第一フロンティアのプレミアプレゼント3の評判や実質利回りを徹底解説!

  • 資産運用として第一フロンティア生命のプレミアプレゼント3を勧められた…
  • 損しにくいっていうけど本当にデメリットはないのかな…
  • ネットやSNS検索するとドル建て保険は入らない方がいいって書いてあって評判悪いし…
  • 自分で判断できないから、誰かプレミアプレゼント3について客観的な意見を教えて!

「利率が高い今入るべきです!」と銀行や保険ショップなどでプレミアプレゼント3を提案されても、本当に入るべきか自分だけでは判断できないという人が多いです。

でも、ドル建て保険は「苦情の多い保険」であり「販売手数料稼ぎに保険営業が売りたい保険」として有名ですので、しっかり理解しないで入ると大損する可能性もあります。

このブログまで辿り着いた読者さんには、保険で後悔をして欲しくありません。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2000世帯以上の相談を受けてきた筆者が、個人ブログの強みである完全中立な立場でプレミアプレゼント3についてぶっちゃけ解説します。

最後まで読めば、この保険に入るべきかどうかがわかります。

《この記事でわかること》
  • 運用目的なら保険以外の方が合理的な理由!
  • 客観的数値からNISAがオススメな理由!
  • プレミアプレゼント3の積立利率と実質利回りと乖離がどれくらいあるのか
  • なぜ保険屋以外の金融リテラシー高い人や優良FPはプレミアプレゼント3を勧めないのか
  • 無料FP相談【ほけんのぜんぶ】で、あらゆるお金の悩みを解決できるのでオススメ

\ 無料FP相談であらゆるお金の悩みを解決!セカンドオピニオンも歓迎!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /

目次

第一フロンティア生命とは

第一生命グループの保険会社であり、100%子会社です。

保険料一時払いの資産運用向け保険商品を主に扱っており、主力は『一時払いドル建て終身保険』です。

ポイント

主に銀行の保険営業から勧められるケースが多い。



プレミアプレゼント3の評判・口コミ

口コミ

銀行で説明を聞いてもイマイチ良し悪しがわからなかったです。
保障が必要なら掛捨てで良いなと思うので、プレミアプレゼントじゃなくていい。

口コミ

時間をかけて資産運用するなら全世界株式の方が増えるでしょうし、プレミアプレゼント3のメリットがよくわかりません。

ポイント

保障が必要ないのに保険で資産運用を勧められている人が多い。
保険は万一に備えるものであり、資産運用や貯金として考えるのは無駄が多く合理的ではないので要注意!


実質利回りを検証!積立利率と大きく乖離!

検証条件
  • 商品名;プレミアプレゼント3 (死亡保障のみ)
  • 年齢;60歳
  • 性別:男性
  • 通貨:米ドル
  • 一時払い保険料:500万円 → 35,994米ドル(為替レート:138.91円の場合)
  • 積立利率:4.28% ※2023.5.16〜2023.5.31適用利率※
スクロールできます
経過年数年3.28%
【実質利回り】
(基準利率−1%)
年4.28%
【実質利回り】
(契約時の基準利率と同じ)
年5.28%
【実質利回り】
(基準利率+1%)
1年40,891ドル
【13.6%】
34,629ドル
【-3.8%】
29,328ドル
【-18.6%】
10年
(70歳)
51,941ドル
【3.7%】
46,532ドル
【2.6%】
41,727ドル
【1.4%】
15年
(75歳)
59,020ドル
【3.3%】
54,341ドル
【2.8%】
50,072ドル
【2.2%】
20年
(80歳)
65,912ドル
【3.1%】
62,340ドル
【2.8%】
58,993ドル
【2.5%】
30年
(90歳)
82,387ドル
【2.8%】
82,387ドル
【2.8%】
82,387ドル
【2.8%】
野村證券 マネーシュミレーターみらい電卓運用編で試算 ※為替レートは加入時と解約時で同じ138.91円として計算※
ポイント

積立利率4.28%でも30年後の実質利回りは2.8%ほど。
さらに解約時の為替によって実質利回りはもっと悪くなる可能性があります。

実質利回りが低い理由

プレミアプレゼント3は契約するだけで契約時手数料を含む「保険関係費(手数料)」が保険料から差し引かれてしまうので実質利回りが悪くなります。

さらに運用通貨でドルを選んだなら、為替手数料も別途かかり様々な手数料が引かれてしまうので運用目的で考えている人にとって大きなデメリットであり、運用効率が悪いです。

