NISAと比較!評判がひどいユニットリンクの客観的事実をFPが解説!

  • NISAよりユニットリンクが増えると勧められて疑問に思っていませんか?
  • それが本当なら皆ユニットリンクに入るだろうけど、ネットの評判はひどく悪いし…
  • 誰かユニットリンクに入った方がいいのか客観的事実を教えて!

ユニットリンクについて色々調べてみたけど企業サイトとSNS上の評判が違いすぎて、何が本当なのかと悩んでいませんか?

保険に入らせることが目的の保険営業や法人サイトから、ユニットリンクについて客観的事実を知ることは絶対にできません。

私は業歴13年現役FPとして、2,000世帯以上の保険・資産形成相談を受けてきましたが、ユニットリンクで「後悔した」「契約前に戻りたい」「高い勉強代だった」という人をたくさん見てきました。

そこでこの記事では、保険営業や他サイトでは絶対に教えてくれない、ユニットリンクの客観的事実を教えます。

最後まで読めば、この保険の真実を知れるだけじゃなく、もっと良い保障と資産形成方法まで知ることができます。

この記事でわかること
  • ユニットリンクじゃないと解決できない悩みはなく、入る理由がない
  • 保険は万が一の保障のために入るもので、資産形成や投資をするためのものではない
  • 保障はかけすて、資産形成・投資はNISAにするだけで、ユニットリンク以上の備えができる
  • 保険で資産形成は、頑張って稼いだあなたのお金と一度しかない人生の貴重な時間が無駄になる
  • 保険・資産形成の悩みはリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • 最近の円高、株安で焦っているなら投資知識が不足してます。
  • 投資するなら最低限の知識は必須!40万人以上が受講した無料セミナーお金の教養講座でプロから学ぼう

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com



目次

ユニットリンクの評判がひどいと言われる理由

  • 【理由①】10年以内の解約・減額は解約控除がある
  • 【理由②】運用手数料が高い
  • 【理由③】保険関係費(手数料)が高いし不透明
  • 理由④】勧められるがまま入って後悔
  • 【理由⑤】払済にする前提で入って時間とお金を無駄にした

【理由①】10年以内の解約・減額は解約控除がある

契約10年以内の解約・減額は『解約控除』というペナルティがあり、解約払戻金が少なくされます。

解約控除がある期間は運用成果がよくても元本割れを起こしているケースが多いです。


早期解約ほどペナルティが大きく、契約10年以上で解約控除は消滅します。

解約控除は保険特有のデメリットでNISAなど他の投資商品にはありません。

ポイント

早期解約はお金が戻ってこないと思っておきましょう。

 

 

【理由②】運用手数料が高い

ユニットリンクの投資先はアクティブファンドがメインで運用手数料が高めです。

市場平均リターンを狙い手数料が安いインデックスファンドが人気
投資信託の種類
  • インデックスファンド:市場平均リターンを狙う運用を目指す。手数料は安い。
  • アクティブファンド:市場平均以上のリターンを狙う運用を目指す。手数料は高い。


アクティブファンド『世界株式プラス型』を基準に手数料率を比較すると、インデックスファンドの手数料率が低く、分散投資されているのに利回りが高いです。

スクロールできます
ユニットリンクマーケットリンクNISA
ファンド名世界株式プラス型外国株式
(日本除く)
外国株式
(日本除く)
eMAXIS slim
全世界株式
手数料
(年間)
0.773%+保険関係費0.0616%+保険関係費0.176%+保険関係費0.05775%以内
銘柄数276銘柄1,254銘柄1,037銘柄2,829銘柄
運用タイプアクティブインデックスインデックスインデックス
設定日2018年2月2022年9月2010年4月2018年10月
設定来利回り14.61%23.07%15.55%17.12%

ユニットリンクは利回りが高くても、保険関係費が引かれるから「実質利回り」が低くなります。

『外国株式型』の設定来利回りが違うのは運用開始時期が違うからです。

分散投資効果と安定したリターンを求めるなら、インデックスファンドの方が人気です。

 

