もう迷わない!学資代わりに変額保険・NISAどっちが良いか徹底解説!

  • 学資保険代わりとして変額保険をオススメされたんだけど…
  • 変額保険の評判が悪くて、本当に入って良いのかわからない…
  • NISAも気になるし何がどう違うんだろう…
  • 誰か客観的に学資保険として変額保険とNISAはありなのか、どっちが良いのか教えて!

学資保険じゃ増えないから変額保険が良いと勧められるケースは急増しています。

でも、「変額保険はやめておけ」「保険と投資は分けるべき」「NISAの方が有利」などネット上での評判は悪く、学資保険として入って良いものか迷ってしまう人が多いです。

このブログのまで辿り着いた読者さんには保険で損や後悔をして欲しくありません。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2,000世帯以上の家計・保険相談を受けてきた筆者が、学資保険として変額保険とNISAはありなのか、どっちが良いのかを客観的数値をもとにぶっちゃけ解説します。

最後まで読めば、変額保険とNISAはどっちが良いのかがはっきりわかります。

この記事でわかること
  • 学資保険として変額保険を使うべき理由がないこと
  • 学資保険代わりに変額保険・NISAを活用すべき人の考え方
  • 学資保険と変額保険・NISAの特徴や違い
  • 保険・貯金の悩みはリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • 最近の円高、株安で焦っているなら投資知識が不足してます。
  • 投資するなら最低限の知識は必須!40万人以上が受講した無料セミナーお金の教養講座でプロから学ぼう

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com



目次

学資保険・変額保険・NISAの特徴をまとめて比較

学資保険と変額保険、NISAの特徴を客観的にまとめました。

NISAは最も積立ペースの柔軟性が高いので長期継続しやすく、運用益非課税と税制面でも優遇されており保障がない点を除けば優位性が際立ちます。

変額保険は死亡保障があるのがメリットですが、それ以外はNISAに劣ることがわかります。

スクロールできます
保障積立限度額積立額の増減積立中断・再開積立金の途中引出積立金の元本保証税制優遇健康状態審査
学資保険保険料払込免除なし不可不可原則不可
(各社による)
ありなしあり
変額保険死亡保障原則なし
(各社による)
不可原則不可
(各社による)
原則不可
(各社による)
なしなしあり
NISAなし年間360万円限度
(生涯1,800万円限度)
可能可能可能なし永年非課税なし
ポイント

NISAは運用益非課税が魅力!自由度も高いから積立投資で最も難しい「長期継続」がし易いのも大きなメリット!

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com






学資保険のポイント

高齢者世代は学資保険は積立金が増えるイメージを持っており、子供が産まれたら入っておきなさいと言われるケースが多いです。

でも、今の学資保険は昔と比べて大きく改悪されてしまっており、メリットがあまりないのは事実です。

メリットデメリット
契約者が積立期間中に死亡した以降の保険料免除
契約者に万一のことがあってもなくても教育費を貯められる
途中解約すると損する可能性がある
時間を掛ける割に積立金は増えず返戻率が低い
積立額の増減・中断・再開はできない
積立金の途中引出しは原則できない
契約者の健康状態によっては入れない






変額保険のポイント

15年以上の積立期間をもてる状況なら、学資保険よりリスクはあるけど積立金が増える可能性がある変額保険に入る人が多くなっています。

今の低金利時代では、ノーリスクでお金を増やすのはできません。

メリットデメリット
契約者が死亡したら死亡保険金が受け取れる
死亡保障には最低保証があり運用成果に左右されない
運用成果が良ければ積立金と保障が増える可能性がある

途中解約すると損する可能性が高い
保険関係費(手数料)が高い
お金を使いたい時期の相場が悪いと元本割れを起こす可能性がある
原則、積立額の増減・中断・再開はできない
原則、積立金の途中引出しは原則できない
契約者の健康状態によっては入れない






NISAのポイント

保障がない点を除けばNISAは学資保険や変額保険より総合的にみて優位性が高いです。

税制面でも優遇されており、NISAを使わないのは勿体ないです。

メリットデメリット
税制面で優遇されており運用益非課税非課税運用期間は無期限
積立額の増減・中断・再開がいつでも出来るので長期継続しやすい
積立金の途中引出しがいつでもできる
運用成果が良ければ積立金と保障が増える可能性がある
健康状態審査はなく始めやすい
保障がない
運用成果によっては元本割れを起こす可能性がある

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com




【18年後を比較!】学資保険・変額保険・NISAどれが有利!?

