実質利回り低い!プレミアレシーブ2の評判・デメリットを徹底解説!

  • 銀行はほぼ無金利、預けっぱなしは勿体無いとプレミアレシーブ2を勧められた…
  • 損しにくいっていうけど本当にデメリットはないのかな…
  • ネットやSNS検索するとドル建て保険は入らない方がいいって書いてあって評判悪いし…
  • 資産運用としてプレミアレシーブ2はありなのか、誰か客観的な意見を教えて!

「貯金をこの保険に移せば毎年配当金が貰えて旅行や趣味に使えますよ!」と銀行や保険代理店で第一フロンティア生命のプレミアレシーブ2を勧められるケースが多いです。

でも、ドル建て保険は金融庁から【特別注意喚起】が出されるほど苦情・トラブルが多い保険なので、なんとなく良さそうというだけで入ってしまうのは危険です。

このブログまで辿り着いた読者さんには、保険で後悔をして欲しくありません。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2,000世帯以上の相談を受けてきた筆者が、保険営業が教えてくれないプレミアレシーブ2のデメリットや実質利回りを、客観的数値をもとに完全中立にぶっちゃけ解説します。

最後まで読めば、この保険に入るべきかどうかがわかります。

この記事でわかること
  • 運用目的なら入らない方がいい理由
  • 客観的数値をもとにしたプレミアレシーブとNISAの比較
  • プレミアレシーブ2の積立利率と実質利回りと乖離がどれくらいあるのか
  • 保険・資産運用の悩みはリクルートが厳選した知識豊富なFPに相談がオススメ。
  • 投資に最低限の知識は必要!40万人以上が受講「お金の教養講座」でプロから学ぼう

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





目次

ネット上の評判・口コミ

口コミ

普通に証券口座開設して、米国国債買ってあげたらいいかな。
左が米国国債金利(米国債3ヶ月:4.84%、6ヶ月:5.11%、12ヶ月:5%、2年:4.86%、5年:4.25%、10年:3.95%、30年:3.88%)、右がプレミアレシーブの金利(2023年3月1日〜15日の米ドル積立利率:3.96%)
                                #X(旧Twitter)より

口コミ

第一回の定期支払金が振り込まれました!!めっちゃうれしい!
                                #X(旧Twitter)より

口コミ

お疲れ様です。プレミアレシーブ。まさに先日「元本割れしません」と言った担当者が指導をくらったそうです。支部から偉い人が来て調べられたそうです。私も勧められてます。私は「元本割れしても年に一回の一時金でトータルで損はしないと言われました。」円安の時期はちょっと手が出せないかなあ
                                #X(旧Twitter)より

業歴13年現役FPが勧めるFPの質が高い相談窓口!お金の悩みを全て解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com






デメリット

  • 【デメリット①】契約時費用(手数料)が高く資産運用するには不利
  • 【デメリット②】為替リスク・市場価格調整リスクがあり元本保証はない
  • 【デメリット③】死亡保険金は払込保険料相当額

【デメリット①】契約時費用(手数料)が高く資産運用するには不利

契約年齢に応じた『契約時費用(手数料)』が一時払い保険料から差し引かれてしまい、運用される金額が好くなるので資産運用として不利です。

契約時費用はお世辞にも安いとは言えず、ここから保険代理店への販売手数料の支払いなどに充てられます。

スクロールできます
契約時年齢契約時費用(手数料)保険料1,000万円の場合
保険会社に払う手数料
55歳以下5.20%52万円
60歳4.90%49万円
65歳4.60%46万円
70歳4.30%43万円
75歳3.80%38万円
80歳2.65%26.5万円
85歳1.50%15万円

資産運用において手数料は安い方が運用に回る金額が多くなるので有利です。

【デメリット②】為替リスク・市場価格調整リスクがあり元本保証はない

プレミアレシーブ2は為替リスクと市場価格調整リスクがあり元本割れを起こす可能性があります。

『為替リスク』の具体例

解約返戻金を日本円でいくら受け取れるかは為替次第であり、元本割れを起こす可能性があります。

検証条件
  • プラン:基本プラン
  • 通貨:米ドル
  • 保険料 :500万円 → 33,154米ドル(為替150.81円で計算)
  • 積立利率:4.36%(2024年3月1日〜15日の適用利率)
  • 定期支払金:1,465米ドル