 

【理由③】保険関係費(手数料)が高く不透明

運用費用と別に保険料から『保険関係費(手数料)』が引かれます。

この保険関係費の具体的な手数料率は一部開示されておらず、ブラックボックスとなっており、「手数料が高い」「ぼったくり」などの評判の原因になっています。

保険関係費の細目手数料率
①保険契約の締結・維持および
保険料の収納に必要な費用
開示されていないので不明
②特別勘定の管理に必要な費用
③基本保険金保障に関する費用
積立金額に対して年率0.75%(0.5%+0.25%)を控除
④死亡保障などに必要な費用(危険保険料)開示されていないので不明
⑤保険料払込免除に関する費用保険料に対して0.1%〜0.2%を控除

保険関係費は実質的な掛捨て保険料と一緒です。

保険営業

ユニットリンクなら無料で保障を持ちつつ投資ができます。


このようなセールストークは虚偽であり、保険関係費として保障料を払っているから保障が持てます。

知識豊富なFP担当!隙間時間にオンライン相談で保険・投資の悩みを解決

\無理な勧誘・しつこい営業一切なし!/

公式サイト:https://hokench.com




【理由④】勧められるがまま入って後悔

ユニットリンクに勧められるがまま入って後悔する人は多いです。

  • 最初からNISAにすればよかった
  • 変額保険なら変額個人年金に入ればよかった
  • 保障がいらないなら、ユニットリンクに入る必要なかった

高い勉強代と割り切り、大損してでも途中解約してNISAや変額個人年金に切り替える人が多くいます。

投資するなら最低限の知識がないと、搾取されてしまいます。

保険にこだわっていないなら、保険以外の投資方法まで視野を広げた方が、間違いなく最適な投資が見つかるのでオススメです。

ポイント

例え損しても、これから先長く投資するなら損切りも大切。

\累計47万人以上が受講した大人気無料セミナー!お金の基礎を学んで将来への不安を解消!/

\完全中立なお金のプロが基礎から教える!偏りない知識を学べる!/

公式サイト:https://www.f-academy.jp

 

 

【理由⑤】払済にする前提で入って時間とお金を無駄にした

払済にする前提でユニットリンクに入るのは無意味で時間とお金を無駄にします。

払済にする前提ということは、ユニットリンクを投資目的で考えているということで、それなら最初からNISAなど保険以外で投資した方がいいからです。

10年後、20年後、その先も、保険以外で投資した方が保険関係費を払わず投資できるのでリターンが高くなります。

そもそも払済にする前提での変額保険への勧誘や加入はコンプライアンス上禁止されている行為です。

FPとして二度と戻らない人生の貴重な時間と、頑張って稼いだ大切なお金を浪費して欲しくありません。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘・しつこい営業一切なし!/

公式サイト:https://hokench.com




ユニットリンクと変額個人年金・NISA・iDeCoの概要をまとめて比較!

スクロールできます
死亡保障手数料税金取扱商品非課税投資枠運用期間途中引出し
ユニットリンクあり運用費用
保険関係費
相続税
一時所得

贈与税
投資信託なし満期まで
(最長80歳まで)
解約すれば可能
(10年以内は解約控除あり)
変額個人年金なし運用費用
保険関係費
相続税
一時所得

贈与税
投資信託なし最長95歳まで解約すれば可能
(一定期間内は解約控除あり)
iDeCoなし新規加入手数料
運用費用
給付手数料
退職所得控除投資信託
定期預金
保険
年14.4万~81.6万限度最長75歳まで原則不可
NISAなし運用費用運用益非課税投資信託
ETF

株式
年360万限度無期限可能

保障があることを理由に変額保険を勧められるケースがほとんどですが、保障以外のメリットがないです。

実は、変額保険は保障料として保険関係費(手数料)という実質的な掛捨て保険料を払っています。

変額保険で払う保険関係費はいくらなのか気になる人は、この記事内で具体的にシュミレーションしてますので最後まで読んでください。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com




