後悔!T&D生命「生涯プレミアムワールド5」評判・デメリットを解説!

  • 資産運用として、生涯プレミアムワールド5を勧められた…
  • 積立利率が高い、今のうちに入るべきと言われたけど、どうなのかな…
  • 投資初心者なら保険で運用したほうがいいというけど、デメリットを知りたい…
  • あとで後悔したくない!この保険について客観的情報を教えて!

「契約する人が非常に多い」「お金を眠らせておくのはもったいない」など、生涯プレミアムワールド5を提案されるケースが多いです。

しかし、ドル建て保険についてネット検索すると「後悔した」「やめたほうがいい」「情弱向け」など悪い評判が多く、入ったほうが良いのか余計迷ってしまいますよね。

実は、保険販売が目的の保険営業・企業サイトから、生涯プレミアムワールド5の客観的情報を得ることは難しいです。

そこでこの記事では、業歴14年現役FPとして2,000世帯以上の保険・資産運用など「お金の悩み」を解決してきた筆者が、T&D生命「生涯プレミアムワールド5」の客観的情報を教えます。

最後まで読めば、この保険に入る価値があるかが判り、あなたの大切なお金・時間をムダにしないですみます。

この記事でわかること
  • 資産運用で生涯プレミアムワールド5に入る理由がなく、特別メリットもないのでお金がもったいない
  • 同じお金・時間をかけるならNISAで同じような米国債投資、株式投資したほうが確実にお金は増える
  • あなたの大切な時間と、労力を掛けて稼いだお金を、保険でムダにしないで下さい。
  • 保険以外の金融知識豊富なFPなら、保険は資産運用に向いてないので勧めない。
  • 保険・投資の悩みは知識豊富なFP担当!マネーコーチがオススメ!
  • 投資するなら最低限の知識は必須!40万人以上が受講した無料セミナーお金の教養講座でプロから学ぼう

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後の平均貯金額+2万!全国どこでも気軽にカメラオフ相談/

 

目次

生涯プレミアムワールド5の基本情報

  • 【要注意】生涯プレミアムワールド5は保険の皮を被った投資商品
  • プランを2種類から選択
  • 積立利率が定期的に変わる
  • 取扱範囲の概要
  • 生涯プレミアムワールド6は販売停止中

【要注意】生涯プレミアムワールド5は保険の皮を被った投資商品

保険営業

投資初心者こそ、保険のほうが安心です!

保険営業

保険なので、NISA・iDeCoよりリスクが低いです!

このような案内は間違っているので、騙されないよう注意してください。

生涯プレミアムワールド5はれっきとした「外国債で資産運用したい人向けの投資商品」で、為替リスク、金融市場リスクなど個人で債券運用する場合と基本的なリスクは一緒です。

概要生涯プレミアム
ワールド5
個人で外国債へ投資
信用リスク発行体の経営悪化・倒産により元本や利息支払いが滞る可能性ありあり
為替リスク為替により積立金が変動ありあり
金利変動リスク債券の金利により積立金が変動(途中売却時)ありあり
流動性リスク事件、事故、天災などの影響で取引が不可能になる可能性ありあり
早期解約リスク早期解約ペナルティーの有無ありなし

しかし、客観的にみて生涯プレミアムワールド5のほうが早期解約リスクがあり、個人で資産運用するよりリスクが高いです。

生涯プレミアムワールド5に入る = 個人投資以上のリスクを負って、外国債へ投資する

保険だから安心、元本割れしにくい、リスクが低いということはありません。損してもすべて自己責任なら、より合理的な資産運用をしたいと誰もが思うのは必然です。

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後の平均貯金額+2万!全国どこでも気軽にカメラオフ相談/

 

プランを2種類から選択

定期受取コース、任意受取コースのどちらか一方を契約時に選びます。

<コースの違いイメージ>
・定期受取コース:毎年、決められた時期に定期支払金を受け取る。
・任意受取コース:定期支払金を受け取らずにプールしておき、いつでも自由に引き出せる。