ポイント

手数料が運用成果に与える影響は大きいので通常手数料率を開示している運用商品は多いが、プレミアプレゼント3などドル建て保険は手数料を開示していません。

為替次第?30年後の実質利回りは為替でどれほど影響がでるのか検証

検証条件
  • 年齢 : 60歳
  • 性別 : 男性
  • 一時払い保険料 : 500万円(35,994ドル)
  • 為替レート : 138.91円
  • 積立利率 : 4.28%(2023年5月1日〜5月15日の適用利率)
  • 30年後の運用成果:82,387ドル(228.8%)
  • 死亡保障:84,135ドル

※一時所得税は計算に含みません※

スクロールできます
為替レート円換算額(返戻率)実質利回り
60.68円
(損益分岐点)
500万円(100%)年0%
75円
(過去一番の円高
617万円(123.5%)年0.70%
85円700万円(140%)年1.12%
90円741万円(148.2%)年1.31%
100円823万円(164.7%)年1.67%
【目安】110円
(1997-2023年5月までの平均)
906万円(181.2%)年2.01%
120円988万円(197.7%)年2.29%
130円1,071万円(214.2%)年2.57%
138.91円(契約時の為替)1,144万円(228.8%)年2.79%
140円1,153万円(230.6%)年2.82%
150円1,235万円(247.1%)年3,05%
KE!SAN 生活や実務に役立つ計算サイトで試算 ※解約時の一時所得税は計算に含みませんので、実質利回りはもっと低い可能性があります※


ポイント

1997年〜2023年の26年間で為替は75円〜150円と約2倍動いています。
20年後の為替がどうなっているか誰にもわからないけど、平均レート110円で考えても、過去最大の円高75円で考えても元本割れは起こさないが、実質利回りは大きく下がってしまいます。

また、プレミアプレゼント3は「一時所得税」を考慮すると実質利回りは更に落ちます。

NISAで大人気『eMAXIS Slim 米国株式 S&P500』で同じ期間運用した方が増える可能性が高い

米国を代表する指数であるS&P500指数は、過去20年間の平均利回りが7.5%、直近10年間の平均利回り14.7%と資産増加を期待できる投資先です。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とは?

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)はアメリカの主要500銘柄の株価指数に連動する投資信託であり、アメリカ株式市場の動向を反映する。

S&P500指数の過去平均利回りは7.5%(2023年10月時点の直近30年間の平均利回り9.8%)で、同様のリターンを期待できます。


手数料が安く、投資しやすいファンドで、楽天証券やSBI証券の積立設定件数で一番人気
NISAで非課税投資もできます

もし、500万円をeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に投資して、利回り7.5%で30年間運用した場合、

【S&P500で資産運用した場合】

元金500万円 → 30年後の評価額4,710万円(返戻率942%)

【プレミアプレゼント3で資産運用した場合】

元金500万円 → 30年後の評価額1,144万円(返戻率228.8%)
※契約時と解約時の為替レート138.17円で変わらなかったと仮定して試算※

という結果になります。

さらに、利回り7.5%だった場合の12年後の運用成果は1,226万円となりプレミアプレゼント3で30年もの時間を犠牲にして得られる死亡保障・運用効果を上回ります。

あくまで平均利回り7.5%というのは過去の実績で、将来を約束するものではありませんが、プレミアプレゼント3で運用するより、株式投資をした方が最終的なパフォーマンスが高くなるので、10年以上の長期投資をするなら株式投資の方が魅力的です。

ポイント

米国株への投資はプレミアプレゼント3と同様、米ドル資産を持つことになります。購入は日本円でも米ドルに両替されて米国株を購入してくれる。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /

抑えるべき5つの特徴

  • 【特徴①】プレミアプレゼント3は介護保障あり・なしの2種類ある
  • 【特徴②】通貨は3種類から選択
  • 【特徴③】入るタイミングによって基準利率が違う
  • 【特徴④】加入後は定期的に利率変更される
  • 【特徴⑤】保険料に対して死亡保険金を大きく備えることができる

【特徴①】プレミアプレゼント3は介護保障あり・なしの2種類ある

特徴
プレミアプレゼント3
死亡保障プラン
死亡時のみ保障
プレミアプレゼント3
認知症・介護プラン
死亡時・認知症・介護状態
いずれかを保障
ポイント

保障額が大きくなる死亡保障プランを選ぶ人が多い。

【特徴②】通貨は3種類から選択

運用通貨を『日本円』『米ドル』『豪ドル』の中から選びます。

運用通貨によって、積立利率が異なります。

ポイント

2023年5月現在では利率が最も高い『米ドル』を選ぶ人が多い!

