オリックスのドル建て保険「キャンドル」の利率が高いという評判を徹底解説!

  • 学資保険や老後の貯金として返戻率が高いからとオリックス生命のキャンドルを勧められた…
  • 為替リスクがあるけど、利率が高いから損しにくいというけど本当なのかな
  • 投資について知識がないし、自分だけだと良し悪しが判断できない…
  • 誰かキャンドルについて、本当にオススメなのかをわかりやすく教えて!

貯蓄目的や死亡保険で保険相談をすると、オリックス生命のキャンドルを提案されることは多く、利率が高いからとリスクを理解しないで入ってしまいがちです。

「しっかり理解した上で入ればよかった…」「元本保証があると思って入ったのに…」「貯蓄目的なら入らなければよかった」など加入を後悔する声をよく聞きます。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPである筆者が、読者が保険選びで後悔しない為にキャンドルは本当に良い保険なのかをぶっちゃけ解説します。

最後まで読めば、貯蓄目的で考えた時にキャンドルの利率は高いのか、入るべき保険なのかが自分で判断できるようになります。

この記事でわかること
  • 保険の中ではキャンドルの利率は高い方だが、金融商品として考えれば利率は低い。
  • 保険で貯蓄は入った時点で損しているのでオススメ出来ない。
  • 「保険」は掛捨て保険、「貯蓄」はNISA効率よくオススメです。
  • 保険・投資のことならリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • 保険営業のカモにされたくない!自分で良し悪しを判断できるようになりたい!
  • それなら、無料でお金のプロから家計管理・投資基礎を学べるお金の教養講座で学ぼう!

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

 

 

目次

オリックス生命のドル建て保険は3種類!特徴まとめ

スクロールできます
死亡保険金三大疾病・障害・介護保障加入しやすさ保険料払込免除特約
(オプション)
キャンドル保険料払込期間中は
災害死亡保障のみ
なし告知2つのみ
で入りやすい
なし
USライズ
(旧キャンドルワイド)
ありなし一般告知・三大疾病
・障害状態
・介護状態
ブライト
(旧ウィズ)
ありあり一般告知・三大疾病
・障害状態
・介護状態
ポイント

保障が手厚くなるほど保険料は高くなります。この中では最も保障が薄い「キャンドル」の保険料が一番安いです。






キャンドルとUSライズ・ブライトを比較

検証条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険料払込期間:60歳まで
  • 月額保険料:約150ドル(為替レート132円と仮定し約2万円)
スクロールできます
死亡保険金保険料払込保険料総額60歳時
解約返戻金
(返戻率)
65歳時
解約返戻金
(返戻率)
70歳時
解約返戻金
(返戻率)
キャンドル131,000ドル150.65ドル54,234ドル76,718ドル
(141%)
83,913ドル
(155%)
91,648ドル
(169%)
USライズ
(旧キャンドルワイド)
124,000ドル150.16ドル54,057ドル69,115ドル
(128%)
76,206ドル
(141%)
83,903ドル
(155%)
ブライト
(ウィズ)
96,000ドル
(死亡;46,000ドル
特定状態;50,000ドル)
150.95ドル54,342ドル61,126ドル
(112%)
66,060ドル
(122%)
71,066ドル
(131%)
ポイント

返戻率重視なら「キャンドル」一択です。
でも、30年間も時間があれば「NISA」で積立した方がもっと増える可能性が高く合理的です!

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





キャンドルの返戻率は本当に高いのかを検証

  • 【検証①】「キャンドル」 V.S「円建て終身保険」どっちの返戻率が高いのか
  • 【検証②】「キャンドル」 V.S「他社ドル建て終身保険」どっちの返戻率が高いのか

【検証①】「キャンドル」 V.S「円建て終身保険」どっちの返戻率が高いのか

検証条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険料払込期間:60歳まで
  • 月額保険料:約150ドル(為替レート132円と仮定し約2万円)
スクロールできます
死亡保険金保険料払込保険料総額60歳時
解約返戻金
(返戻率)
65歳時
解約返戻金
(返戻率)
70歳時
解約返戻金
(返戻率)
キャンドル131,000ドル(1,729万円)150.65ドル(19,881円)54,234ドル(715万円)76,718ドル(141%)83,913ドル(155%)91,648ドル(169%)
USライズ
(旧キャンドル)
124,000ドル(1,636万円)150.16ドル(19,821円)54,057ドル(713万円)69,115ドル(128%)76,206ドル(141%)83,903ドル(155%)
オリックス生命
円建終身保険ライズ
920万円20,001円720万円791万円(110%)812万円(113%)833万円(116%)
為替レート1ドル/132円と仮定し計算
【結論】円建て終身保険と比べて返戻率は高い!

