サニーガーデンEXの評判・口コミが悪い理由やデメリットを徹底解説!

  • 銀行はほぼ無金利、ただ貯金してるだけはもったいないとサニーガーデンEXを勧められた…
  • 利率が高いし長く続ければ損しにくいっていうけど、デメリットはないのかな…
  • ネットやSNS検索すると、ドル建て保険の評判すごく悪いし…
  • 資産運用としてサニーガーデンEXはありなのか、誰か客観的な事実を教えて!

銀行にお金を置いておくのはもったいないと、メットライフ生命のサニーガーデンEXを勧められるケースは多いです。

でも、サニーガーデンEXは『資産運用を目的とした保険』なので、それなら保険以外で運用した方が同じ時間を掛けても増える可能性が高く、実は時間の無駄になってしまうかもしれません。

このブログまで辿り着いた読者さんには、保険で後悔や損をして欲しくありません。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2,000世帯以上の相談実績を持つ筆者が、サニーガーデンEXの評判が悪い理由や、入る前に絶対知っておくべき注意点、利率について詳しく解説します。

最後まで読めば、サニーガーデンEXに入るべきかどうかがわかります。

《この記事でわかること》
  • 客観的数値をもとにサニーガーデンEXは資産運用としてありなのかどうか
  • 実質利回りは高いのかどうか
  • 保険屋以外の金融リテラシー高い人や優良FPはドル建て保険を勧めない理由
  • あなたに最適な資産運用をしたいなら、相談者満足度が高い無料FP相談【ほけんのぜんぶ】なら全てのお金の悩みを解決できるのでオススメ!

\ 無料FP相談であらゆるお金の悩みが解決!必ず豪華プレゼント貰える! /


目次

サニーガーデンはどんな保険?

資産運用に特化した一時払いドル建て保険です。

加入時のドル建て保険料に利率を掛けた金額を毎年配当として受け取るか、受け取らずに積立しておくかを選べます。

利率は米国債券をもとに10年毎に変わっていきます。

保障と呼べるものはなく、「保障がないなら保険で資産運用する必要があるの?」と良く言われる保険でもあります。

サニーガーデンの評判が悪い理由・デメリット

  • 【デメリット①】元本保証なし
  • 【デメリット②】10年未満の解約は解約控除ペナルティがある
  • 【デメリット③】市場価格調整がある
  • 【デメリット④】「保険関係費」と「為替手数料」が高い
  • 【デメリット⑤】理解せずに勧められるがまま入って後悔

【デメリット①】元本保証なし

為替リスクがあり、死亡保険金・解約返戻金に元本保証はありません。

想定以上の円高に見舞われた場合、為替差損が出る可能性があります。

ポイント

サニーガーデンEXは投資性商品。
元本割れしようと全責任はあなたにあります。



【デメリット②】10年未満の解約は解約控除ペナルティがある

契約10年未満に解約すると、『解約控除』というペナルティが発生します。

加入年数に応じた『解約控除』が、解約返戻金から控除されてしまうので大きなデメリットです。

経過年数解約控除率
1年未満10%
2年未満9%
3年未満8%
4年未満7%
5年未満6%
6年未満5%
7年未満4%
8年未満3%
9年未満2%
10年未満1%
10年以上なし
ポイント

解約控除は保険特有のデメリット!!



【デメリット③】市場価格調整がある

10年毎の積立利率改定時に解約しない限り、市場価格調整が掛かります。

市場価格調整とは?

契約時の積立利率と、解約時の市場金利を比較し解約返戻金を調整する制度です。

解約時の債券価格契約時の積立利率より高い → 解約返戻金が減少する
解約時の債券価格契約時の積立利率より低い → 解約返戻金が増加する

ポイント

10年毎の利率改定時に解約すれば市場価格調整は掛かりません!