【特徴③】入るタイミングによって積立利率が違う

プレミアプレゼント3は新規加入者向けの積立利率を毎月1日と16日に変更しており、入ったタイミングによって積立利率が変わります。

希望の積立利率で入るためには、申込手続きと振込を利率が変わる前に完了させる必要があります。

ポイント

時間に余裕を持って契約しよう。

【特徴④】通貨・契約年齢によって積立利率の保証期間が異なる

死亡保障プランを参考に、通貨・契約年齢によっての積立利率保証期間が異なります。

通貨契約年齢積立利率保証期間
米ドル20歳〜80歳30年
米ドル81歳〜90歳10年
豪ドル20歳〜85歳20年
豪ドル86歳〜90歳10年
日本円20歳〜75歳30年
日本円76歳〜90歳15年
ポイント

積立利率保証期間が長いのは良いが、保証期間中の解約は市場価格調整が入るので要注意!

【特徴⑤】保険料に対して死亡保険金を大きく備えることができる

一時払い保険料に対しての、死亡保険金へのレバレッジ効果が非常に高いのはメリットです。

若年層ほど、レバレッジ効果が高くなり大きな死亡保険金を備えることができます。

死亡保険金レバレッジ効果を『死亡保障プラン』で検証
検証条件
  • 性別:男性
  • 通貨:米ドル
  • 一時払い保険料:500万円 → 35,994米ドル(為替レート:138.91円の場合)
  • 積立利率:4.28% ※2023.5.16〜2023.5.31適用利率※
年齢:30歳 死亡保険金 125,767米ドル(レバレッジ効果は一時払い保険料の3.49倍)

為替レートが加入時と同じ138.91円だった場合、1,747万円の死亡保険金になる。

年齢:50歳 死亡保険金 102,744米ドル(レバレッジ効果は一時払い保険料の2.85倍)

為替レートが加入時と同じ138.91円だった場合、1,427万円の死亡保険金になる。

年齢:60歳 死亡保険金 84,135米ドル(レバレッジ効果は一時払い保険料の2.33倍)

 為替レートが加入時と同じ138.91円だった場合、1,168万円の死亡保険金になる。


デメリット

  • 【デメリット①】手数料が高い
  • 【デメリット②】為替リスクがあり元本保証はない
  • 【デメリット③】市場価格調整がある
  • 【デメリット④】解約控除がある
  • 【デメリット⑤】最低10ヶ月経過までは死亡保障が抑制されている
  • 【デメリット⑥】NISAのような『定率取崩し』と『定額取崩し』がしずらい

【デメリット①】手数料が高い

《手数料①》保険関係費

プレミアプレゼント3は『保険関係費』という手数料が高く、実際に運用にされる金額が少なくなるので資産運用として考えると運用効率が悪いです。

さらに、保険料から手数料がいくら一切開示されておらず不透明です。

項目時期・控除方法
保険契約の締結にかかる費用
(契約時費用)
手数料率不明
保険期間中、積立金から差し引く
死亡・高度障害保障や
保険契約の維持の費用
手数料率不明
保険期間中、積立金から差し引く
《手数料②》為替手数料

プレミアプレゼント3は円入金、外貨入金どちらを選んでも為替手数料が掛かります。

スクロールできます
一時払い保険料を円入金
する場合の為替手数料
TTM+50銭
一時払い保険料を外貨入金
する場合の手数料
(払込通貨のTTM-25銭)
÷
(運用通貨のTTM+25銭)
死亡保険金・解約返戻金・定期支払金を
円受取りする場合の為替手数料
TTM-50銭
ポイント

手数料が大きく差し引かれる分、資産運用として不利に働きます。


 

【デメリット②】為替リスクがあり元本保証はない

プレミアプレゼント3を米ドルや豪ドルで運用するなら為替リスクを伴い、死亡時・解約時の為替相場によって受け取れる金額は変動します。

もし大きく円高に触れた時に死亡・解約をすると、契約時の一時払い保険料を下回り、損する可能性があります。

ポイント

将来の為替はどうなるか誰にも予測できません。
過去27年間の変動幅は75円〜150円と大きく変動しています。


【デメリット③】市場価格調整がある

積立利率変更時に解約しない限り、市場価格調整が掛かります。

市場価格調整とは?