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 子供年齢:0歳
  • 月額保険料 : 2万円
  • 積立期間:18歳まで
  • 積立目的:高校卒業後の進路に向けて
スクロールできます
積立月額18年間
積立総額
保険期間死亡保障18年後の積立金
(変額・NISAは年率6%の場合)
【学資保険】
日本生命 
ニッセイ学資保険
20,025円432.5万円22年間なし447.4万円
(返戻率103.4%)
【変額保険】
アクサ生命
ユニットリンク
20,000円432万円25年間742,2万円640万円
(返戻率148.1%)
【NISA】20,000円432万円なし774.7万円
(返戻率179,3%)
ポイント

死亡保障はないが「NISA」が最も高いリターンを期待できる。

同じ年率リターンだった場合に変額保険の方がNISAより運用成果が悪くなるのは、保険関係費(手数料)として払うことになる実質的な掛捨て保険料があるからです。

これだけ差額が出るなら、この差額で掛け捨て保険で死亡保障を備えればの保障問題も解決します!

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com



「掛捨て保険」に入った方が変額保険よりお得なのか検証!

まず、掛捨て保険を変額保険と同等の保障・期間で掛けた場合の累計掛捨て保険料を計算します。

掛捨て保険は「定期保険」と「収入保障保険」の2種類で検証します。

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険期間・保険料払込期間 : 25年間
スクロールできます
死亡保険金月額保険料累計保険料
オリックス
定期保険
800万1,400円42万
FWD生命
収入保障保険
2,100万
(月額7万)
1,125円33.7万
収入保障保険は保証期間5年、非喫煙優良体、最低保険料の影響で月額7万円保障でシュミレーション

上記の累計保険料から「定期保険」は42万、「収入保障保険」は33.7万が25年間で払う掛捨て保険料です。

変額保険に「保険関係費(手数料)」として払う実質的な掛捨て保険料と比較してみましょう。

アクサ生命 ユニットリンク

・年率6%だった場合の実質掛け捨て保険料:134.7万円

掛捨て保険

・定期保険の掛け捨て保険料:42万円
・収入保障保険の掛け捨て保険料:33.7万円

掛捨て保険の方が変額保険より圧倒的に掛捨て保険料を抑えられるという結果となりました。

ポイント

ネット上の評判通り、保険と投資は分けた方が良いという意見は数字を客観的に見て一目瞭然の事実です。

そうすることにより実質的な掛捨て保険料を抑えることが出来て、投資の運用効果・期待リターンが高くなり、変額保険より良い備えができます。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com

【結論】学資保険代わりに変額保険・NISAはありだが…

  • 十分な積立期間が取れる
  • 教育費を使う時期での元本割れリスクを許容できる
  • 既に貯金がしっかりある
  • これから投資以外に貯金も並行してやっていける

このように考えなら変額保険やNISAを学資保険代わりに使うのはありですが、そうでないならオススメ出来ません。

貯金や学資保険を考えましょう。

特に貯金が全くない状態で全てを変額保険やNISAなどリスク性商品に掛けるのは無謀ですし、大きな相場下落局面での精神的ダメージが懸念されるので「リスク性商品に全振り」はやめましょう。

変額保険とNISAどっちを選ぶべきか悩んでいるなら、NISAの方が運用効率がよく期待リターンが高いので、NISAを優先的に使いましょう。

NISAの保障がないデメリットは掛捨て保険で備えれば合理的に解決できます。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