為替リスクはあるものの、返戻率だけで見ればドル建て終身保険の方が良いです。




【検証②】「キャンドル」 V.S「他社ドル建て終身保険」どっちの返戻率が高いのか

スクロールできます
死亡保険金保険料払込保険料総額60歳時
解約返戻金
(返戻率)
65歳時
解約返戻金
(返戻率)
70歳時
解約返戻金
(返戻率)
キャンドル131,000ドル
※払込期間中は災害死亡のみ
150.65ドル54,234ドル76,718ドル(141%)83,913ドル(155%)91,648ドル(169%)
USライズ
(旧キャンドル)
124,000ドル150.16ドル54,057ドル69,115ドル(128%)76,206ドル(141%)83,903ドル(155%)
メットライフ
ドルアドバンス

※最低利率2%の場合※
97,000ドル
※払込期間中は災害死亡のみ
150.44ドル54,158ドル55,671ドル(103%)70,046ドル(130%)74,728ドル(138%)
メットライフ
ドルスマートS

※最低利率2.5%の場合※
88,000ドル151.27ドル54,457ドル55,324ドル(102%)60,162ドル(110%)65,000ドル(120%)
【結論】固定利率のドル建て終身保険としては返戻率が高い

メットライフ生命のドル建て終身保険は利率変動型なので、市場金利により比較した最低利率よりも良い返戻率になる可能性があるので、一概な比較はできません。

でも、最低保証で比較するとキャンドルの返戻率は高いことがわかります。






ドル建て終身保険の中では返戻率が高いのは事実だが…

貯蓄目的ならNISA・iDeCoを必ず理解した上で、キャンドルに入るべきかを決めましょう。

NISA・iDeCoではなく、保険で貯蓄をしたいなら、平準払いの保険の中で長期的に見て積立金が一番増える可能性が高い「変額個人年金」がオススメです。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





学資保険としてキャンドルに入るのはオススメしない

学資保険としてキャンドル含め、ドル建て保険に入るのはオススメできません。

ここでは具体的にキャンドルを学資保険として入った場合のシュミレーションをしてみましょう。

学資保険としてキャンドルに入った場合の検証条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険料払込期間:15年間
  • 月額保険料:約150ドル(為替レート132円と仮定し約2万円)
スクロールできます
死亡保険金保険料払込保険料総額15年後
解約返戻金
(返戻率)
17年後
解約返戻金
(返戻率)
18年後
解約返戻金
(返戻率)
キャンドル69,000ドル150.83ドル27,149ドル30,313ドル(112%)31,467ドル(116%)32,085ドル(118%)
USライズ68,000ドル151.44ドル27,259ドル27,716ドル(102%)28,866ドル(106%)29,484ドル(108%)
【結論】リターンにリスクが見合わない!

返戻率重視のキャンドルでさえ18年間もの時間を費やし、ドルで18%しか増えないからリターンにリスクが見合わないのでオススメ出来ません。

ドルで18%しか増えないなら、少しの為替変動で元本割れしてしまうことも十分あり得るでしょう。

ちなみに、実質利回りは0.92%ほどと為替変動での元本割れリスクを背負っている割には非常に低い数字です。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com




メリット

  • 【メリット①】ドル資産が持てる
  • 【メリット②】円建て終身保険より死亡保障に手厚く備えられる可能性が高い
  • 【メリット③】「キャンドル」は持病があっても入りやすい
  • 【メリット④】為替手数料が安い

【メリット①】ドル資産が持てる

保険料は米ドルで運用されるので、ドル資産が持てます。

日本円しか持っていない、日本円だけだと不安に感じる人にとって通貨分散ができるのは良いポイントです。

ポイント

ドルは世界の基軸通貨。持っていて損はない。




【メリット②】円建て終身保険より死亡保障に手厚く備えられる可能性が高い

キャンドルは為替リスクがあっても、円建て終身保険より大きな死亡保障を持てる可能性が高いです。

為替リスクが許容できるなら、保障目的で入るならキャンドルなどドル建て終身保険は選択肢として有りです。





【メリット③】「キャンドル」は持病があっても入りやすい

  • 過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物で医師による診察・検査・治療・投薬のいずれかを受けたことがあるか
  • 身体の障害があるか

以上2つの告知に該当しなければ、「キャンドル」に入れます。

持病があって終身保険を諦めていた人にとって、健康状態によってはキャンドルなら入れる可能性があります。

ポイント

保障重視の「USライズ」は告知項目が多くキャンドルより入りにくいです。





【メリット④】為替手数料が安い

キャンドルの為替手数料は他保険会社と比較して安いです。

円入金特約用為替レート
TTS
円支払特約用為替レート
TTB
キャンドル
ワイド
0.01円0.01円
メットライフ
ドルスマートS
0.50円0.50円
ポイント

オリックスのの為替手数料0.01円は業界最安水準!メットライフは50倍高い!