契約時の積立利率と、解約時の市場金利を比較し解約返戻金を調整する制度です。

解約時の債券価格契約時の積立利率より高い → 解約返戻金が減少する
解約時の債券価格契約時の積立利率より低い → 解約返戻金が増加する

ポイント

利率改定時に解約すれば市場価格調整は掛からないですが、契約30年後になるなどかなり先になってしまう。

【デメリット④】解約控除がある

契約10年以内に解約すると、『解約控除』というペナルティが発生します。

加入年数に応じた『解約控除』が、解約返戻金から控除されてしまうので要注意です。

ポイント

早期解約ほど差し引かれるペナルティが大きく、大損する原因です。

【デメリット⑤】最低10ヶ月経過までは死亡保障が抑制されている

契約10ヶ月以内は不慮の事故だけを保障する「災害死亡保障」のみとなり、「疾病死亡保障」は一切ありません。

(例)死亡保障プランで契約10ヶ月以内の死亡した場合
  • 一時払い保険料500万円 → 35,994米ドル(為替レート:138.91円の場合
  • 「契約10ヶ月以内」:災害死亡時75,000米ドル、疾病死亡時35,994米ドル
  • 「契約10ヶ月超」 :災害死亡時75,000米ドル、疾病死亡時75,000米ドル

※【保険金円保証特約】を付加すれば、契約10ヶ月以内での疾病死亡時でも為替の影響を受けず、一時払い保険料500万円の返還が保証できます。

ポイント

認知症・介護プランの告知なしプラン」で入ると契約3年以内は疾病死亡保障がないので要注意!

【デメリット⑥】NISAのような『定率取崩し』と『定額取崩し』がしずらい

投資においてお金を使うときの出口戦略は超重要です。

運用資産を全額一気に受取ってすぐ使わないといけないケースは少なく、それなら『定率取崩し』か『定額取崩し』をすることで、資産寿命を延ばすことが出来ます。

  • 【定率取崩し】:定期的に資産残高の○%を取崩して使い、残りは運用継続させておく
  • 【定額取崩し】:定期的に資産残高から定額○円を取崩して使い、残りは運用継続させておく

資産残高を一定の比率や金額で少しずつ取り崩していくので、取り崩しきれていない部分は運用継続しておくので複利効果を最大限活かつつ貯めたお金を使うことが出来ます。

プレミアプレゼント3は、

  • 解約返戻金を希望額ピッタリ引出しできない
  • 利率更新時期で解約しないと常に市場価格調整が掛かる
  • 減額に限界がある

以上の理由から、NISAなど保険以外の金融商品と比べて『定率取崩し』・『定額引出し』がし難く、資産寿命が短くなります。

ポイント

あなたが積立投資をする理由はなんですか?
ほとんどの人が「自分の死後の為」ではなく、「生きている時に周りに迷惑を掛けたくない!お金の不安を解消したいから!」と言います。

それなら運用したお金の取崩し方次第で、お金の不安・心配をより解消することができる投資信託・NISAでの運用がオススメです。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /

メリット

  • 【メリット①】資産分散効果がある
  • 【メリット②】認知症・介護プランがある
  • 【メリット③】健康状態関係なく入れる
  • 【メリット④】相続税対策になる