定期支払金1,465米ドル × 受取回数10回 = 14,650米ドル

保険料33,154米ドル + 定期支払金累計14,650米ドル = 10年間の運用成果47,804米ドル

この場合、10年後に解約する場合の定期支払金を含めた損益分岐点は104.5円となります。

104.5円以上の円高になると10年もの時間を費やしたにも関わらず、定期支払金を含めても元本割れを起こしてしまう可能性があります。

ポイント

あくまで目安の計算だが、将来の為替動向は誰にも読めない。
解約時に大きく円高に触れていると元本割れを起こすリスクがあります。
定期支払金で振り込まれる金額も為替の影響を受けるので、正確に計算するには日本円での累計受取額を確認して計算しよう。

『市場価格調整』リスク

10年毎の積立利率の見直し時に解約しない限り、市場価格調整が掛かります。

解約時の市場金利によって、解約返戻金が増減します。

市場価格調整とは?

契約時の積立利率と、解約時の市場金利を比較し解約返戻金を調整する制度です。

解約時の債券価格契約時の積立利率より高い → 解約返戻金が減少する
解約時の債券価格契約時の積立利率より低い → 解約返戻金が増加する

ポイント

積立利率の見直し時(10年毎)に解約すれば、市場価格調整は掛からない!

【デメリット③】死亡保障として持つには意味のない保険

プレミアレシーブ2は資産運用に特化した商品であり、死亡保障に備えるための保険ではありません。

死亡保険金額=保険料同等額

(例)保険料500万円 → 33,154ドル(為替レート150.81円で計算)
   この場合、死亡保険金額 = 33,154ドルとなりドルベースでみて保障は1ドルも増えません。

資産運用に特化していて死亡保障として入る意味がない保険なら、そもそも最初から資産運用を保険以外でした方が合理的です。

ポイント

資産運用に特化しているならプレミアレシーブ2ではなく、NISAを含めた保険以外で運用しよう。

業歴13年現役FPが勧めるFPの質が高い相談窓口!お金の悩みを全て解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

今の積立利率は高いのか?過去の積立利率と平均と比較検証!

販売開始の2012年〜2023年7月15日までの積立利率をまとめたところ、2023年は積立利率が高いです。

スクロールできます
最低利率最高利率平均
2023年
(1月〜7月15日)
3.43%4.03%3.68
(1月〜7月15日)
2022年1.27%4.44%3.07%
2021年0.73%1.35%1.09%
2020年0.73%1.69%1.04%
2019年1.70%3.11%2.19%
2018年2.43%3.42%2.71%
2017年1.85%2.37%2.06%
2016年1.26%2.11%1.60%
2015年1.33%2.10%1.82%
2014年1.66%2.71%2.13%
2013年1.55%2.75%2.10%
2012年
(5月〜12月)
1.14%1.78%1.46%
全期間平均1.59%2.65%2.07%
第一フロンティア生命HP 定期支払金付積立利率変動型終身保険(通貨指定型)「販売時からの積立利率(%)」を元に計算
ポイント

過去12年の平均積立利率は2.07%!
つまり10年後に積立利率が更新されると2.07%ほどの可能性があります。






検証!10年後に解約した場合の実質利回りは低い?

  • 【Step①】10年間の運用成果を計算
  • 【Step②】運用成果47,804米ドルをベースに実質利回りを計算
  • 【結論】10年後の為替次第で全てが決まるが平均レートで考えると実質利回りは低い!
STEP
【Step①】10年間の運用成果を計算
検証条件
  • プラン:基本プラン
  • 通貨:米ドル
  • 保険料 :500万円 → 33,154米ドル(為替150.81円で計算)
  • 積立利率:4.36%(2024年3月1日〜15日の適用利率)
  • 定期支払金:1,465米ドル
10年間の運用成果(解約返戻金+定期支払金累計)

解約返戻金:33,154ドル + 定期支払金累計:14,650ドル = 運用成果:47,804ドル

STEP
【Step②】運用成果47,804米ドルをベースに実質利回りを計算
スクロールできます
為替レート円換算額
(返戻率)
実質利回り
75円
(過去一番の円高)
358万円
(71%)
年−3.28%
85円406万円
(81%)
年−2.06%
90円430万円
(86%)
年−1.49%
100円478万円
(95%)
年−0.44%
104.5円
(損益分岐点)
500万円
(100%)
年0%
【目安】110円
(平均レート)
525万円
(105%)
年0.48%
120円573万円
(114%)
年1.37%
130円621万円
(124%)
年2.19%
140円669万円
(133%)
年2.95%
150円717万円
(143%)
年3.67%
KE!SAN 生活や実務に役立つ計算サイトで試算 
※解約時の一時所得税、定期支払金の雑所得税は計算に含みませんので、実質利回りはもっと低い可能性があります※


STEP
【結論】10年後の為替次第で全てが決まるが平均レートで考えると実質利回りは低い!