デメリット

  • 【デメリット①】為替リスク
  • 【デメリット②】解約控除
  • 【デメリット③】元本保証なし
  • 【デメリット④】保険関係費が差引かれる
  • 【デメリット⑤】円建て保険より返戻率は高いが、金融商品としての返戻率は低い
  • 【デメリット⑥】途中解約は大損する

【デメリット①】為替リスク

キャンドルは為替リスクがあり、毎月の保険料と死亡保険金・解約返戻金は受け取るときの為替によって変動します。

為替は誰にもコントロールできないので、円高・円安時にどうするかを自分で考えなければいけません。

保険料死亡保険金解約返戻金
円高下がる下がる下がる
円安上がる上がる上がる
ポイント

予想以上の円安で毎月の保険料が上がって生活が厳しいという声も!





【デメリット②】解約控除

契約10年以内で解約すると『解約控除』というペナルティがあります。

本来の解約返戻金からペナルティが差し引かれてしまうので、早期解約はデメリットです。

ポイント

契約10年以上経てば『解約控除』は消滅します。



【デメリット③】日本円での元本保証なし

キャンドルは米ドルでの元本保証はありますが、日本円での元本保証はありません。

保険金や解約返戻金を米ドルのまま使うなら為替の影響を受けませんが、日本円で使うなら為替の影響を受けますので、実際いくら受け取れるかは将来受取時でないとわかりません。

ポイント

日本円での元本保証はないので、為替によって損する可能性あります。




【デメリット④】保険関係費が差引かれる

保険料から『保険関係費』と言われる、保険契約の締結・維持、死亡保障などに係る費用等が控除されるので、保険料は全額積立てられていません。

具体的にいくら控除されているのかは一切開示されておらず、ブラックボックスとなっています。





【デメリット⑤】円建て保険より返戻率は高いが、金融商品としての返戻率は低い

円建て終身保険と比較して返戻率は高いが、将来に向けて貯蓄をするなら保険に頼る必要はありません。

今後15年、20年以上の長期積立をするなら、NISA・iDeCoを優先して使いましょう。

スクロールできます
課税への
優遇措置
積立額積立総額60歳時
解約返戻金
(返戻率)
キャンドルなし150.65ドル
(19,881円)
54,234ドル
(715万円)
76,718ドル
(1,012万円)
(141%)
NISA運用益全額非課税20,000円720万円1,664万円
(231%)
※①
iDeCo・退職所得控除
・積立額全額所得控除
20,000円720万円1,664万円
(231%)
※①
※30歳 男性 保険料約2万円 60歳払込 為替レート132円で計算 ※① 60歳時 年率5%運用だった場合で計算
ポイント

保険は本来「保障」を持つための金融商品で、「貯蓄」は苦手。




【デメリット⑥】途中解約は大損する

キャンドルは低解約返戻金型終身保険なので、保険料払込期間中に解約した場合の解約返戻金が低く設定されています。

解約時の為替も影響するので絶対ではないが、基本的に途中解約は大損することを理解しておこう。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





【キャンドルに入る前】3つの注意点

  • 【注意点①】過度な円安を想定した保険料設定をしておこう
  • 【注意点②】貯蓄目的で入るならキャンドルに入らない方がいい
  • 【注意点③】保険金・解約返戻金のドル受取は手数料が掛かる

【注意点①】過度な円安を想定した保険料設定をしておこう

キャンドルやドル建て終身保険の保険料は為替の影響で毎月変動します。

2022年のドル/円は一時1ドル150円を超え、キャンドルに入る前に想定した円安を大きく超えてしまったケースは多いです。

円安が進むと、キャンドルは保険料が上がるので生活を圧迫する可能性があります。

もしキャンドルやドル建て終身保険に入るなら、為替変動で保険料が大きく上がってしまったり、経済状況の変化があったとしても、必ず最後まで継続できる無理のない保険料設定をするよう注意しましょう。