【メリット①】資産分散効果がある

一時払い保険料はドルで運用されるので、プレミアプレゼント3に入るということはドル資産を持つことと同じです。

日本円しか持っておらず投資を全くしていない人にとって、通貨分散の効果があります。

ポイント

通貨は米ドルが通貨の信用度、現状の利率が高いので人気です。

【メリット②】認知症・介護プランがある

認知症・介護保障をつけられます。

でも、保険金を受け取れるのは死亡時・認知症・介護のいずれか一回のみです。

支払い事由
認知症器質性認知症と診断且つ、「意識障害のない状態」において見当識障害がある状態
介護公的介護保険制度における「要介護1以上」との認定
ポイント

認知症の「見当識障害」とは時間(季節や朝・昼・夜)や場所、人物がわからない状態を指し、かなり重い状態と言えます。

要介護1以上の認定の方がハードルが低いですが、40歳未満は介護認定が受けられず、40歳〜64歳は特定疾病を原因とした介護認定しか受けられないので注意しましょう。

【メリット③】健康状態関係なく入れる

職業告知しかないので、健康状態は一切問われません。

がんになってしまった人でも、糖尿病の人でも入れます。

終身保険に入りたかったけど健康状態で諦めていた人にとって、プレミアプレゼント3なら入ることができます。

ポイント

健康状態で保険を諦めていた人で相続税対策をしたいなら、プレミアプレゼント3はオススメです。

【メリット④】相続税対策になる

プレミアプレゼント3の死亡保険金を法定相続人が受け取る場合、相続税の非課税枠が基礎控除に加えて使えるので、相続税対策にも有効です。

死亡保険金を法定相続人が受け取る場合

  • 500万円 × 法定相続人の数 = 生命保険の相続税非課税枠
    (例)500万円 × 3人(妻・子2人)= 1,500万円が生命保険の相続税非課税限枠となる。


相続税の基礎控除として、
3,000万円 + (600万円×法定相続人の数)= 非課税限度額に加えて使うことが出来ます。

ポイント

銀行預金を保険に変えれば銀行の相続財産が減って、保険の相続税控除が使える。


利率が高くても入らない方がいい人

長い目で見れば、株式投資した方が最終的に資産増加している可能性が高いです。

若年層の人や20年超の長期運用ができる人なら、プレミアプレゼント3での債権投資より株式投資メインで考える方が資産形成として合理的でしょう。

株式投資はNISAを使えば利益に課税されることなく将来の資産形成を最大限有利にしていくことが出来るので、使っていないなら積極的に活用すべきです。

ポイント

高齢の人ならリスク許容度が低いので債権での資産運用を検討しよう。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /



投資するなら最低限の知識がないと搾取され損します!

投資や資産運用をするなら、最低限の知識は必要不可欠です。

知識がないと、その投資・運用が妥当なのか、自分のリスク許容度を超えていないか判断できないからです。

自分のお金は自分で育て、守るしかありません。

もし、プレミアプレゼント3の提案をされても即決せず立ち止まれたなら、この機会をチャンスに無料セミナーなどを活用してお金のプロに投資基礎から教えてもらうことがオススメです。

老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!

【FPの意見】株式投資の方が最終的に増える可能性が高い

10年、20年と資産運用をできるなら、NISAで株式投資した方が最終的に増える可能性が高いです。

株式投資が怖いなら、投資信託の全世界株式で様々な国々の優良企業に分散投資してもらったり、それでも怖い人はバランス型(株式と債券等)で運用した方が、プレミアプレゼント3より増える確率が高いので、運用目的で保険に入るのはおすすめ出来ません。

相続税対策としてプレミアプレゼント3に入るなら検討余地はありますが、相続税対策として妥当な金額で入るよう注意しましょう。

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /

入るなら絶対に知っておくべき6つの注意点

  • 【注意点①】保険料の払い過ぎに要注意!無理ない設定で入るべき!
  • 【注意点②】死亡保障がいらないなら、入る必要がない
  • 【注意点③】課税されることも考えておく
  • 【注意点④】手数料が非常に高い
  • 【注意点⑤】加入時期の分散は非効率的
  • 【注意点⑥】基準利率と実質利回りは違う!基準利率の数字だけで決めるのは危険!

【注意点①】保険料の払い過ぎに要注意!無理ない設定で入るべき!

資金的な余裕があるならプレミアプレゼント3に入るのはありですが、銀行に預けておいても増えないからといって、必要以上に入ることはやめましょう。

もし入るなら【相続税対策】として生命保険の相続税非課税枠程度の保障になるようにするのがオススメです。

生命保険の相続税非課税枠とは?