【運用成果を比較】NISAがユニットリンクを圧倒

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 月額保険料 : 2万円
  • 保険期間・払込期間:70歳まで

※ユニットリンクの運用益への課税は考慮してません※

スクロールできます
死亡保障払込累計70歳時
年3%の場合

(返戻率)
70歳時
年6%の場合

(返戻率)
ユニットリンク1,402万960万1,402万
(146%)
3,053万
(318%)
NISA960万1,852万
(193%)
3,983万
(415%)
差額1,402万−450万円−930万円

運用成果の差額である450万(年率3%)、930万(年率6%)が保険関係費です。

保険関係費を月換算
  • 450万(年率3%) → 9,375円を掛捨て(342万 ÷ 35年 ÷ 12ヶ月)
  • 930万(年率6%) → 19,375円を掛捨て(671万 ÷ 35年 ÷ 12ヶ月)

変額保険は運用成果が良いと保険関係費も高くなります。

運用成果が良いと解約返戻金が死亡保障より多くなり、死亡したらどちらか多い方を保障として払わなければいけないので保障料が高くなるからです。

ポイント

NISAなら差額を非課税で受け取れます。

変額保険を投資目的で入るのは時間とお金の無駄遣い!NISAに興味があるならFPに相談しよう!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

 

 

 

年率6%を想定!25年でユニットリンクの保障以上にお金が貯まる

保険営業から案内されることが多い年率6%を想定するなら、NISAで積立したほうが良いです。

理論上、25年あればユニットリンクの保障以上の資産形成ができるからです。

楽天証券HP つみたてかんたんシュミレーションにて試算・出典

もしあなたが25年以内に死亡するなら、ユニットリンクもありでしょう。

でも25年以内の死亡リスクに備えるなら、その間だけ掛捨て保険を手厚くして入った方が良いです。

一般的に考えて、若年層ほど25年以内の死亡リスクは低く、何もなく25年後を迎える人が多いです。

\累計47万人以上が受講した大人気無料セミナー!お金の基礎を学んで将来への不安を解消!/

\完全中立なお金のプロが基礎から教える!偏りない知識を学べる!/

公式サイト:https://www.f-academy.jp

 

 

 

『掛捨て保険&NISA』でユニットリンクを上回るかシュミレーション!

『掛捨て保険&NISA』ならユニットリンクより保障が手厚く、高い運用成果を期待できます。

掛捨て保険の保険料はユニットリンクの『保険関係費(手数料)』より安いからです。

比較条件
  • 掛捨て保険:FWD生命 収入保障保険
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険期間・払込期間:70歳まで
  • 予算:2万円
  • 積立額:予算2万 – 掛捨て保険料 = NISAで積立額

スクロールできます
死亡保障保険料払込累計70歳時
年3%の場合

(返戻率)
70歳時
年6%の場合
(返戻率)
収入保障保険
②NISA
※1
月額5万
(契約時の保障2,400万)
20,000円
①:1,455円
②:18,545円
960万1,647万(176%)
※2
3,623万(377%)
※3
ユニットリンク1,402万20,000円960万1,402万(146%)3,053万(318%)
差額998万245万570万
※1:収入保障保険は保証期間5年、非喫煙優良体でシュミレーション ※2:NISA 1,717万 − 掛捨て保険料70万で計算
※3:NISA 3,693万 − 掛捨て保険料70万で計算

 

収入保障保険は続けるほど保障が下がっていきます。

しかしNISAは続けるほど積立金が増えていき相互に補完し合えるので、保障が下がることにデメリットはありません。

補完イメージと具体的数値を確認してみましょう。

 

結論
  • 『収入保障保険&NISA』はユニットリンクより保障が手厚く、期待リターンも高い。
  • もし途中死亡した場合、ユニットリンクは1,402万の死亡保障だけ
  • 『収入保障保険&NISA』は「死亡保障+死亡時のNISA評価額」となり、より大きなお金を遺せます。
  • 10年後に死亡、年率6%だったなら2,071万(収入保障:1,800万 + NISA:271万)
  • 20年後に死亡、年率6%だったなら1,964万(収入保障:1,200万 + NISA:764万)
  • 『収入保障保険&NISA』はユニットリンクの完全なる上位互換にできる