どちらを選んでも契約条件が変わることはありません。運用益を定期的に振り込んで欲しいか、自身のタイミングで引き出したいかを基準に選びましょう。

ポイント

新規契約者向けの積立利率は、毎月1日・16日に更新される。

 

積立利率が定期的に変わる

契約時の積立利率は、定期的に変更されます。保険料の一部を指定通貨建ての債券で運用しており、債券相場によって生涯プレミアムワールド5の積立利率が決まるからです。

<積立利率の変更日>
・米ドル:契約日から10年毎の契約応答日に積立利率変更
・豪ドル:契約日から20年毎の契約応答日に積立利率変更

将来の積立利率がどうなるか、その時にならないと誰にもわかりません。

 

取扱範囲の概要

生涯プレミアムワールド5の主な取扱範囲は、以下のとおりです。

契約年齢40〜90歳
指定通貨米ドル or 豪ドル
最低保険料100万〜
保険期間終身
積立利率保証期間米ドル:10年
豪ドル:20年
元本保証(日本円)なし
保険料の増額不可
保障の減額可能
健康状態の告知なし
T&Dフィナンシャル生命「生涯プレミアムワールド5」パンフレットより出典
※保険金最低保証特約あり → 一定期間の死亡時のみ元本保証あり

取扱範囲の細部は違いますが、メットライフ生命「サニーガーデンEX」や、日本生命「ロングドリームゴールド3」とほとんど一緒です。

≫資産運用に不向き!メットライフ「サニーガーデンEX」についてはこちら
≫日本生命「ロングドリームゴールド3」についてはこちら
≫保険で資産運用はお金を増やす遠回り!やめたほうがいい具体的理由はこちら

 

生涯プレミアムワールド6は販売停止中

2024年9月から一部の金融機関で「生涯プレミアムワールド6」が販売されましたが、現在は販売停止中です。

生涯プレミアムワールド6が、指定通貨で日本円を選べるようになった。

販売停止理由や、いつ販売再開するのかなどは分かりません。

 

デメリット

  • 【デメリット①】保障と言えるものがない
  • 【デメリット②】保険関係費など手数料が掛かる
  • 【デメリット③】元本割れリスクがある
  • 【デメリット④】解約控除ペナルティーがある
  • 【デメリット⑤】市場価格調整がある
  • 【デメリット⑥】保険会社が倒産したら契約内容が変わる可能性がある

【デメリット①】保障と言えるものがない

資産運用に特化しており、保障と言えるものがありません。

積立金相当額 or 解約返戻金どちらか多いほうを「死亡保険金」として払うだけ!
※保険金最低保証特約をつければ、一定期間内に死亡しても日本円での返金保証がある

保障がないなら、保険に入る意味がないです。

ポイント

保険以外のほうが、資産運用に適している!

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後の平均貯金額+2万!全国どこでも気軽にカメラオフ相談/

 

【デメリット②】保険関係費(手数料)が掛かる

保険特有の「保険関係費(手数料)」が、積立利率から控除されています。

スクロールできます
商品名手数料率
保険関係費手数料率の開示なく不明
(積立利率から控除)
為替手数料なし
契約時手数料なし
T&Dフィナンシャル生命「生涯プレミアムワールド5」重要事項説明書より出典

投資において、手数料率は運用成果に直結するとても大切な情報!
生涯プレミアムワールド5は他社と比べて、手数料率の開示があるのでかなり親切。

保険以外で米国債や豪国債へ投資すれば、保険関係費なしで運用できるので有利です。

ポイント

手数料が安いほうが投資家に有利!

 

【デメリット③】元本割れリスクがある

所定の条件下を除き、この保険に元本保証はありません。

スクロールできます
解約のタイミング元本割れリスク
米ドル・豪ドル積立利率変更日付けの解約為替次第であり
途中解約為替・市場金利次第
解約控除であり
死亡時
(保険金最低保証特約なし)
為替次第であり
死亡時
(保険金最低保証特約あり)
元本割れなし
T&Dフィナンシャル生命「生涯プレミアムワールド5」重要事項説明書より出典

たとえドルベースの解約返戻金額が保証されている時期に解約しても、積立金が増えるか減るかはその時の「為替」頼みです。

(例)33,333ドル(500万÷為替150円)を積立利率4%で10年運用したイメージ
・10年後:49,333ドル 
→為替101.35円以上なら元本割れなしだが、暴落で為替80円の円高だった場合、
・10年後の運用成果:394万(49,333ドル×為替80円)

個人で外国債へ投資するより、保険のほうが元本割れリスクが低いということはありません。

ポイント

生涯プレミアムワールド5は保険要素がない、ただの投資性商品!