  • 500万円 × 法定相続人の人数 = 非課税限度額
    (例)夫が死亡、法定相続人が妻・子2人だった場合
       500万円 × 3人(妻・子2人)= 1,500万円が非課税限度額


このケースならプレミアプレゼント3以外の加入中生命保険も含めて、死亡保険金額を1,500万円ほどで設定すると効果的です。

ポイント

払う保険料に比例して死亡保険金も大きくなるが、必要以上の死亡保険金を持つ必要はない

【注意点②】死亡保障がいらないなら、入る必要がない

プレミアプレゼント3は生命保険であり、死亡保険金が必要な人が入る保険です。

手軽に資産運用ができるも良いところですが、ネット上の口コミの通り、資産運用目的なら保険以外で投資することをお勧めします。

どんな投資方法があるかわからないなら、お金の教養講座で完全中立なお金のプロに投資基礎を教えてもらいましょう。

ポイント

保険は保険、投資は投資で分けたほうが効率が良く管理しやすい

お金の不安は金融知識をつければ大きく解消できます!




【注意点③】課税されることも考えておく

死亡保険金・解約返戻金ともに、課税される可能性もあることを理解しておきましょう。

課税種別は契約者・被保険者・受取人の設定によって異なるので要注意です。

課税種別
死亡保険金・相続税
・贈与税
解約返戻金・一時所得税
・贈与税

【注意点④】手数料が非常に高い

プレミアプレゼント3は総合的に見て手数料が高い保険です。

一時払い保険料から手数料を差し引かれ、残金が運用される仕組みなので、手数料が高いほど運用効率が悪くなります。

その点を理解した上で入りましょう。

ポイント

純粋に資産運用したいなら保険以外も検討しよう。

【注意点⑤】加入時期の分散するくらいなら別の投資をしよう

  • 加入時期を分けてリスクを分散したい
  • 一回で大きな保険料を払うのは不安だから、時期をずらして入りたい

このように考え加入時期を分散させることを検討する人も多いですが、結局同じ保険に入るなら契約はまとめた方が良いです。

運用原資が大きい方が運用成果も大きくなりますし、複数契約にするとその分の保険関係費(手数料)が掛かるからです。

もし加入時期を分散したいなら、運用方法も分散させた方がリスクを分散できます。

客観的に見てプレミアプレゼント3は相続非課税枠内の死亡保険金になるよう一時払い保険料をコントロールし、残ったお金があるならNISAなど他の投資をした方が資産バランスも良くなります。

【注意点⑥】基準利率と実質利回りは違う!基準利率の数字だけで決めるのは危険!

「基準利率が高いから」という理由だけで保険を決めるのは危険です。

何故なら、保険商品ごとに「保険関係費(手数料)」が異なり、差し引かれる手数料が違います。

その結果、基準利率が低い方が基準利率が高いものより返戻率が良くなるケースがあるからです。

手数料込みで考えた場合、基準利率と実質利回りは違うので、見積書等の数値を見ながら必ず比較してください!


もし入るならセカンドオピニオン含め無料FP相談がオススメ!

【第1位】ほけんのぜんぶ

【迷ったらコレ!】
  • 【子育て世代が選ぶFP相談窓口No.1の信頼と累計契約数21万件の実績!】
  • 相談員のFP資格保有率100%
  • 幅広い年齢層の相談に対応してくれる知識豊富なFPが担当
  • 取扱保険会社40社以上!保険だけじゃなくあらゆるお金の相談ができる!
  • 入った後の変更・請求も手厚いサポートで安心!
スクロールできます
相談料何度でも無料
取扱保険会社42社
ポイント●子育て世代が選ぶ相談窓口No.1の信頼度と安心感
●相談員のFP資格保有率100%
●幅広い年齢層の相談に対応できる知識豊富なFPが担当してくれる
こんな人に特にオススメ幅広い金融商品から自分に最適なプランを見つけたい
投資・資産運用に特化した相談をFPにしたい
子育て世代の相談が得意なFPに担当してほしい
信頼と実績がある相談窓口で相談したい
担当者変更⚪︎

【ほけんのぜんぶ】は保険だけじゃなく教育資金、資産運用、住宅ローン、老後の資金などのあらゆるお金の悩みを解決できるFP相談窓口です。

相談員のFP資格保有率は100%で金融知識豊富なFPが必ず担当してくれて、無理な勧誘も一切なしです。

もし筆者の大切な人にFP相談窓口をオススメするとしたらFPの質が高く安心して相談できるレベルの信頼度と実績があった方が良いので、総合的に見て【ほけんのぜんぶ】を第1位としました。