面倒に感じるかもしれませんが、保険と投資を分けるべきと言われる理由がこれです。

 

文章だと理解しきれなかった人向けに動画もありますので、よければご覧ください。

 

『検証結果』のまとめ

  • 保障面:掛捨て保険とNISAの方が手厚い
  • 運用面:掛捨て保険とNISAの方が掛捨て保険料を含めても期待リターンが高い
  • NISAなら運用益非課税だが、ユニットリンクは課税されてしまう(確定申告も必要)
  • 万が一のことがあっても、なくても万全の備えができる

あなたが保険・投資を無駄なく備えたいと思うなら、保険チャンネルでリクルートの厳しい審査基準をクリアした投資知識豊富なFPに無料相談すれば最適な資産形成を見つけられます。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com



【体験談】ユニットリンクに入ってよかった?40ヶ月ほったらかした結果

筆者の親しい友人が付き合いで入っているユニットリンクの運用成果を教えてもらい、許可を得て当ブログで公表させてもらうことにしました。

概要
  • 加入時間:40ヶ月
  • 保険料:10,000円
  • 累計保険料:40万円
  • 解約返戻金:31万円(2024年4月末日)
  • 投資先:世界株式40%、外国株式40%、積極バランス20%

2024年4月時点の外国株式相場、為替相場は過去最高水準に良い状況であり、利回りは年19.58%でした。

しかし高い利回りにも関わらず、現時点の解約返戻金は31万円と元本割れという衝撃の結果で、友人は少し落ち込んでいました。

原因は解約控除の影響利益の多くを保険会社に取られてしまっているからです。

もし年19.58%の利回りなら、積立した40万は56万(+16万の利益)になっていないといけません。

ユニットリンクの現時点の評価額31万と比べると、25万も保険関係費(手数料)として取られていることになります。

ちなみに筆者の友人は独身で貯金もあり、保障はいらない状況なので、損切り(解約)してNISAへ切り替えることになりました。

今回、ユニットリンクの加入や解約で迷っている人への参考になればと情報提供してくれた友人に感謝です。

 

 

ユニットリンク介護に入る価値はかなり低い

介護リスク、保険会社に払う費用、給付条件を客観的にみて介護保障をつける必要はありません。

介護リスクが急激に高まるのは85歳以上なので、それまでにお金・時間をNISAに使えばユニットリンク介護の保障以上のお金を貯めることができます。

ユニットリンクに介護保障が必要かは別記事で解説してます。




ユニットリンクに入るのをやめたほうがいい人

  • 個人で投資を始められる人
  • 運用目的で保障がいらない人
  • 投資するなら無駄な手数料を払いたくない人
  • 合理的に投資したい人
  • 資産形成の遠回りをしたくない人

このように考えているなら、ユニットリンクに入るのはやめたほうがいいです。

積立金から保険関係費(手数料)が引かれるので、実際に投資されてる金額が少なくなり運用効率が悪いからです。

投資をしたいと考えてユニットリンクを検討しているなら、入るのはやめて運用益への課税を抑えらえるNISAやiDeCoなどで優先的に投資した方が将来お金でこまる可能性が低くなります。

もし保障が必要だとしてもユニットリンクに入らずに、保障が必要な期間だけ掛捨て保険で備えた方が手厚くなり家族を守れます。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com



ユニットリンクが向いている人

  • 色々考えたり、手続きするのが面倒
  • 手軽に投資を始めたい
  • 自分で投資を始める自信がない
  • NISAとiDeCoを家族で限度額まで使い切っている

自分で投資できず結局銀行貯金しかしないなら、NISA・iDeCoほどではないですがユニットリンクに入った方が長期的にみて積立金が増える可能性が高いので検討するのはありです。

