が増える可能性が高く、保障も手厚くなるからです。

また、変額保険の中で「変額個人年金」はNISAやiDeCoに最も近い保険で、保険で貯金・運用をしたい人にとって魅力的な保険なのでドル建て保険と必ず比較してから入りましょう!





【ぶっちゃけ④】「保険料払込免除」は保険で貯金する理由にならない

保険料払込免除は保険で貯金・運用すべき理由にはなりません。

どんな状況でも継続できる積立額にすれば問題ないでしょうし、そもそもNISAなど保険以外で貯金・運用すればいつでも積立の中断・再開、増額・減額が自分のペースで出来るからです。

長い人生、三大疾病を患い収入が下がってしまうリスクは当然ありますが、転職や離婚や大怪我などでの経済状況変化が起きる可能性の方が高いので、保険料払込免除に拘る必要はないでしょう。

ポイント

保険料払込免除は「保険会社所定の条件」を満たさないとダメ!
該当する人は少ない。

【ぶっちゃけ⑤】「保障」は掛捨て保険、「貯金・運用」はNISAの方がドル建て保険より合理的

金融リテラシーが高い人、知識豊富なFPなら「保障」は掛捨て保険、「貯金・運用」はNISAで分けた方が合理的と誰もが言います。

例えば、貯金・運用目的とした時のドル建て保険とNISAの運用成果を比較してみます。

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 月額保険料 : 20,164
  • 保険期間・保険料払込期間:60歳まで
  • 為替:全期間146.06円で固定で計算
  • NISAの投資銘柄:eMAXIS Slim米国株式 S&P500
  • NISAの利回り:年5%と仮定
スクロールできます
保険料死亡保障60歳時の解約返戻金
(返戻率)
オリックス
USライズ
20,164円1,665万円928万円
(127.8%)
NISA
(米国株式 S&P500)
20,164円なし1,678万円
(231.1%)
差額1,665万円▲750万円

30年後の運用成果の差額は750万円もNISAの方が高いという結果でした。

これだけの差額があれば、同じ30年間で掛捨て保険に入っても総合的にみて高いリターンを期待できます。

これが保険と貯金・運用は分けるべきと言われる理由であり、この事実も理解した上でドル建て保険に入るかどうかを決めましょう。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /

メリット

  • 【メリット①】円建保険より条件が良くなる可能性が高い
  • 【メリット②】外貨資産を持てる
  • 【メリット③】保険料払込免除特約がある
  • 【メリット④】相続税対策に有効

【メリット①】円建保険より条件が良くなる可能性が高い

円建て保険より保障や解約返戻金など総合的にみて条件が良くなる可能性が高いです。

具体的に比較してみると、ドル建て保険の良さが際立ちます。

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 月額保険料 : 約2万円
  • 保険期間・保険料払込期間:60歳まで
  • 為替:全期間146.06円で固定で計算
スクロールできます
保険料死亡保障60歳時の解約返戻金
(返戻率)
オリックス
USライズ
20,164円1,665万円928万円
(127.8%)
オリックス
ライズ
20,001円920万円791万円
(109.9%)

でも、ドル建て保険は毎月の保険料、死亡保障、解約返戻金がその時の為替相場によって変動します。

必ずしも円建て保険を上回るとは言い切れないので注意しましょう。

ポイント

過度な円高に見舞われると円建て保険を下回る可能性があり、さらに死亡保障・解約返戻金ともに払込保険料を下回るリスクもあります!




【メリット②】外貨資産を持てる

ドル建て保険に入るということは外貨資産を持つことができます。

全ての貯金・資産を日本円で持っていても低金利時代の昨今、増えることありません。

資産の一部を外貨資産にしたいという人にとってはメリットです。

ポイント

日本の銀行金利は0.001%が一般的!
1,000万円預けても100円しか利息がつかず、税金も取られて80円しか手元に残らない。





【メリット③】保険料払込免除特約がある

保険料払込免除をつけて所定の状態に該当したら、以降の保険料支払いが免除されて払わなくてよくなります。

保険料払込免除は各社によって細かい条件や特徴が異なるので、知識豊富なFPに相談できる【ほけんのぜんぶ】などで最低3社以上しっかり比較して入りましょう。

ポイント

保険料払込免除の保険料部分は掛捨てであることを理解しておこう!