【デメリット④】「保険関係費」と「為替手数料」が高い

サニーガーデンEXは【保険関係費】と【為替手数料】が高いです。

これら手数料は一時払い保険料から控除されます。

《手数料①》保険関係費

サニーガーデンEXは『保険関係費』という手数料が高く、実際に運用にされる金額が少なくなるので資産運用として考えると運用効率が悪いです。

さらに、保険料から手数料がいくら一切開示されておらず不透明です。

スクロールできます
費用控除時期・控除方法
死亡保障および保険契約の
締結・維持にかかる費用
最大1.54%積立利率を決定する際に、所定の期間における
指標金利の平均値に1.0%を増減させた範囲内で
当社が定めた利率から差し引きます。
災害死亡保障にかかる費用年0.02%円建終身保険に移行後、当社が定めた利率から差し引きます。
費用およびリスクについてより出典
《手数料②》為替手数料

サニーガーデンEXは円入金、外貨入金どちらを選んでも為替手数料が掛かります。

スクロールできます
為替手数料率
円入金する場合の為替手数料TTM+50銭
外貨入金する場合の手数料(払込通貨のTTM-25銭)
÷
(運用通貨のTTM+25銭)
死亡保険金・解約返戻金・定期支払金を
円受取りする場合の為替手数料
TTM-50銭
費用およびリスクについてより出典
ポイント

手数料分は掛捨て保険料を払っているようなものです。



【デメリット⑤】理解せずに勧められるがまま入って後悔

仕組みやリスクを理解せずに保険営業や銀行で勧められるがまま入ってしまい、解約時に思わぬ損をして後悔する人もいます。

どんな保険でも理解できないものは安易に入らないようにして下さい。

ポイント

なんとなくで入った人ほど、あとで後悔している。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /


為替が円安だけど入るべきか

七十七銀行 米ドル対円相場(仲値)一覧表より出典

過去27年間のドル円の動きを七十七銀行がまとめたデータによると、2024年4月時点の為替は153円以上なので歴史的な円安であることがわかります。

サニーガーデンEXは主に債券投資でありローリスク・ローリターン。

利率が良くても加入時が円安、受け取る時が円高なら為替によって利益は大きく目減りしてしまうので、入るのはあまりオススメできません。

もし資産運用したい、10年以上運用できるならNISAで株式投資した方が増える可能性が高いです。

このグラフでの最も円高・最も円安はいつ?いくら?

・最も円高:75.32円(2011年10月)
・最も円安:150.15円(2022年10月)

2011年10月〜2022年10月までの11年間の為替は最大約2倍も動いていることがわかります。

2011年にドル購入したなら11年後には価値が約2倍になります。

でも、もし1998年にドル購入して2011年を迎えた場合、為替は1998年の半値になっており、ドル購入時の為替はできる限り円高(低い)の方が良いということがわかります。

ポイント

為替はいつどう動くか誰にも読めない。どれだけ利率が良くても為替次第で運用結果は大きくブレる可能性がある。



サニーガーデンEXの実質利回りを検証!

検証条件
  • 運用コース:積立金増加コース
  • 性別:男性
  • 年齢;60歳
  • 一時払い保険料:200万円 → 14,892.03米ドル(為替レート134,30円で計算)
  • 積立利率:3.63%(2023年4月16日〜4月30日の適用レート)
  • 10年後の運用成果:21,272.02米ドル
スクロールできます
為替レート円換算額(返戻率)実質利回り
75円
(過去26年で最大の円高)
159万円(79%)年−2.26%
85円180万円(90%)年−1.04%
90円191万円(95%)年−0.45%
94円
(損益分岐点の為替レート)
200万円(100%)年0%
100円212万円(106%)年0.58%
【目安】110円
(1997-2023年5月までの平均レート)
233万円(116%)年1.53%
120円255万円(127%)年2.45%
130円276万円(138%)年3.27%
134.30円
(契約時の為替レート)
285万円(142%)年3.6%
140円297万円(148%)年4.03%
150円
(過去26年で最大の円安の最大値)
319万円(159%)年4.77%
KE!SAN 生活や実務に役立つ計算サイトで試算 ※解約時の一時所得税は計算に含みませんので、実質利回りはもっと低い可能性があります※
1997年〜2023年の26年間で為替は75円〜150円と約2倍動いている!

為替の将来予測は誰にもできないし、10年後の為替がどうなっているかわからないけど、平均レート110円で考えると元本割れは起こさない。

でも、貴重な10年間を費やして実質利回り年1.53%は物足りなさがあります。

あと、サニーガーデンEXは解約時に一定額以上増えると「一時所得税」が課税されてしまうので、この表の為替120円以上の場合の実質利回りは少し落ちます。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /

サニーガーデンを選ぶ人は運用目的!それなら株式投資の方が増える可能性が高い!