ただし、変額保険に入るなら『変額個人年金』を必ず比較してください。

変額個人年金はユニットリンクより積立金が増える可能性が高く、加入後一定期間を超えると積立額の増減、中断・再開、受取時期の変更が自由にできるNISA・iDeCoに最も近い変額保険だからです。

もし変額個人年金の提案を受けていなければ、別の相談窓口でセカンドオピニオンがオススメです。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

ユニットリンクを解約してNISAに切り替えたい

もしユニットリンクに入っているけど、NISAに切り替えたいなら今すぐ解約もありです。

積立投資は時間をかけるほどリスクを抑えて、リターンを安定させられるので長い目でみてNISAの方が有利だからです。

一時的に大きく損しても解約後に長く積立できれば、NISAなら運用益非課税だし損失以上に積立金が増える可能性もあります。

将来のために必要な損切りもあるので、解約するなら良い勉強代として割り切りましょう。

解約のタイミングについて気になる人は、別記事で詳しく解説してます。

 

 

 

現役FPが読者に伝えたいこと

  • ユニットリンクより良い備え方はある
  • 後悔しないようセカンドオピニオンは必要不可欠

ユニットリンクより良い備え方がある

ドル建て保険・円建保険と比べれば期待リターンの高い保険なのは事実です。

でも、【保険】は掛捨て、【投資】はNISAで備えればユニットリンクより手厚くなり万が一のことがあってもなくてもお金に困らなくなるのも事実です。

もしあなたが投資に興味があるなら『保険以外の投資』はどんなものがあるのか、どの投資が自分に合うのか調べてからユニットリンクに入るかどうか決めた方があとで後悔せずに済むでしょう。

\累計47万人以上が受講した大人気無料セミナー!お金の基礎を学んで将来への不安を解消!/

\完全中立なお金のプロが基礎から教える!偏りない知識を学べる!/

公式サイト:https://www.f-academy.jp




後悔しないようセカンドオピニオンは必要不可欠

ユニットリンクの類似商品であるNISA・iDeCoと具体的な比較をせずにユニットリンクに入ると後悔します。

もし変額保険に入るなら、『変額個人年金』はNISAに最も近い変額保険なので絶対に比較しましょう。

比較する時は、必ず見積書で具体的な数字と実質利回りで比較してもらって下さい!

「NISA・iDeCoと数字比較してもらってない…」

NISAなど保険以外の金融商品もまとめてFPに相談して、変額個人年金・NISA・iDeCoを含めたセカンドオピニオンを受けた方がいいです。

ユニットリンクは長期継続する保険です。

入る前に手間を惜しまなければ、あとで後悔しないで済みます!

セカンドオピニオンの結果、ユニットリンクが一番良いと思ったならユニットリンクが最適な保険である証明です!

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

 

 

 

デメリットを理解した上でユニットリンクに加入したい

  • 保険営業の説明だけでは理解しきれなかった
  • ユニットリンクの提案を受けたけど、難しくてよくわからなかった
  • お金が増えると良い話すぎて不信感を感じて自分で調べようと思った

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

変額保険は非常に複雑な保険で、メリット・デメリットや自分に適不適かしっかり理解した上で入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • 変額個人年金の案内がなく、変額有期保険の説明しか受けていない
  • NISA・iDeCoと詳しく比較してから決めたい
  • 保険に固執せず幅広い金融商品の中から最適な積立方法を知りたい

このように思うなら、リクルート運営の保険チャンネルで資産形成に特化したFPに相談がオススメです。

無料FP相談サービス保険チャンネルはリクルートの厳しい審査基準をクリアし、相談内容にマッチしたFPにスマホやタブレットで全国どこでもオンライン相談ができます。

特定の金融機関に属さない資産形成に精通したFPに無料相談できるので、最適な資産形成はなにか、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品と詳しく比較しながら、あなたに最適なマネープランが見つかります。

金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

リクルート運営の保険チャンネルで、まずは気軽に無料相談してみましょう。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