\ あとで後悔や損をしない為に知識豊富なFPにお金の悩みを相談!無料相談で必ず豪華プレゼント貰える!! /

【第2位】マネプロ

【迷ったらコレ!】
  • 【保険だけじゃない!投資信託や住宅ローンも加入までまとめて相談できる!】
  • 東証グロース市場上場企業【ブロードマインド株式会社】運営なので安心感がある
  • 投資・運用の専任知識を持ったFPが多く質が高い
  • 提携金融機関60社以上!あらゆるお金の相談ができる!
  • 入った後の変更・請求はアフターフォロー専任部隊が手厚くサポートで安心!
スクロールできます
相談料何度でも無料
取扱保険会社45社
(証券会社等含めると60社)
ポイント●保険・投資・住宅ローンを加入までまとめて相談できる
●幅広い金融商品を扱うのでFPの質が高い
こんな人に特にオススメ幅広い金融商品から自分に最適なプランを見つけたい
投資・資産運用に特化した相談をFPにしたい
SBI証券や楽天証券など人気証券会社も扱えるFPに相談したい
自分でNISA・iDeCoを始めようと思ったけど挫折した
担当者変更⚪︎

マネプロは保険だけじゃなく、NISAなどの投資信託や株、住宅ローンなど幅広い金融商品を横断的に加入までサポートできる希少なFP相談窓口です。

保険しか案内できない他代理店と比べて案内できるサービスに格段の差があります。

NISAを始めたいけど自分だけでしっかりできる自信がない人や保険以外の投資相談・住宅ローンもワンストップで相談したい人に特にオススメです。

もし筆者の大切な人にFP相談窓口をオススメするとしたら、幅広い金融商品から最適なプランを探せるところの方が金融初心者にとって優しいと思うので、総合的に見て1位としました。

保険に縛られることなく幅広い金融商品の中から最適プランが見つけよう!





【第3位】保険見直しラボ

【迷ったらコレ!
  • 業歴平均12年超のベテランFPが担当してくれる
  • 最短10分で担当FP・相談日時が決まる
  • 無理な営業一切なし!安心のイエローカード制度で担当FPの変更可能
  • 担当FPの質が高い!相談者満足度は驚異の97.3%
スクロールできます
相談料何度でも無料
取扱保険会社37社
ポイント●業歴12年超のFP担当
●最短10分で相談日時が決まる
●担当者変更できるイエローカード制度
●驚愕の相談者満足度97.3%
こんな人に特にオススメ金融全般の知識・経験豊富なベテランFPに相談したい
無理な営業される心配なく安心して相談したい
担当者変更⚪︎
必ず貰えるプレゼント7つの中から選べるプレゼント

【保険見直しラボで保険相談】は在籍FPは業歴平均12年以上とベテランFP揃いの安心感ある相談窓口です。

相談者満足度は驚異の97.3%と質の高い相談ができることを証明しています。

全国約70箇所に拠点を構え、訪問・オンラインでの保険相談後のアンケート回答でプレゼントが必ずもらえるキャンペーン実施中です。

ベテランFPが担当してくれる安心感!相談満足度は驚異の97.3%!選べるギフトも貰える!





NISA・iDeCoなど保険以外で投資をしたい人へ

保険以外で投資した方が良いと分かっていても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが単純に貯金してもお金はふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切せず完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際の受講者さんで貯金が苦手だった人も、ここでお金と投資の基礎を勉強して家計の無駄をなくすことに成功し、貯金0円の状態から2年以内に100万円以上の資産形成に成功した人も多くいます。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%返ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

47万人以上が受講した老舗マネースクールの大人気講座!投資基礎から丁寧に解説!

まとめ

  • 相続税対策として適正範囲内で入るなら良い保険です
  • 資産運用目的なら、手数料が高く運用効率が悪いのでオススメできません。
  • プレミアプレゼント3に入りたいなら、生命保険協会が発信しているように投資信託やNISAなど他の金融商品と比較してから決めよう。
  • 【ほけんのぜんぶ】なら、最適な資産運用や保障の備え方を見つけられるのでオススメ
  • スマホがあれば全国どこでも相談可能!忙しい人でも隙間時間に相談できて無理な勧誘一切なしと公言しているので気軽の相談できます!
  • 金融知識をつけたい、自分で判断できるようになりたい…
  • それなら延べ47万人が受講したお金の教養講座で知識を身につけよう!

\ 無料相談をFPにすればあらゆるお金の悩みが解決できる!今なら必ず豪華プレゼント貰える! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次