定期支払金を含めて考えても運用成果の良し悪しは解約時の為替次第で全てが決まります。

しかし平均為替レートで考えると10年もの時間を費やしても実質利回りは年0.48%とリスクにリターンが見合わず、実質利回りは低い可能性が高いと言えます。

10年後の為替相場が思わしくなければ無理に解約せず、また10年間改定後の利率で続けるという選択肢もありですが、そうなると20年以上の時間をプレミアレシーブ2の為に使うことになります。

その考えなら、あえてプレミアレシーブ2ではなくNISAなど他の金融商品で同じ時間・金額を運用した方が良い運用成果になる可能性が高いのです。

運用の悩みはリクルート運営の保険チャンネルで資産運用に特化したFPに相談がオススメです。

業歴13年現役FPが勧めるFPの質が高い相談窓口!お金の悩みを全て解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com



長期運用できるなら「大人気銘柄S&P500」にNISAで同じ期間運用した方が増える可能性が高かった

米国を代表する指数であるS&P500指数は、過去20年間の平均利回りが7.5%、直近10年間の平均利回り14.7%と資産増加を期待できる投資先です。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とは?

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)はアメリカの主要500銘柄の株価指数に連動する投資信託であり、アメリカ株式市場の動向を反映する。

S&P500指数の過去平均利回りは7.5%(2023年10月時点の直近30年間の平均利回り9.8%)で、同様のリターンを期待できます。


手数料が安く、投資しやすいファンドで、楽天証券やSBI証券の積立設定件数で一番人気
NISAで非課税投資もできます

もし、500万円をeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に投資して、利回り7.5%で20年間運用した場合、

【S&P500で資産運用した場合】

元金500万円 → 10年後の運用成果1,056万円(返戻率211%)

【プレミアレシーブ2で資産運用した場合】

元金500万円 → 10年後の運用成果717万円(返戻率143%)
※契約時と解約時の為替レート150円で変わらなかったと仮定して試算※

これだけ運用成果に差が出る可能性があります。

あくまで平均利回り7.5%というのは過去の実績で、将来を約束するものではありませんが、プレミアレシーブ2で運用するより、株式投資をした方が最終的なパフォーマンスが高くなるので、10年以上の長期投資をするなら株式投資の方が魅力的です。

ポイント

米国株への投資はプレミアレシーブ2と同様、米ドル資産を持つことになります。購入は日本円でも米ドルに両替されて米国株を購入してくれる。

業歴13年現役FPが勧めるFPの質が高い相談窓口!お金の悩みを全て解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com


重要な出口戦略!NISAのような『定率取崩し』と『定額取崩し』がしずらい

投資においてお金を使うときの出口戦略は超重要です。

運用資産を全額一気に受取ってすぐ使わないといけないケースは少なく、それなら『定率取崩し』か『定額取崩し』をすることで、資産寿命を延ばすことが出来ます。

  • 【定率取崩し】:定期的に資産残高の○%を取崩して使い、残りは運用継続させておく
  • 【定額取崩し】:定期的に資産残高から定額○円を取崩して使い、残りは運用継続させておく

資産残高を一定の比率や金額で少しずつ取り崩していくので、取り崩しきれていない部分は運用継続しておくので複利効果を最大限活かつつ貯めたお金を使うことが出来ます。

プレミアレシーブ2は、

  • 解約返戻金を希望額ピッタリ引出しできない
  • 利率更新時期で解約しないと常に市場価格調整が掛かる
  • 減額に限界がある

以上の理由から、NISAなど保険以外の金融商品と比べて『定率取崩し』・『定額引出し』がし難く、資産寿命が短くなります。

資産運用したお金の使い方次第であなたの人生は大きく変わります。

出口戦略の話をされていないなら、知識豊富なFPに無料相談すれば出口戦略までしっかりと案内してくれるのでオススメです。

業歴13年現役FPが勧めるFPの質が高い相談窓口!お金の悩みを全て解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com