サニーガーデンは運用目的に特化した保険で、払った保険料は主に米国債券で運用されています。

でも、運用目的でサニーガーデンを考えていて、長期運用ができる人なら株式投資の方が債権運用に比べて資産増加する可能性が高いです。

ポイント

株式投資なら初心者に優しい投資信託をNISAで運用するのがおすすめ!

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /



NISAで大人気『eMAXIS Slim全世界株式( オールカントリー)』と比較

SBI証券のつみたてNISAでの積立設定ランキング第1位『eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)』で200万円を10年間、15年間運用した場合はいくらになる可能性があるのか検証します。

JPモルガン・アセット・マネジメントが2022年に公表した「今後10~15年の世界株式と先進国債券の期待リターン」より、全世界株式の期待リターンは年率8.5%とされています。

当然これは、将来のリターンを保証する訳ではないですし、今後10年〜15年の間には大きく評価額が下落する年もあると思いますが、中長期的に運用すれば8.5%くらいのリターンを狙える可能性は大いにあります。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)とは?

名前が表すように、このたった1つの投資信託を購入するだけで全世界の株式に分散投資できます。 投資対象は日本を含む先進国と新興国の47か国です。

通称『オルカン(オールカントリーの略)』と呼ばれ、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でも圧倒的な支持を受けて1位を獲得しています。

過去3年間の年率リターン20.4%(2023年4月末日時点のデータ)であり、出来過ぎな結果ではありますが、この間200万円を運用していたらたった3年間で384万円になっています。

もし、200万円をeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)に投資して、利回り8.5%で10年、15年間運用すると、

【eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)で資産運用した場合】

元金200万円 → 10年後の評価額466万円15年後の評価額712万円

という結果になります。

あくまで平均利回り8.5%というのはJPモルガン・アセット・マネジメントが公表している期待リターンであり、将来を約束するものではありませんが、サニーガーデンで債券運用するより、株式投資をした方が最終的なパフォーマンスが高くなるので、10年以上の長期投資をするなら株式投資の方が魅力的です。

ポイント

全世界株式への投資は47カ国で流通している通貨を持つことにもなり、サニーガーデン以上の通貨分散効果もあります。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /





【体験談】筆者のサニーガーデンの運用状況を公表!

2018年3月後半に余剰資金でサニーガーデン(定期支払い)に入り、2024年4月で6年1ヶ月が経ちました。

当時の筆者はまだNISAなどは一切やっておらず、メインをドル建て保険で運用していました。

契約内容
  • 保険料:300万円
  • 運用通貨:米ドル
  • 為替:105.43円
  • 積立利率:2.9%
  • 定期支払い金:825.19ドル

このような内容で契約しました。

当時、今ほど円安になるとは思いもよりませんでしたが定期支払金も円安の影響で増えています。

今までの定期支払金は6回で金額をぶっちゃけますと、

  • 90,284円
  • 91,034円
  • 89,417円
  • 99,567円
  • 107,621円
  • 124,545円

円安のおかげで合計60万円を受けとることが出来ました。

さらに、現時点の解約返戻金は395万円となっており、解約控除や市場価格調整が入っても95万円ほどの利益を解約するだけで得られます。

定期支払金も含めてると155万円の利益、実質利回りは年7%ほどという結果でした。(税金は考慮せず)

この結果は円安による影響が大きく、現時点での評価としては満足しています。

でも、当時の筆者にeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)に300万円を投資するという選択肢があれば、定期支払金はありませんが296万円の利益、実質利回り11.5%ほどと、より資産を増やすことが出来ていました。

やはり、資産運用でお金を増やしたいなら保険以外の方が運用成果はよくなる可能性が高いです。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /


【現役FPぶっちゃけ】資産運用ならNISAで株式投資の方が増える可能性が高いのでオススメ

長い目で見れば、株式に投資した方が結果的に資産増加する可能性が高いので、若年層の人や20年超の長期運用ができる人等なら、サニーガーデンでの債権投資より株式投資メインで考える方が合理的です。

株式投資はNISAを使えば利益に課税されることなく将来の資産形成を最大限有利にしていくことが出来るので、使っていないなら積極的に活用しましょう。

ポイント

高齢の人ならリスク許容度が低いので債権での資産運用を検討しよう。

  • 投資するなら最低限の知識がないと搾取され損します!

