NISAと比較!ひまわりの変額保険「将来のお守り」の評判を徹底解説!

  • ひまわり生命の将来のお守りに入ろうか迷っているんだけど…
  • ネットの評判かなり悪いし、NISAやiDeCoも気になるし…
  • 何が自分に合っているのか分からない…
  • 誰か将来のお守りについて客観的事実を教えて!

保険営業の言いなりで将来のお守りに入って「大きく損をした」「NISA・iDeCoをもっと理解してから入ればよかった」と後悔してしまうケースが多いです。

ネガティブな声の原因は、保険営業が相談者にNISA・ iDeCo等「保険以外の必要な情報」を与えずに将来のお守り含む変額保険に入らせているからです。

将来のことを真剣に考えてこのブログまで辿り着いたあなたには、保険で後悔してほしくありません。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2,000世帯以上の家計・保険見直しを受けてきた筆者が、将来のお守りの評判がひどく悪い理由、保険営業が知られたくない事実をぶっちゃけ解説します。

最後まで読めば、この保険に入るべきかどうかを自分で判断できるようになり、変額保険やNISAについて保険営業と対等に話せるレベルの知識を得ることが出来ます。

この記事でわかること
  • 将来のお守りじゃないと解決できない悩みはなく、入る理由がない
  • 保険は万が一の保障のために入るもので、資産形成や投資をするためのものではない
  • 保障はかけすて、資産形成・投資はNISAにするだけで、将来のお守り以上の備えができる
  • 保険で資産形成は、頑張って稼いだあなたのお金と一度しかない人生の貴重な時間が無駄になる
  • 保険・資産形成の悩みはリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • 最近の円高、株安で焦っているなら投資知識が不足してます。
  • 投資するなら最低限の知識は必須!40万人以上が受講した無料セミナーお金の教養講座でプロから学ぼう

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

一緒によく読まれている記事
ポイント

下の動画はユニットリンクですが、本質は一緒。
文字を読むのが面倒な方は、ぜひご覧ください。

 

 

目次

変額保険は「掛捨て保険」と「投資信託」が合体した保険

変額保険は保険料から多額の手数料が差し引かれる仕組みとなっています。

差し引かれた手数料は運用に一切回らないので、実質的な掛捨て保険料を払うことになってしまいます。

このことから、変額保険の正体は「掛捨て保険」と「投資信託」が合体した保険であることを理解しておきましょう。

ポイント

保障は無料で持てません。実質的な掛捨て保険料を負担することで保障が持てます。

ひまわり生命の変額保険の評判が悪い理由

  • 【理由①】解約控除がある
  • 【理由②】運用手数料が高い
  • 【理由③】保険関係費(手数料)が高いし不透明
  • 理由④】勧められるがまま入って後悔
  • 【理由⑤】資産寿命を伸ばす『定率取崩し』・『定額取崩し』がしずらい

【理由①】解約控除がある

契約後5年以内に解約・減額をすると、『解約控除』というペナルティが課せられます。

本来の解約払戻金から、ペナルティ分を差引いて返金される仕組みです。

解約控除は加入年数が短い程ペナルティが大きく、加入年数が長い程ペナルティは小さくなり、契約後5年以上経過すると解約控除は消滅します。

短期解約だと解約払戻金が少ないのに更に解約控除が差し引かれてしまい、ほとんどお金が返ってこず酷い評判に繋がっています。

ポイント

解約控除はNISAやiDeCoにはない保険特有のデメリット!

【理由②】運用手数料が高い

将来のお守りはインデックスファンドなのに運用手数料が高いです。

人気ファンド『先進国株式型』の運用手数料で比較すると他より高いことがわかります。

運用手数料が低いほど投資に回る積立金が多くなり運用成果が高くなるので、同じ運用方針のファンドなら手数料が低い方が良いです。

スクロールできます
ひまわり生命
将来のお守り
アクサ生命
ユニットリンク
NISA】
ニッセイ外国株式
インデックスファンド
運用先先進国株式(日本除く)
ベンチマークMSCIコクサイ指数
運用タイプインデックス
運用手数料
(年間)
0.1430%+保険関係費0.0715%+保険関係費0.093%
ポイント

変額保険は運用手数料だけじゃなく『保険関係費』が掛かるので総合的な手数料が高いです。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