 

【デメリット④】解約控除ペナルティーがある

契約10年未満の解約・減額は解約控除ペナルティーがあり、解約返戻金が少なくされます。

早期解約・減額ほどペナルティーが高く、損しやすい!

契約年数ペナルティー率
1年未満4.5%
2年未満4%
3年未満3.6%
4年未満3.1%
5年未満2.7%
6年未満2.2%
7年未満1.8%
8年未満1.3%
9年未満0.9%
10年未満0.4%
10年 以上なし
T&Dフィナンシャル生命「生涯プレミアムワールド5」重要事項説明書より出典

契約10年以上すれば、解約控除ペナルティーはなくなります。

ポイント

保険以外で運用すれば解約控除ペナルティーなし!

 

【デメリット⑤】市場価格調整がある

『積立利率変更日付以外での途中解約・減額』は市場価格調整がかかり、解約返戻金が調整されます。

・米ドル : 10年毎の契約応答日付で解約すれば市場価格調整なし
・豪ドル : 20年毎の契約応答日付で解約すれば市場価格調整なし

市場価格調整は積立利率が高いときに入り、債券相場が下落した時に解約すれば、解約返戻金の増加が見込めるので有利です。

しかし「ドルで解約返戻金が増加」しているだけで、「円で解約返戻金が増加」しているわけではありません。

為替が円高なら、市場価格調整が有利に働いても損する可能性があります。

ポイント

市場価格調整の調整幅は、利率変更日が近づくにつれブレなくなる!

 

【デメリット⑥】保険会社が倒産したら契約内容が変わる可能性がある

もしT&Dフィナンシャル生命が倒産したら、契約は存続できても契約内容が大きく変わる可能性があります。

生命保険契約者保護機構は『高利率契約』を引き継ぐ場合、利率の引き下げをする。

生命保険契約者保護機構HP イメージ図より出典

2024年12月時点では生命保険契約者保護機構HP上で、予定利率3%以上を『高利率契約』と位置付けています。

保険会社が倒産しても、過去の千代田生命倒産時のように全ての保険を引継げるかどうかわからない。

ちなみに証券会社で米国債に投資すれば、証券会社が倒産しても運用資産に影響がでません。

なぜなら運用資産を分別管理(証券会社の資産と顧客の運用資産を分けて管理)しており、証券会社が倒産しても運用資産に影響がでない仕組みになっているからです。

ポイント

証券会社が倒産したら、違う証券会社が運用資産の管理を引き継ぐ。

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後の平均貯金額+2万!全国どこでも気軽にカメラオフ相談/

 

メリット

  • 【メリット①】生命保険の相続税非課税枠が使える
  • 【メリット②】健康状態が悪くても入れる
  • 【メリット③】通貨分散効果・資産分散効果が期待できる
  • 【メリット④】任意受取りコースは運用益を自由に引き出せる
  • 【メリット⑤】生命保険料控除が使える
  • 【メリット⑥】介護状態なら解約返戻金を年金受取りできる

【メリット①】生命保険の相続税非課税枠が使える

死亡保険金は、「生命保険の相続税非課税枠」が使えるので、相続税対策に有効です。

生命保険の相続税非課税枠

相続税非課税枠 = 500万円 × 法定相続人の数

(例)500万円 × 3人(妻・子2人)= 1,500万円

が、生命保険の相続税非課税限枠となり、基礎控除などに加えて使える。

しかし、相続税には「基礎控除」と「配偶者控除」があります。

基礎控除などで相続財産が納まるなら、わざわざ保険で相続税対策をする必要はありません。

もし相続税対策のために入るなら、保障が薄い保険より、保険料以上の保障がすぐ開始される保険を選んだほうが合理的です。

ポイント

生命保険の相続税非課税枠は、「基礎控除」と「配偶者控除」に加えて使える!