投資や資産運用をするなら、最低限の知識は必要不可欠です。
知識がないと、その投資・運用が妥当なのか、自分のリスク許容度を超えていないか判断できないからです。

自分のお金は自分で育て、守るしかありません。

もし、サニーガーデンの提案をされても即決せず立ち止まれたなら、この機会をチャンスに無料セミナーなどを活用してお金のプロに投資基礎から教えてもらって知識武装しましょう。

金融知識に自信がないなら、老舗マネースクール「日本ファイナンシャルアカデミー」の一番人気セミナーお金の教養講座の受講がオススメです。

老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!


要注意!ドル建て保険の苦情・トラブルが増加しています!

生命保険協会 背景・課題認識(銀行等代理店における外貨建保険苦情の動向より出典

ドル建て保険は「苦情の多い保険」として有名で、金融庁から特別注意喚起が出るほど注意が必要な保険です。

苦情は年々増加傾向であり、約7割が販売者側の「説明不十分」によるものです。

生命保険協会もドル建て保険を検討している人へは販売前に、投資信託等の他の金融商品も含めて比較することを推奨しています。

もし、あなたが保険以外の金融商品とドル建て保険を比較されていないなら、NISA・iDeCoを熟知したFPに相談するのをオススメします。

生命保険協会から金融庁への提出資料から一部抜粋

多くの顧客が、外貨建保険と投資 信託等の他の金融商品とを並べて検討している実態に鑑みると、外 貨建保険の販売時において、顧客のライフプランやニーズを踏まえ、 投資信託等の他の金融商品も含めて、顧客に分かりやすく比較可能 な形で提案や説明がなされることが重要。

ドル建て保険の問題について生命保険協会から金融庁への提出資料
顧客へのドル建て保険の情報提供のあり方について金融庁から販売業者への注意喚起資料


サニーガーデンEX 6つの特徴

  • 【特徴①】一時払い最低保険料200万以上ないと入れない
  • 【特徴②】米ドル・豪ドルから運用通貨を選択
  • 【特徴③】入るタイミングによって条件が変わる
  • 【特徴④】積立利率は10年毎に改定
  • 【特徴⑤】死亡保険金は払込保険料より増えない
  • 【特徴⑥】積立金増加コース・定期支払いコース・目標設定付定期支払いコースから選択

【特徴①】一時払い最低保険料200万以上ないと入れない

サニーガーデンEXは最低でも保険料200万円以上を一時払いできないと入ることが出来ない保険です。

保険料は一時払いなので、支払いは加入時の一回のみです。



【特徴②】米ドル・豪ドルから運用通貨を選択

運用通貨を米ドル・豪ドルの2種類から選択できます。

通貨により利率・為替リスクも異なるので、長期的に見て安心できる通貨を選びましょう。

なお、加入後の運用通貨の変更は出来ません。

ポイント

現状では米ドルの方が利率が高く、通貨の信用性も高いので人気!