【理由③】保険関係費(手数料)が高い

運用手数料とは別に『保険関係費』が掛かり、この手数料率は一部開示されておらず、ブラックボックスとなっています。

一般的な投資信託なら手数料率はほぼ開示されているのに、将来のお守りは透明性がなくひどい評判がたってしまうのも無理はありません。

保険関係費の細目手数料率
①保険契約の締結・維持および
保険料の収納に必要な費用
(第1保険期間中のみ)
開示されていないので不明
②特別勘定の管理に必要な費用各特別勘定の積立金額に対して年率0.2%
③基本保険金保障に関する費用
(第1保険期間中のみ)
各特別勘定の積立金額に対して年率0.25%
④死亡保障などに必要な費用
(危険保険料に相当する費用)
開示されていないので不明
⑤保険料払込免除に関する費用保険料に対して0.1%〜0.2%を控除

保険関係費が運用成果に与える影響は非常に大きいです。

詳しくは以下記事で詳しく解説していますので、こちらも読めば変額保険について理解をより深められます。





理由④】勧められるがまま入って後悔

将来のお守りなどの変額保険はとても複雑な保険で、使いこなせる人は非常に少ないです。

その複雑さゆえに思い違いがあったり、入ってから仕組みを理解して後悔したりと多くの苦情に繋がっています。

ポイント

「最初からNISA・iDeCoにすれば良かった」と後悔の声が非常に多い!

変額保険とNISA・iDeCoは必ず比較しよう!





【理由⑤】資産寿命を伸ばす『定率取崩し』・『定額取崩し』がしずらい

投資においてお金を使うときの出口戦略は超重要です。

運用資産を全額一気に受取ってすぐ使わないといけないケースは少なく、それなら『定率取崩し』か『定額取崩し』をすることで、資産寿命を延ばすことが出来ます。

  • 【定率取崩し】:定期的に資産残高の○%を取崩して使い、残りは運用継続させておく
  • 【定額取崩し】:定期的に資産残高から定額○円を取崩して使い、残りは運用継続させておく

資産残高を一定の比率や金額で少しずつ取り崩していくので、取り崩しきれていない部分は運用継続しておくので複利効果を最大限活かつつ貯めたお金を使うことが出来ます。

将来のお守りは、

  • 解約返戻金を希望額ピッタリ引出しできない
  • 保険期間は最長80歳までで、80歳以降の運用はできない
  • 減額に限界がある

以上の理由から、NISAなど保険以外の金融商品と比べて『定率取崩し』・『定額引出し』がし難く、資産寿命が短くなってしまいます。

あなたが積立投資をする理由を考えましょう。

ほとんどの人が「自分の死後の為」ではなく、「生きている時に周りに迷惑を掛けたくない!お金の不安を解消したいから!」と言います。

「DIE with 0(ダイ ウィズ ゼロ)という本でも言われるように、死んだ後のために備えるわけではないでしょう。

それなら運用したお金の取崩し方次第で、お金の不安・心配をより解消することができる投資信託・NISAでの運用がオススメです。



「変額個人年金」「NISA」「iDeCo」とのポイント比較

スクロールできます
死亡保障手数料税金取扱商品非課税投資枠運用期間途中引出し
将来のお守りあり運用費用
保険関係費
相続税
一時所得

贈与税
投資信託なし満期まで
(最長80歳まで)
解約すれば可能
(10年以内は解約控除あり)
変額個人年金なし運用費用
保険関係費
相続税
一時所得

贈与税
投資信託なし最長95歳まで解約すれば可能
(一定期間内は解約控除あり)
iDeCoなし新規加入手数料
運用費用
給付手数料
退職所得控除投資信託
定期預金
保険
年14.4万~81.6万限度最長75歳まで原則不可
NISAなし運用費用運用益非課税投資信託
ETF

株式
年360万限度無期限可能
NISA・iDeCoは運用益への課税を防げるお得な制度

2024年1月にNISAがバージョンアップしました。


非課税運用期間の恒久化、投資可能期間の恒久化、年間投資枠の超拡大、NISA・つみたてNISAの併用可能になり非常に使い勝手が良いです。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





【運用成果の違いを検証】将来のお守りとNISAを比較

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 月額保険料 : 2万円
  • 保険期間・保険料払込期間:70歳まで
スクロールできます
死亡保険金払込総額70歳時
年3%の場合

(返戻率)
70歳時
年6%の場合

(返戻率)
①ひまわり生命
将来のお守り
1,257万円960万円1,303万円
(136%)
2,824万円 (294%)
②NISA960万円1,852万円 (193%)3,983万円 (415%)
差額(① – ②)1,257万円549万円1,159万円
ポイント