【メリット④】相続税対策に有効

ドル建て保険の死亡保険金を法定相続人が受け取る場合、相続税非課税枠が基礎控除に加えて使えるので、相続税対策にも有効です。

死亡保険金を法定相続人が受け取る場合

500万円 × 法定相続人の数 = 生命保険の相続税非課税枠
(例)500万円 × 3人(妻・子2人)= 1,500万円が生命保険の相続税非課税限枠となる。

相続税の基礎控除として、
3,000万円 + (600万円×法定相続人の数)= 非課税限度額
に加えて使うことが出来ます。

ポイント

相続税非課税枠だけではなく、シンプルに相続税の支払いにも備えられます。







デメリット

  • 【デメリット①】保険料が毎回変動する
  • 【デメリット②】為替リスクがあり元本割れする可能性がある
  • 【デメリット③】高い手数料が掛かり貯金・資産運用するには効率が悪い
  • 【デメリット④】途中解約は元本割れすることが多い

【デメリット①】保険料が毎回変動する

保険料は為替によって毎回変動します。

毎月決まった定額保険料を払いたい人にとって、それは出来ません。

ポイント

・円安 → 保険料が高くなるが、保障・解約返戻金が下がる
・円高 → 保険料が安くなる、保障・解約返戻金が上がる





【デメリット②】為替リスクがあり元本割れする可能性がある

為替相場によって、死亡保障・解約返戻金が払込保険料を下回り元本割れを起こす可能性があります。

長く継続すれば元本割れリスクを抑えられるという保険営業もいますが、為替は将来どうなるか誰にも読めないのでわかりません。

ポイント

元本割れを起こしても全て自己責任。
リスクを許容できないなら入らないほうがいいです。





【デメリット③】高い手数料が掛かり貯金・資産運用するには効率が悪い

『保険関係費(手数料)』が保険料から差し引かれてしまい、これは実質的な掛捨て保険料となります。

貯金・運用したい人にとっては効率が悪くなり大きなデメリットです。

例えば、一時払いドル建て終身保険のメットライフ生命「ビーウィズユープラス2」で具体的な保険関係費を見てみましょう。

契約しただけでと一時払い保険料から8.2%〜10.7%もの高額な手数料が差し引かれてしまいます。

【保険関係費の項目】時期・控除方法
保険契約の締結にかかる費用
(契約時費用)
手数料率不明
健康告知ありの場合、保険料から8,2%〜10.7%を差引く
死亡・高度障害保障や
保険契約の維持の費用
手数料率不明
保険期間中、積立金から毎月差し引く
(告知なしプランのみ)
保険金額を円建で最低保証
する費用
手数料率不明
契約から2年後の契約応当日の前日まで、
積立金から毎月差し引く
(告知なしプランのみ)
・保険契約の締結にかかる費用
手数料率不明
基準利率を決定する際、所定の期間における指標金利の平均値に
1.0%を増減させた範囲内で保険会社が定めた利率から差し引く
・資産運用のための費用手数料不明
基準利率を決定する際、所定の期間における指標金利の平均値に
1.0%を増減させた範囲内で保険会社が定めた利率から差し引く
ポイント

「ビーウィズユープラス2(健康告知あり)」は契約しただけで8.2%〜10.7%もの高額な手数料が取られる。

保険料1,000万だったら82万〜107万円も引かれる!