【特徴③】入る時期によって条件が変わる

サニーガーデンEXは半月毎に新規加入者の積立利率を変えています。

入る時期によって、積立利率と為替の影響も受けて契約条件は変わるので注意が必要です。

入った時の利率は10年間変わりません。

ポイント

毎月1日・16日に新たな積立利率に変更されるので公式HPで確認できる。



【特徴④】積立利率は10年毎に改定

サニーガーデンEXに入ったあとは、10年毎に積立利率の改定があります。

積立利率が良くなるか、悪くなるかはその時にならないとわかりません。

ポイント

積立利率は最低0.01%保証あるが、この0.01%なら保証がないのと同じ。



【特徴⑤】死亡保険金は払込保険料より増えない

「死亡保険金 = 払込保険料」となる仕組みで、払込保険料を大きく上回る死亡保険金を持つことは出来ません。

(例)一時払い保険料300万円だった場合の死亡保険金

・「一時払い保険料:300万円」÷ 「為替レート:130円」= 23,076ドル

この場合23,076ドルが死亡保険金となり、死亡時の為替レートで遺族に支払われます



【特徴⑥】積立金増加コース・定期支払いコース・目標設定付定期支払いコースから選択

運用コースを3つの中から選択できます。

【運用コース】【概要】
積立金増加コース(資産増加目的の人にオススメ)
途中でお金を引出さず運用継続できる
定期支払いコース(お小遣いのようにお金を受取りたい人にオススメ)
契約1年後から毎年定期支払金を受取れる
目標設定付定期支払いコース(目標額に到達したら利益確定したい人にオススメ)
契約1年後から毎年定期支払金を受取りつつ、
積立金が加入時に決めた目標額に到達したら自動的に
円建て終身保険に移行し利益確定される
ポイント

途中でコース変更はできないので目的に合わせて入ろう!


サニーガーデンのメリット

  • 【メリット①】ドル資産が持てる
  • 【メリット②】円建て保険と比べて利率が高い
  • 【メリット③】健康状態関係なく入れる

【メリット①】ドル資産が持てる

一時払いした保険料はドルに両替されて運用されるので、サニーガーデンEXに入るということはドル資産を持つことになります。

日本円しか持っておらず、投資を全くしていない人にとって、資産分散効果があるのはメリットです。



【メリット②】円建て保険と比べると利率が高い

円建て保険より、外国債券で主に運用されるサニーガーデンEXなどの『一時払いドル建て終身保険』の方が利率が高いです。

利率が高い方が資産運用効果、保障効果も大きくなりますので有利です。



【メリット③】健康状態関係なく入れる

サニーガーデンEXは健康状態審査がなく、どんな健康状態の人でも入ることができます。

ポイント

加齢による健康状態の心配がある人でも入ることが出来ます。




サニーガーデンEXの過去の米ドル積立利率を検証

定期支払いコースの過去の積立利率の相場はどれくらいだったのかを検証しました。

スクロールできます
【米ドル】
最低利率
【米ドル】
最高利率
【米ドル】
平均
【豪ドル】
最低利率
【豪ドル】
最高利率
【豪ドル】
平均
2023年
(1月〜4月)
3.62%4.3%3.98%
(1月〜4月)
2.81%3.45%3.13%
(1月〜4月)
2022年1.49%4.38%3.21%0.84%3.47%2.48%
2021年0.9%1.68%1.34%0.32%1.06%0.72%
2020年0.76%1.81%1.11%0.29%0.79%0.45%
2019年1.44%2.85%2.14%0.39%1.62%0.97%
2018年2.20%2.9%2.65%1.73%2.55%2.01%
2017年1.31%2.05%1.51%1.9%2.43%2.16%
2016年0.7%1.52%1.09%1.2%2.18%1.58%
2015年
(5月〜12月)
1%1.6%1.4%
(5月〜12月)
1.45%2.05%1.86%
(5月〜12月)
全期間平均1.49%2.56%2.04%1.21%2.17%1.7%
メットライフ生命 積立利率一覧表を元に計算


ポイント

2018年以降は米ドルの積立利率の方が豪ドルを上回っており、これが米ドルを選ぶ人が多い理由です。

直近の予定利率はこちらをご覧ください。

サニーガーデンEXの利率が高くても入らないほうが良い人

長い目で見れば、株式投資した方が結果的に資産増加する可能性が高いので、若年層の人や20年超の長期運用ができる人等なら、サニーガーデンEXより株式投資メインで考える方が合理的です。

株式投資はNISAを使えば利益に課税されることなく将来の資産形成を最大限有利にしていくことが出来るので、使っていないなら積極的に活用しましょう。

ポイント

資産運用はお金を受け取るときに出口戦略が大事!資産寿命を伸ばす【定率取り崩し】が、サニーガーデンでは出来ません!




サニーガーデンに入る前に知っておくべき注意点

  • 【注意点①】利益に課税される可能性がある
  • 【注意点②】死亡保険金目的の商品ではない
  • 【注意点③】手数料が大きく取られる
  • 【注意点④】定期支払いコースは確定申告が必要

【注意点①】利益に課税される可能性がある

どのコースを選んでも利益に対し課税される可能性があります。

【運用コース】課税種類(死亡時以外)
積立金増加コース一時所得税(解約時)
定期支払いコース雑所得
目標設定付定期支払いコース雑所得税(定期支払い部分)
・一時所得税(解約時)
ポイント

年金生活者だと、定期支払いが雑所得扱いになり国民年金保険料が値上がりすることもあり得るので要注意!