運用成果の差額が『保険関係費(手数料)』として保険会社に払う手数料。
年率6%だと1,159万円も40年間で払うことになり、これは本来あなたの利益。




【掛捨て保険】と【NISA】の組合わせが将来のお守りを上回るか検証

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険期間・保険料払込期間:70歳まで
  • 掛捨て保険:収入保障保険
  • 積立額:『将来のお守りの保険料20,000円』ー『掛捨て保険料』の残金を積立
スクロールできます
収入保障保険+投資信託死亡保険金保障保険料払込総額70歳時
年3%の場合

(返戻率)
70歳時
年6%の場合

(返戻率)
①三井住友海上あいおい生命 新総合収入保障ワイド月額5万円
(加入時保障額2,400万円)
※保障は逓減する※
・死亡
・障害
・介護
【掛捨て】
4,810円
【掛捨て】
231万円
②NISAなし【積立】
15,190円
【積立】
729万円
1,406万円(193%)3,025万円
(415%)
①+②合算2,400万円・死亡
・障害
・介護
20,000円960万円【実質】
1,175万
(122%)

『1,406万−掛捨て231万』
【実質】
2,794万
(291%)

『3,025万−掛捨て231万』
ひまわり生命
将来のお守り
1,257万円・死亡
・障害
・介護
20,000円960万円1,303万円
(136%)
2,824万円
(294%)
・収入保障保険は保証期間5年、標準体でシュミレーション ・ひまわり生命の将来のお守りは非喫煙者健康体ステージでシュミレーション
「収入保障保険 + NISA」VS「将来のお守り」の結論
  • 収入保障保険で標準体(割引なし)になってしまうなら将来のお守りは悪くない。
  • でも、保障面は「収入保障保険+NISA」の方が手厚い。
  • もし途中死亡した場合、将来のお守りは1,257万円の死亡保険金だけだが、
  • 組み合わせの場合、「死亡保険金+死亡時のNISA評価額」となり、遺族に大きくお金を遺せる。
  • 10年後に死亡、年率6%だったなら2,048万円(定期;1,800万+NISA;248万)
  • 20年後に死亡、年率6%だったなら1,901万円(定期;1,200万+NISA;701万)
  • 収入保障保険+NISAの組み合わせは、将来のお守りより保障が手厚い
  • もし、収入保障保険で非喫煙者優良体などの割引が使えれば、保障面・運用面ともに将来のお守りより良い備えが出来ます。
ポイント

家族の為を思うなら、定期保険とNISAの組み合わせの方が保障が手厚くなり有利です!



「収入保障保険 + NISA」VS「将来のお守り」の結論

将来のお守りは運用成果によって運用益に課税されてしまうが、NISAの運用益は『全額非課税』と優位性が高い。

掛捨て保険で割引が使えて、運用成果が良くなるほど『掛捨て保険+NISA』の方が、将来のお守りより総合的に見て合理的であり無駄が少ない。

あなたが保険も投資も合理的に備えたいと思うなら、保険と投資を組み合わせたプランをFPに提案・比較相談してもらいましょう。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com


3つの特徴

  • 【特徴①】保険料払込期間中の保障は手厚い
  • 【特徴②】払込満了後の保障は運用成果に応じた死亡保険金のみ
  • 【特徴③】健康ステージ割が適用されると積立効果がアップ

【特徴①】保険料払込期間中の保障は手厚い

保険料払込期間中は『死亡』『障害』『介護』の3つの保障があり、運用成果に関わらず保険金は最低保証されており、いずれかに該当したら保険金を受け取り契約は消滅する仕組みです。

支払い要件
死亡保障死亡したとき
障害保障①国民年金法の障害等級1級または2級と認定され障害基礎年金の受給権が生じたとき。(精神障害は除く)

②保険会社所定の就労不能状態に該当
介護保障①公的介護保険制度により要介護1以上と認定

②満65歳未満の被保険者が保険会社所定の要介護状態が180日以上継続したと医師に診断確定
ポイント

40歳未満は介護認定を受けることができない





【特徴②】保険料払込満了後の保障は運用成果に応じた死亡保険金のみ

保険料払込が満了を迎えると、『障害』『介護』の保障は自動消滅し死亡保障だけになります。

また、終身保障として契約と運用を継続できますが、保険料払込後は「解約払戻金 = 死亡保険金額」となってしまい死亡保険金額への保証がなくなり、死亡時の運用成果によって死亡保険金額がブレます。