プレミアレシーブ2と他社の特徴比較

スクロールできます
【ポイント】第一フロンティア生命
プレミアレシーブ2
メットライフ生命
サニーガーデンEX
ジブラルタ生命
積立利率更改型一時払終身保険
契約年齢0歳〜90歳0歳〜80歳0歳〜90歳
運用通貨米ドル・豪ドル・日本円米ドル・豪ドル米ドル・豪ドル
積立利率適用期間10年10年米ドル:20年(年齢により異なる)
豪ドル:10年(年齢により異なる)
新規契約用の積立利率毎月1日・16日に変更毎月1日・16日に変更毎月1日・16日に変更
契約タイプ・基本プラン
・指数プラン
・定期引出しプラン
・目標設定付定期支払プラン
・基本プラン(定期引出し無)
・定期引出しプラン
最低保険料100万円200万円基本タイプ:200万円
定期引出タイプ:500万円
健康告知なしなしなし
ポイント

プレミアレシーブ2は他社より最低保険料が低く始めやすいです。

業歴13年現役FPが勧めるFPの質が高い相談窓口!お金の悩みを全て解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com



メリット

  • 【メリット①】受取時の通貨選択ができる
  • 【メリット②】利率見直し時に運用通貨の変更ができる
  • 【メリット③】健康告知がいらないので誰でも入れる

【メリット①】定期支払金を通貨選択ができる

定期支払金を運用通貨のまま受取りか、日本円で受取りを選べるのは他社には出来ない強みです。

でも、運用通貨のまま定期支払金を受取るなら外貨口座を準備する必要があり、金融機関によってリフティングチャージ(手数料)が取られるので要注意です。

【メリット②】利率見直し時に運用通貨の変更ができる

10年毎の利率見直し時に運用通貨の変更ができます。

プレミアレシーブ2とよく比較されるメットライフ生命のサニーガーデンEXでは運用通貨の変更ができません。

ポイント

運用通貨の変更ができるのは良いが、豪ドルを選ぶ人は少ない。

【メリット③】健康告知がいらないので誰でも入れる

健康告知がないので、健康に不安のある人でも入れます。

でも、資産運用目的の保険なので保障がいらない人にとって、入るメリットはありません。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com






プレミアレシーブ2に入らない方が良い人

長い目で見れば、株式に投資した方が結果的に資産増加する可能性が高いので、若年層の人や20年超の長期運用ができる人等なら、プレミアレシーブ2での債権投資より株式投資メインで考える方が合理的です。

株式投資はNISAを使えば利益に課税されることなく、将来の資産形成を最大限有利にしていくことが出来るので、使っていないなら積極的に活用しましょう。

ポイント

プレミアレシーブ2は定期支払金があるから、定期支払金がない運用商品よりも資産増加スピードが遅い。
資産増加を目的としている人にとっては効率が悪いです。

投資するなら最低限の知識がないと搾取され損します!

投資や資産運用をするなら、最低限の知識は必要不可欠です。

知識がないと、その投資・運用が妥当なのか、自分のリスク許容度を超えていないか判断できないからです。

自分のお金は自分で育て、守るしかありません。

もし、プレミアレシーブ2の提案をされても即決せず立ち止まれたなら、この機会をチャンスに無料セミナーなどを活用してお金のプロに投資基礎から教えてもらい知識武装しましょう。

金融知識に自信がないなら、老舗マネースクール「日本ファイナンシャルアカデミー」の一番人気セミナーお金の教養講座の受講がオススメです。

\老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!/

入る前に絶対に知っておくべき注意点

  • 【注意点①】元本が増えていく仕組みではない
  • 【注意点②】長期運用できるなら株式投資の方が最終的に増える可能性が高い
  • 【注意点③】定期支払金は確定申告が必要課税されることも考えておく
  • 【注意点④】手数料が非常に高い
  • 【注意点⑤】加入時期の分散は非効率的
  • 【注意点⑥】基準利率と実質利回りは違う!基準利率の数字だけで決めるのは危険!