NISAではなく変額保険がオススメな人

  • NISAを自分で始めることが出来ない
  • 手軽に投資を始めたい
  • 色々考えたり、手続きするのが面倒

このように考え、結局ただ貯金するだけなら変額保険がオススメです。

NISAより期待リターンは低いですが、変額保険でも長期的に見れば積立金が増える可能性が高いからです。

もし、変額保険に入るなら最もNISAに近い「変額個人年金」を必ず比較しましょう。

変額個人年金は学資保険と同じで、保険会社・保険営業からすると販売手数料が低い保険なので提案をされる機会が少ないのが懸念点です。

提案を受けてなければ、FPにセカンドオピニオンを含めて相談がオススメです。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com


なんで?学資保険相談で変額保険をオススメされる理由

  • 【理由①】時間をかける割にほとんど増えない
  • 【理由②】学資保険は保険営業の販売手数料が低く売上にならない
  • 【理由③】教育費は上昇傾向!インフレ対策!

【理由①】時間をかける割にほとんど増えない

学資保険の平均リターンは18年間で積立金が1%〜3%増えるのが相場で、ほとんど増えません。

参考でかんぽ生命の学資保険の返戻率はどれくらいなのか見てみましょう。

かんぽ生命の学資保険「はじめのかんぽ」
  • 契約者:30歳 男性
  • 被保険者:0歳 男性
  • 保険料払込期間:18歳まで
  • コース:大学進学コース
  • 学資保険金:300万円
  • 月額保険料:14,100円

累計保険料304万円を払っても、学資保険金300万円しか受け取れず元本割れ

このように有名保険会社の学資保険でも元本割れを起こすケースは多いです。

時間をかける割に積立金の増加は見込めないので、リスクはありますが同じ掛け金で保障も手厚く積立金が増える可能性もある変額保険をオススメされます。

ポイント

返戻率が高い学資保険は22歳満期時に最も大きな積立金が返ってくるケースが多く、学費で使えないことがあるので要注意。




【理由②】学資保険は保険営業の販売手数料が低く売上にならない

学資保険を契約されても販売手数料はほとんどないに等しいケースが多く売上にならないので、販売手数料が高い変額保険をオススメしてきます。

でも、保険営業は保険販売が仕事なので仕方がない部分です。

ポイント

学資保険として変額保険をオススメしてくるのは100%相談者の為ではなく、販売側の事情もあることを理解しておこう。


【理由③】教育費は上昇傾向!インフレ対策!

スクロールできます
1979年の授業料2019年の授業料
国立大学144,000円535,800円
私立大学(文系)284,000円797,835円
私立大学(理系)383,000円1,144,196円

1979年〜2019年までの40年間で国立大学の授業料は約4倍、私立大学の授業料は約3倍上がっています。

今後も大学授業料は上がっていくことが考えられ、学資保険は積立金がほとんど増えないのでインフレ対策として変額保険を勧めてきます。

【現役FPぶっちゃけ】教育費を貯めるならこれだけは押さえておこう!

  • 高校卒業後の学費はいくら掛かる可能性があるか把握しておこう
  • 貯金も大事!教育費を投資性商品だけで備えるのはやめよう
  • 現役FPの筆者はどのように教育費を貯めている?

高校卒業後の学費はいくら掛かる可能性があるか把握しておこう

高校卒業後の進路をどう想定するかによって教育費準備のゴールが変わります。

あくまで子供の希望が第一ですが、どの進路を想定してお金を貯めていくのかは事前に決めておきましょう。

スクロールできます
在学費用(入学金含)
専門学校284万円
私立短大366万円
国公立大学481万円
私立大学(文系)689万円
私立大学(理系)821万円
日本政策金融公庫 2021年教育費の実態調査より出典
ポイント

教育費は多めに想定しておいた方がどんな状況にも対応しやすい。

貯金も大事!教育費を投資性商品だけで備えるのはやめよう

教育費は決まった時期に必ず必要になるものなので、全額投資性商品で準備するのはリスクが高いのでやめましょう。

何故なら、お金を使わなければいけない時に相場がどうなっているかわからないからです。

例えば、18年間頑張って累計600万円を投資性商品で積立して1,000万円まで増えていたとしても、お金を使わなければいけないタイミングでリーマンショックのような経済ショックが起きてしまうと一時的に元本割れを起こすリスクも大いにあります。

教育費を変額保険やNISAなどの投資性商品を使って貯めていくなら、暴落時に困らないよう同時に貯金もしっかり準備しておきましょう。

ポイント

低金利とはいえ貯金は大事!いざという時にいつでも引き出せるから、暴落した時に貯金から立て替えられるようリスクヘッジも大事。

現役FPの筆者はどのように教育費を貯めている?