ポイント

保険料払込満了後の死亡時に経済ショックが起きていると死亡保険金が大きく減り元本割れを起こす可能性もある





【特徴③】健康ステージ割が適用されると積立効果がアップ

喫煙有無と健康状態によって「健康ステージ」適用され、保険会社が「健康積立金」を積立金に毎月加算してくれ、運用効率が上がります。

スクロールできます
【健康ステージ区分】喫煙状況健康状態
非喫煙者健康体ステージ1年以上喫煙・タバコ商品の使用なし①血圧:最高140未満、最低90未満
②BMI数値:18〜27
上記①②両方満たす
非喫煙者標準体ステージ1年以上喫煙・タバコ商品の使用なし①血圧:最高140未満、最低90未満
②BMI数値:18〜27
上記①②両方満たせない
喫煙者健康体ステージ1年以内で喫煙・タバコ商品の使用あり①血圧:最高140未満、最低90未満
②BMI数値:18〜27
上記①②両方満たす
健康ステージ適用なし1年以内で喫煙・タバコ商品の使用あり①血圧:最高140未満、最低90未満
②BMI数値:18〜27
上記①②両方満たせない
ポイント

健康チャレンジ制度があり契約3年目〜5年目の間で3回まで健康ステージアップにチャレンジ出来る!










ネット上の評判・口コミ

口コミ

死亡保険の保険料という観点からは理解できるが、変額保険を貯蓄、運用目的で考えている人から見ると納得できないだろう。保険会社自らが保険は保険で加入して、運用は運用でやった方が良いといっているようなもの。
保険積立金、禁煙で加算 SOMPOひまわり生命:日本経済新聞

#Twitterより

口コミ

ひまわり生命の新商品の変額保険、上皮内がんでも払込免除ってヤバいな
特別勘定を先進国株100%にしたら面白そうだし、やろうかな

#Twitterより

口コミ

しかしひまわりの変額はどうしちゃったんだろうね。話題にもならんし、ソリシタもすぐに話にしなくなったな。結局ジャパンのプロ代に売らせるための商品ということだったんかな。もう少し一般ウケするように作ればよかったのに、勿体無い

#Twitterより

ポイント

販売したばかりとあってか、まだ口コミは多くないがネガティブな意見が多い。



将来のお守りに入るのをやめた方がいい人

  • 個人で投資を始められる人
  • 運用目的で保障がいらない人
  • 投資するなら無駄な手数料を払いたくない人
  • 合理的に投資したい人
  • 資産形成の遠回りをしたくない人

将来のお守りは死亡・障害・介護保障あり保障が手厚い分、投資として考えている人にとって積立金から引かれる手数料が高く運用効率が悪いです。

運用目的で投資を始めるなら、NISAやiDeCoなどを利用しましょう。

もし死亡保険がないと不安なら、必要最低限の期間だけ掛捨て保険に加入しましょう。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

将来のお守りが向いている人

  • 色々考えたり、手続きするのが面倒
  • 手軽に投資を始めたい
  • 自分で投資を始める自信がない

自分で投資できず結局銀行貯金しかしないなら、将来のお守りに加入した方が良いです。

長期継続すれば、NISAやiDeCoほどではないですがふえる可能性が高いからです。

ただし、「障害保障」「介護保障」がいらないなら、【変額個人年金】が最もオススメです。

将来のお守りより積立金が増える可能性が高く、加入後一定期間を超えると積立額の増減、中断・再開、受取時期の変更が自由にできるからです。

もし変額個人年金の提案を受けていなければ、リクルート運営の保険チャンネルで資産形成に特化したFPに相談がオススメです。

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com




将来のお守りに入るなら知らないとまずい5つの注意点

  • 【注意点①】払済保険に変更前提の加入は法律上禁止されており出来ない
  • 【注意点②】減額・一部解約も確定申告は必要
  • 【注意点③】保険料払込免除は無理ない保険料設定をすればいらない
  • 【注意点④】実質利回りは見積書と大きな差がある
  • 【注意点⑤】学資保険代わりはやめた方がいい

【注意点①】払済保険に変更前提の加入は法律上禁止されており出来ない

払済保険を前提として将来のお守りに入るのは保険業法上禁止されています。

なので、保険期間満了までの積立前提じゃないと、契約してはいけません。

ちなみに払済保険に変更前提での加入にメリットは一切ないです。

ポイント

払済保険前提なら『投資目的』ということ!それで保険に入るのは時間とお金が勿体ない!