【注意点①】元本が増えていく仕組みではない

プレミアレシーブ2は定期収入目的で入る保険であり、元本自体を増やす仕組みではありませんので資産増加を目的とする人には不向きです。

もし定期支払金も投資元本増加も両方狙いたいなら、海外ETFなど保険以外で資産運用すれば叶います。

どんな運用方法があるかわからないと視野が狭い中でしか選択できず最適なマネープランを選ぶのは難しです。

老舗マネースクール「日本ファイナンシャルアカデミー」の一番人気セミナーお金の教養講座でお金のプロに投資の基礎を教えてもらいましょう。

\老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!/


【注意点②】長期運用できるなら株式投資の方が最終的に増える可能性が高い

10年以上の運用期間を考えているなら、保険ではなくNISAなどを利用して株式投資をした方が長期的にみてプレミアレシーブ2より増える可能性が高いです。

特に若年層ほど長期運用できるので、本当にプレミアレシーブ2じゃないといけない理由があるのかを保険以外の金融商品としっかり比較してから入るかどうか判断して下さい。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com


【注意点③】定期支払金は確定申告が必要課税されることも考えておく

毎年の定期支払日の翌営業日に第一フロンティア生命より「お支払い明細」が届きます。

定期支払金は『雑所得』の対象となるので、届いた「お支払明細書」を元に確定申告が必要です。

一定金額以内の定期支払金であれば、所得税は課税されませんが、その場合でも住民税は掛かるので確定申告をする前提で加入しましょう。

ポイント

税金面で不安があるなら加入前に税理士に相談しよう!


【注意点④】手数料が非常に高い

プレミアレシーブ2は総合的に見て手数料が高い保険なので、資産運用にとってデメリットが大きいです。

その点を理解した上で入りましょう。

ポイント

資産運用において手数料を抑えて投資できた方が良いという事は誰でもわかります。


【注意点⑤】加入時期の分散は非効率的

  • 加入時期を分けてリスクを分散したい
  • 一回で大きな保険料を払うのは不安だから、時期をずらして入りたい

資産運用目的なら、加入時期を分けても結局同じ保険に入るなら分けて入るメリットはありません。

大きな資金で運用した方が増え方も大きくなりますし、加入時期を分けて入ることによって契約を分けた分の保険関係費(手数料)を差し引かれるからです。

もし加入時期を分散させるくらいなら、残ったお金は違う投資に回した方が資産バランスも良くなります。

ポイント

10年以上先に使うお金ならNISAで資産運用がオススメ!
NISAの投資枠は優先的に埋めていこう!

【注意点⑥】基準利率と実質利回りは違う!基準利率の数字だけで決めるのは危険!

基準利率が高いからという理由で決めるのは危険です。

何故なら、保険商品ごとに「保険関係費(手数料)」が異なり、差し引かれる手数料が違います。

その結果、基準利率が低い方が基準利率が高いものより返戻率が良くなるケースがあるからです。

手数料込みで考えた場合、基準利率と実質利回りは違うので、見積書等の数値を見ながら必ず比較してください!

ポイント

保険で資産運用した場合の実質利回りは「保険関係費(手数料)」のせいで基準利率と大きく乖離するケースが多い!






デメリットを理解した上でプレミアレシーブに入りたい

  • 保険営業の説明だけでは理解しきれなかった
  • プレミアレシーブの提案を受けたけど、難しくてよくわからなかった
  • お金が増えると良い話すぎて不信感を感じて自分で調べようと思った

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

プレミアレシーブは市場価格調整や為替リスクなど複雑な仕組みがあり、メリット・デメリットや自分に適不適かしっかり理解した上で入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • プレミアレシーブ2以外の提案を受けていない
  • NISAや個人向け米国債・社債などと詳しく比較してから決めたい

このように思うなら、リクルート運営の保険チャンネルで資産運用に特化したFPに相談がオススメです。

無料FP相談サービス保険チャンネルはリクルートの厳しい審査基準をクリアし、相談内容にマッチしたFPにスマホやタブレットで全国どこでもオンライン相談ができます。

特定の金融機関に属さない資産形成に精通したFPに無料相談できるので、最適な資産形成はなにか、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品と詳しく比較しながら、あなたに最適なマネープランが見つかります。

金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

リクルート運営の保険チャンネルで、まずは気軽に無料相談してみましょう。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 運用で悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





まとめ

《まとめ・結論》
  • 運用目的ならプレミアレシーブ2はオススメ出来ない!貴重な時間が勿体無い!
  • 資産運用目的なら、手数料が高く運用効率が悪いのでオススメできません。
  • NISAで株式投資を同じ期間・金額ですれば最終的にプレミアレシーブ2より増える可能性が高い。
  • 運用の悩みならリクルートが厳選した資産運用に特化したFPに相談がオススメです。
  • 金融知識をつけたい、自分で判断できるようになりたい…
  • それならお金の教養講座で人生に役立つ最低限の金融知識を身につけよう!

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 運用で悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次