【注意点②】死亡保険金目的の保険ではない

サニーガーデンEXは死亡保険金目的で入る保険ではなく、資産運用目的で入る保険です。

そして『資産運用目的』なら、保険以外で投資することをオススメします。

どんな運用方法があるかわからないと視野が狭い中でしか選択できず最適なマネープランを選ぶのは難しです。

老舗マネースクール「日本ファイナンシャルアカデミー」の一番人気セミナーお金の教養講座でお金のプロに投資の基礎を教えてもらいましょう。

老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!



【注意点③】手数料が大きく取られる

保険で貯蓄や資産運用をする場合、手数料が大きく取られるので貯蓄効率・運用効率は悪くなります。

それを知った上で入るかどうか決めて下さい。



【注意点④】定期支払コースは確定申告が必要

定期支払金は『雑所得』の対象となるので、確定申告が必要なケースがあります

一定金額以内の定期支払金であれば所得税は課税されませんが、住民税は課税されてしまうので確定申告が必要なくても住民税の申告は必ずする前提で加入しましょう。

ポイント

保険会社は毎年税務署に支払調書を送っており、あなたが定期支払金を受け取っていることを知っているので隠せません。

税金面で不安があるなら加入前に税理士に相談しよう!


デメリットを理解した上でサニーガーデンに入りたい

  • 保険営業の説明だけでは理解しきれなかった
  • サニーガーデンの提案を受けたけど、よく理解できなかった
  • お金が増えると良い話すぎて、不信感があり自分で調べようと思った

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

サニーガーデンは市場価格調整や為替リスクなど複雑な仕組みがあり、メリット・デメリットや自分に適不適かしっかり理解した上で入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • サニーガーデン以外の一時払いドル建て保険の提案を受けていない
  • NISAや個人向け米国債・社債などと詳しく比較してから決めたい

このように思うなら、相談者満足度が高い【ほけんのぜんぶ】でセカンドオピニオンを含めて相談することをオススメします。

【ほけんのぜんぶ】は知識・経験豊富なFPに相談できるので、最適な貯金方法は何か、保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品との違いを詳しく比較しなら、あなたに最適な保険と貯金方法が見つけられます。

FPへの相談はあらゆるお金の悩みを相談できるので、金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットで、どこでもオンライン相談もできて、押し売りは一切なしとホームページで公言しているので安心です。

FPにあらゆるお金の相談ができる【ほけんのぜんぶ】でまずは気軽に無料相談をしてみましょう

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /



保険以外で資産運用をしたい人へのおすすめ

保険以外で資産運用をしたいと思っても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』
  • 『自分の金融知識に自信がない…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが銀行にお金を置いておくだけではふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい、物価高騰もしている今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 無駄なく将来に備えたい
  • 自分に合った投資方法や資産配分を知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切せず完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際に金融知識が全くない状態で参加した受講者さんも、ここでお金の基礎を勉強して

色々な投資方法を基礎から教えてくれるから視野が広がり、自分にあった資産運用が見つかった。

将来の漠然としていたお金の不安が解消された

無駄な保険料を払わないための選び方を学べた。
おかげで、保険料という人生における大きな支出を抑えられた。

など、保険になんとなく入る前に無料セミナーに参加して良かったという声を多く頂いています。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%返ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!



まとめ

《まとめ・結論》
運用目的ならサニーガーデンEXに入る必要なし!時間が勿体無いです。
  • サニーガーデンEXは運用目的の保険。10年、20年と運用するなら株式投資の方が合理的。
  • 株式投資は中長期的に運用すれば、サニーガーデンより増える可能性が高い。
  • サニーガーデンEXに入りたい、他の運用方法を知りたい…
  • どうすべきかアドバイスが欲しいならFP無料相談すべき!セカンドオピニオンは必要不可欠!
  • 【ほけんのぜんぶ】なら、最適な資産運用や保障の備え方を見つけられるのでオススメ
  • 投資信託以外の投資も知っておくと視野が広がる!お金の教養講座で基礎知識を身につけよう!

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次