筆者には二人の子供がいますが、まだ幼く高校卒業まで積立期間を15年以上確保できるのでジュニアNISA(2023年までで廃止)やNISAと銀行での貯金を並行して行なっています。

現役FPとして保険も取扱はありますが、保険で教育費の積立は効率が悪すぎるのでしていません。

これが正解という訳ではないし色々な教育費準備の仕方があって良いと思いますが、筆者としては今のところ非常に心地よい資産バランスで順調に貯めてこれているので満足しています。

ポイント

NISAでも教育費のための貯金なら目標額に達したら利益確定して確実に教育費を確保しましょう。

当然、利益確定せず運用を続ければもっと増える可能性もありますが深追いしすぎはリスクになります。

もちろん、貯金がしっかりあればこの限りではありません。

変額保険に入らない方が良いケース

  • 個人で投資を始められる人
  • 運用目的で保障がいらない人
  • 投資するなら無駄な手数料を払いたくない人
  • 合理的に投資したい人
  • 資産形成の遠回りをしたくない人

変額保険は積立金から引かれる手数料(保険関係費)が高く、実質的な掛捨て保険料を払うことになるので運用効率が悪いです。

将来の教育費の為に投資を組みれて資産形成していくなら変額保険よりも運用効率が良く、期待リターンが高いNISAを利用しましょう。

もし死亡保障がないと不安なら、必要最低限の期間だけ掛捨て保険に加入しましょう。

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com


デメリットを理解した上で変額保険に入りたい人へ

  • 保険営業の説明だけでは理解しきれなかった
  • 学資保険として変額保険の提案を受けたけど、難しくてよくわからなかった
  • お金が増えると良い話すぎて不信感を感じて自分で調べようと思った

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

変額保険は非常に複雑な保険で、メリット・デメリットや自分に適不適かしっかり理解した上で入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • 変額個人年金の案内がなく、変額有期保険の説明しか受けていない
  • NISA・iDeCoと詳しく比較してから決めたい
  • 保険に固執せず幅広い金融商品の中から最適な積立方法を知りたい

このように思うなら、リクルート運営する保険チャンネルで貯金に特化したFPに相談がオススメです。

無料FP相談サービス保険チャンネルはリクルートの厳しい審査基準をクリアし、相談内容にマッチしたFPにスマホやタブレットで全国どこでもオンライン相談ができます。

特定の金融機関に属さない資産形成に精通したFPに無料相談できるので、最適な資産形成はなにか、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品と詳しく比較しながら、あなたに最適なマネープランが見つかります。

金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

リクルート運営の保険チャンネルで、まずは気軽に無料相談してみましょう。

\業歴13年FPがオススメする相談窓口! 悩んでいる時間が勿体無い!/

\無理な勧誘なし!オンライン相談は全国対応/

公式サイト:https://hokench.com





まとめ

この記事の結論
  • 学資保険代わりに「変額保険」は十分な積立期間が取れる人や貯金がある程度ある人ならあり
  • でも、どうせ積立投資するなら長期継続しやすい「NISA」を優先活用すべき!
  • もし変額保険に入るなら、変額個人年金がおすすめ!
  • 保険・貯金の悩みはリクルートが厳選した資産形成に特化したFPに相談がオススメ。
  • NISAと掛捨て保険を組合せれば、変額保険より良い備えが出来る
  • 投資信託以外の投資も知っておくと視野が広がる!お金の教養講座で知識を身につけよう!

\ ゼクシィ、SUUMO等を運営するリクルートが厳選した知識豊富なFPが担当!/

\スマホ・PCから隙間時間にオンライン相談で悩みを解決!/

公式サイト:https://hokench.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次