保険と投資を分けたい人へのおすすめ

投資と保険は分けたいと思っても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが単純に貯金してもお金はふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 早いうちから無駄なく将来に備えたい
  • 自分に合った投資方法や資産配分を知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切せず完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際の受講者さんで貯金が苦手だった人も、ここでお金と投資の基礎を勉強して家計の無駄をなくすことに成功し、貯金0円の状態から2年以内に100万円以上の資産形成に成功した人も多くいます。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%返ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

\累計47万人以上が受講した大人気無料セミナー!お金の基礎を学んで将来への不安を解消!/

\完全中立なお金のプロが基礎から教える!偏りない知識を学べる!/

公式サイト:https://www.f-academy.jp




まとめ

この記事の結論
  • ユニットリンクじゃないと解決できない問題はありません!
  • 評判ほどひどい保険ではないが、入る理由もない
  • ユニットリンクより「掛捨て保険+NISA」の方が保障面・運用面ともに手厚い
  • もしNISA・iDeCoを始められない人なら良いかもしれないが、FP相談窓口によってNISA開始までサポートしてくれるから入る理由にならない。
  • ユニットリンクに介護保障をつける必要はない。
  • それならNISAで介護に備えて貯金しよう。
  • もし変額保険に入るなら、NISAに最も近い変額個人年金がおすすめ!
  • 保険・投資のことならリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • 投資信託以外の投資も知っておくと視野が広がる!お金の教養講座で知識を身につけよう!

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

 

 

よくある質問

投資信託・NISAとの違いはなんですか?

保障の有無が一番大きな違いです。

でも保障がない以上のメリットがNISAにはあります。

違いを詳しく知りたい人は別記事をご覧ください。

減額・一部解約して運用益をもらったら確定申告は必要?

受け取った解約返戻金によります。

確定申告が必要かどうかは税務署に確認した方が良いです。

減額・一部解約について、変額保険の税金については別記事で解説してます。

ユニットリンクの最大のメリットはなんですか?

ユニットリンク介護の取り扱いがあることです。

それ以外の商品メリットは特にないです。

学資保険の代わりになりますか?

15年以上の払込期間を確保できるなら、学資保険代わりにする人もいます。

でもあまりお勧めしません。

払済にする前提で入るメリットはありますか?

ありません。

時間とお金を無駄にするのでやめましょう。

詳しくは別記事で解説してます。

なぜ保険営業はNISAや保険と投資を分けることを勧めてくれない?

保険営業は保険販売が仕事だからです。

変額保険やドル建て保険は販売手数料が高く、たくさん販売するほど営業成績が良くなり給料が上がります。

保険営業の話は100%鵜呑みにせず、自分で良し悪しを判断できるように当ブログがあります。

自分おお金は自分で守りましょう。

ユニットリンクで定率引出しや定額引出しはできますか?

満期までならできますが、投資信託やNISAのように無期限ではできません。

運用資産の取崩しは資産寿命を延ばし、よりお金に困らなくなる方法です。
  • 【定率取崩し】:定期的に資産残高の○%を取崩して使い、残りは運用継続させておく
  • 【定額取崩し】:定期的に資産残高から定額○円を取崩して使い、残りは運用継続させておく

ユニットリンクは資産寿命を延ばす「定率取崩し」や「定額取崩し」がしにくいです。

最長80歳までしか運用できないからです。


運用したお金の引き出し方次第で、資産寿命は短くも長くもなります。

例えば60歳で3,000万円の運用資産を全額引出して使った場合、取崩して使った場合だと、全額引出して使った場合の方が資産が早く枯渇します。

①運用資産を全額引き出し、毎月10万円使った場合

25年後の残高:0円

②運用資産のうち毎月10万円を取り崩し、残りは運用を継続した場合(年率5%計算)

25年後の残高:1,846万円

40年後の残高:614万円

運用資産を全額引出して全額すぐ使わなければいけない状況を除き、資産寿命を延ばしながらお金を使う人が多いです。

運用資産のお金の使い方だけで、人生は大きく変わります。

FP相談ならお金を使うフェーズの出口戦略もしっかり教えてくれるので、聞いてないなら相談しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次