【注意点②】減額・一部解約も確定申告は必要

期間を分けて減額・一部解約をすれば、非課税になると案内する保険営業もいますが、その都度の受取る解約返戻金によるので必ずしも非課税にはなりません。

それに、保険会社は解約返戻金を契約者に払うと同時に【支払い調書】を税務署に提出するので確定申告が必要なら必ずしましょう。

ポイント

面倒なのが嫌なら運用益全額非課税のNISAがオススメ!確定申告も一切必要なく楽ちん!



【注意点③】保険料払込免除は無理ない保険料設定をすればいらない

「保険料払込免除があるから変額保険に入るべき」という保険営業もいますが、無理ない保険料設定をすれば保険料払込免除は必要ありません。

「あったらいいな…」で、保険料払込免除をつけると運用効果が下がり、資産形成の遠回りになるだけです。

ポイント

そもそも、保険料払込免除に該当する人はかなり少ない!若年層ほどリスクは低いからいらない!




【注意点④】実質利回りは見積書と大きな差がある

将来のお守りは高い手数料が積立金から差し引かれるので、見積書記載の利回りよりも実質利回りが低いから要注意です。

変額個人年金・NISA・iDeCoなら、もしも年率6%以下の運用だったとしても、将来のお守りの見積書記載の年率6%と同じ運用成果を実現できます。

ポイント

投資で大事なのは実質利回り!表面上の利回りに惑わされてはダメ!

全てのお金の悩みはNISA・投資信託など投資知識豊富なFPに無料相談して解決!

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

【注意点⑤】学資保険代わりはやめた方がいい

将来のお守りを『学資保険代わり』として提案されるケースが増加傾向です。

  • 15年以上の積立期間を確保できる
  • 貯金を使う時期が15年以上先である
  • 相場下落に使える貯金が別にある
  • 銀行で貯金も並行してやっていける

このような人なら、将来のお守りを学資保険として考えるのもありでしょう。

でも、それならNISAで積立した方が合理的だしお得です!

ポイント

誰でも損したくないと思うもの!それならNISAで貯金しよう!

デメリットを理解した上でひまわり生命の変額保険に入りたい

  • 保険営業の説明だけでは理解しきれなかった
  • 将来のお守りの提案を受けたけど、難しくてよくわからなかった
  • お金が増えると良い話すぎて不信感を感じて自分で調べようと思った

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

変額保険は非常に複雑な保険で、メリット・デメリットや自分に適不適かしっかり理解した上で入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • 変額個人年金の案内がなく、変額有期保険の説明しか受けていない
  • NISA・iDeCoと詳しく比較してから決めたい
  • 保険に固執せず幅広い金融商品の中から最適な積立方法を知りたい

このように思うなら、リクルート運営の保険チャンネルで資産形成に特化したFPに相談がオススメです。

無料FP相談サービス保険チャンネルはリクルートの厳しい審査基準をクリアし、相談内容にマッチしたFPにスマホやタブレットで全国どこでもオンライン相談ができます。

特定の金融機関に属さない資産形成に精通したFPに無料相談できるので、最適な資産形成はなにか、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品と詳しく比較しながら、あなたに最適なマネープランが見つかります。

金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

リクルート運営の保険チャンネルで、まずは気軽に無料相談してみましょう。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com






保険と投資を分けたい人へのおすすめ

投資と保険は分けたいと思っても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが単純に貯金してもお金はふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 投資に興味はあるけど何から手をつけて良いかわからない
  • 早いうちから無駄なく将来に備えたい
  • どんな投資方法があるか教えて欲しいし、何に注意すべきか知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切せず完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際の受講者さんで貯金が苦手だった人も、ここでお金と投資の基礎を勉強して家計の無駄をなくすことに成功し、貯金0円の状態から2年以内に100万円以上の資産形成に成功した人も多くいます。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%返ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!






まとめ

《まとめ・結論》
  • 将来のお守りは評判ほど酷い・悪い保険ではないけど、良い保険とも言えない。
  • 将来のお守りじゃないと解決できない問題はない
  • NISA・iDeCoを始められないなら、将来のお守りに入る価値はあるが、他社変額保険の方が優れているので必ず比較してから入ろう!
  • もし変額保険に入るなら、変額個人年金がおすすめ!
  • 保険・投資のことならリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • NISAと掛捨て保険を組合せれば、将来のお守りより良い備えが出来る
  • 投資信託以外の投資も知っておくと視野が広がる!お金の教養講座で知識を身につけよう!

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

一緒によく読まれている記事・動画
ポイント

下の動画はユニットリンクですが、本質は将来のお守りも一緒。
文字を読むのが面倒な方は、ぜひご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次