【デメリット④】途中解約は元本割れすることが多い

途中解約・減額は元本割れを起こす可能性が高いです。

特に早期解約すると解約払戻金はまったくないことも珍しくありません。

現役FPとしてのアドバイスですが、ドル建て保険に入ったあとで後悔したくないなら金融庁が推奨・注意喚起しているように類似商品であるNISAやiDeCoと比較した上で入りましょう!

保険以外の選択肢も含めて比較したいなら【ほけんのぜんぶ】でNISA・iDeCoの知識も豊富なFPに相談がオススメです。

保険・NISAの悩みはFPに相談して解決!最適が見つかる!






ドル建て保険に入るのをやめたほうが良い人

  • 合理的に無駄なく備えたい
  • 同じ時間・費用を掛けるなら保障も手厚く、積立金を増やしたい
  • 為替リスクが許容できない
  • 保障がいらない
  • 資産形成の遠回りをしたくない

このように思うならドル建て保険に入らない方が良いです。

でも、今の時代ノーリスクでお金を増やすことは不可能なのも事実です。

もし将来のお金の不安を合理的に解決したいなら、資産変動リスクはありますがNISAやiDeCoを軸に資産形成・資産運用することをオススメします。

保険・NISAなど何が最適なのかFPに相談して悩みを解決!相談で豪華プレゼント貰える!


「ドル建て保険」「お金の悩み」は知識豊富なFPに相談がおすすめ

  • 保険営業の説明だけでは理解しきれなかった
  • ドル建て保険の提案を受けたけど、難しくてよくわからなかった
  • お金が増えると良い話すぎて不信感を感じて自分で調べようと思った

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

ドル建て保険は市場価格調整や為替リスクなど複雑な仕組みがあり、メリット・デメリットや自分に適不適かしっかり理解した上で入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • 保険以外の貯金・投資方法について案内を受けていない
  • NISAや個人向け米国債・社債などと詳しく比較してから決めたい

このように思うなら、相談者満足度が高い【ほけんのぜんぶ】でセカンドオピニオンを含めて相談することをオススメします。

【ほけんのぜんぶ】は知識・経験豊富なFPに相談できるので、最適な貯金方法は何か、保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品との違いを詳しく比較しなら、あなたに最適な保険と貯金方法が見つけられます。

FPへの相談はあらゆるお金の悩みを相談できるので、金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットで、どこでもオンライン相談もできて、押し売りは一切なしとホームページで公言しているので安心です。

FPにあらゆるお金の相談ができる【ほけんのぜんぶ】でまずは気軽に無料相談をしてみましょう。

保険・NISAなど何が最適なのかFPに相談して悩みを解決!相談で豪華プレゼント貰える!




保険以外で投資をしたい人へのおすすめ

保険以外で投資をしたいと思っても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』
  • 『自分の金融知識に自信がない…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが銀行にお金を置いておくだけではふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい、物価高騰もしている今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 無駄なく将来に備えたい
  • 自分に合った投資方法や資産配分を知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切せず完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際に金融知識が全くない状態で参加した受講者さんも、ここでお金の基礎を勉強して

色々な投資方法を基礎から教えてくれるから視野が広がり、自分にあった資産運用が見つかった。

将来の漠然としていたお金の不安が解消された

無駄な保険料を払わないための選び方を学べた。
おかげで、保険料という人生における大きな支出を抑えられた。

など、保険になんとなく入る前に無料セミナーに参加して良かったという声を多く頂いています。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%返ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!



まとめ

《まとめ・結論》
  • ドル建て保険に入るなら、最低3社は見積書の数字を見ながら丁寧に比較してもらおう!
  • ただ、貯金・運用として考えているならNISAなど保険以外まで視野を広げた方が後悔ない選択ができます。
  • どうすべきかアドバイスが欲しいならFP無料相談すべき!セカンドオピニオンは必要不可欠!
  • 【ほけんのぜんぶ】でNISA・iDeCoを含めた比較をしてからドル建て保険に入る方がオススメ。

保険・NISAなど何が最適なのかFPに相談して悩みを解決!相談で豪華プレゼント貰える!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次