過去の為替レートの年平均は別サイトを参考にどうぞ




【注意点②】貯蓄目的で入るならキャンドルに入らない方がいい

キャンドルに入る理由が「貯蓄」なら、NISA・iDeCoを優先的に始めてください。

NISA・iDeCoはキャンドル同様、元本保証はないですが、長期継続するほど元本割れリスクが減っていき積立金が増える可能性が高くなる国が推奨する制度です。

NISA・iDeCoをまだ知らない、詳しく知りたいならマネーセミナーでプロに教えてもらうか、FPに無料相談し教えてもらうのがオススメです。





【注意点③】保険金・解約返戻金のドル受取は手数料が掛かる

為替相場や状況により、日本円で受取らずにドル受取りも出来ます。

でも、ドル受取りをすると「リフティングチャージ料」という手数料が掛かる可能性があります。

銀行により、必ずリフティングチャージ料の有無や手数料も異なりますので、ドル受取りをする場合は手数料が大きく掛からないように事前に調べるなど注意しましょう。





【FPの意見】

  • 持病があって終身保険を諦めていた人にとっては良い保険
  • 貯蓄目的で入るならオススメできない
  • ドル建て保険に入るなら、一時払いドル建て終身保険の方が条件が良い

持病があって終身保険を諦めていた人にとっては良い保険

「キャンドル」は告知項目が少ない、入りやすい保険です。

終身保険に入りたいけど、持病で諦めていた人で為替リスクを許容できるなら検討の余地はあります。





貯蓄目的で入るならオススメできない

貯蓄目的で保険に入るのは、キャンドルに限らずオススメ出来ません。

保険で貯蓄するのと同じ期間をNISA・iDeCoをやっていた方が、将来お金に困らないからです。

時間は誰でも有限で、失った時間は二度と戻りません。

保険で貯蓄は「保険関係費」という手数料が掛かり、非常に貯蓄効率が悪く、時間が勿体無いです。

正しい金融知識があるFPなら、保険で貯蓄を積極的に勧めることはありません。





ドル建て保険に入るなら、一時払いドル建て終身保険の方が条件が良い

ドル建て保険に入るなら、「一時払いドル建て終身保険」をオススメします。

米国債の利率の影響を受ける保険なので、入るタイミングによって加入条件は大きく変わりますが、2022年から2023年4月現在までの条件は、保険会社により積立利率4%を超えるなど良い状況です。

ある程度まとまった資金が必要になるのがデメリットですが、検討できる人はキャンドルと一時払いドル建て終身保険を比較しましょう。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





キャンドルやドル建て終身保険に入るべきか迷っている人へ

  • デメリットを理解した上でキャンドルに入りたい
  • 貯蓄目的で考えていたので、変額保険やNISA・iDeCoを理解してから入るか決めたい
  • キャンドルに入るべきか、自分で決めることが出来ない
  • あとで後悔したくない

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

キャンドルなどドル建て終身保険は複雑な保険で、メリット・デメリットや自分に適不適かしっかり理解した上で入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • 変額個人年金の案内がなく、ドル建て保険の説明しか受けていない
  • NISA・iDeCoと詳しく比較してから決めたい
  • 保険に固執せず幅広い金融商品の中から最適な積立方法を知りたい

このように思うなら、リクルート運営の保険チャンネルで資産形成に特化したFPに相談がオススメです。

無料FP相談サービス保険チャンネルはリクルートの厳しい審査基準をクリアし、相談内容にマッチしたFPにスマホやタブレットで全国どこでもオンライン相談ができます。

特定の金融機関に属さない資産形成に精通したFPに無料相談できるので、最適な資産形成はなにか、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品と詳しく比較しながら、あなたに最適なマネープランが見つかります。

金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

リクルート運営の保険チャンネルで、まずは気軽に無料相談してみましょう。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

 



保険と貯蓄を分けたい人へのおすすめ

投資と保険は分けたいと思っても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが単純に貯金してもお金はふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 投資に興味はあるけど何から手をつけて良いかわからない
  • 早いうちから無駄なく将来に備えたい
  • どんな投資方法があるか教えて欲しいし、何に注意すべきか知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切せず完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際の受講者さんで貯金が苦手だった人も、ここでお金と投資の基礎を勉強して家計の無駄をなくすことに成功し、貯金0円の状態から2年以内に100万円以上の資産形成に成功した人も多くいます。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%返ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

\累計47万人以上が受講した大人気無料セミナー!お金の基礎を学んで将来への不安を解消!/

\完全中立なお金のプロが基礎から教える!偏りない知識を学べる!/

公式サイト:https://www.f-academy.jp



まとめ

この記事の結論
  • 保険の中ではキャンドルの利率は高い方だが、金融商品として考えれば利率は低い。
  • 貯蓄目的で検討しているなら入るのをやめて、NISA・iDeCoを優先的に始めるべき
  • ドル建て終身保険なら「一時払いドル建て終身保険」がオススメ
  • どうしても保険で貯蓄したいなら「変額個人年金」が最もオススメ
  • 保険・投資のことならリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • 金融知識をつけたい、自分で判断できるようになりたい…
  • それならお金の教養講座で人生に欠かせない金融知識を身につけよう!

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次