 

【メリット②】健康状態が悪くても入れる

職業告知しかなく、契約時の健康状態は一切問われません。

保障がなく、一時払い保険なので、保険会社のリスクが低いため告知なしで入れる

がんになってしまった人でも、糖尿病の人でも検討できます。

 

【メリット③】通貨分散効果・資産分散効果が期待できる

生涯プレミアムワールド5に入るということは、外国通貨・外国債を持つことと同じです。

資産を日本円しか持っておらず、投資を全くしていない人にとって、通貨分散効果と資産分散効果があります。

ポイント

とドル両方持っていれば、為替の値動きがあってもシーソーのようにバランスを取ってくれるので、資産バランスが良くなる。

 

【メリット④】任意受取りコースは運用益を自由に引き出せる

他社と比べて、運用益の受取り方法に自由度があります。

定期支払金がある一時払いドル建て終身保険は、運用益を受け取る・受け取らないの2択しかないケースがほとんどです。

<運用益の受取りコースイメージ>
・生涯プレミアムワールド5:定期受取りコース・
任意受取りコース
・サニーガーデンEX:定期受取りコース・積立コース
・ロングドリームゴールド3:定期受取りコース・積立コース

お金が必要なときや為替状況など、自身のタイミングで運用益を引き出す選択肢があるのは生涯プレミアムワールド5の強みです。

 

【メリット⑤】生命保険料控除が使える

契約初年度だけ生命保険料控除が受けられます。所得税を最大4万、住民税を最大2.8万を控除できます。

【よくある勘違い】控除額がそのまま還ってくる訳ではありません!

保険料を払うことで所得税・住民税の節税効果があるのは嬉しいことです。しかし、大きな節税効果があるとはお世辞にも言えません。

ポイント

既に生命保険料控除を満額使ってるなら意味がない!

 

【メリット⑥】介護状態なら解約返戻金を年金受取りできる

「介護認知症年金支払移行特約」をつければ、所定の介護状態になったとき、解約返戻金を「終身年金」として受け取ることができます。

<所定の介護状態>
・要支援1以上と認定
・認知症と診断確定
※契約1年以上経過し、上記いずれかに該当すれば「介護認知症年金」を生涯にわたって受け取れる。

しかし、解約返戻金を原資に年金支払いされるだけであり、「終身年金」なので一般的な確定年金より毎年の年金額が少なくなります。

<300万円が原資の終身年金・確定年金の年金額イメージ>
・終身年金:毎年20万(長生きするほど有利。早く死亡すると損)
・確定年金(10年):毎年31万(10年で年金支払い終了)

介護状態になれば年金を受け取れる安心感がありますが、保障効率が高いわけではないことを理解しておきましょう。

 

生涯プレミアムワールド5より、NISAの方が資産運用に適している

生涯プレミアムワールド5で使う予定のお金・時間を、NISAで運用したほうが期待リターンが高く、資産運用として合理的です。

そもそも保険は万が一の保障に備えるために入るもので、資産運用のために入るもの。保障がない生涯プレミアムワールド5に、あえて入る意味がない。

「餅は餅屋」という言葉のように、資産運用はNISAなど保険以外で考えたほうが確実に有利です。

生涯プレミアムワールド5と同等の運用は、個人で債券投資すれば誰でもできます。米ドル・米国債で運用したいなら、NISAを通して運用益非課税で投資することも可能です。

資産運用で後悔・損したくないなら、保険にこだわらず視野を広げて探すことをオススメします。

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/ 

   

 

NISAで大人気『eMAXIS Slim全世界株式( オールカントリー)』と比較

SBI証券のNISA積立設定ランキング第1位『eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)』で、200万円を10年、15年と運用したときの機体リターンを検証します。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)は投資信託の王道ファンド

名前が表すように、このたった1つの投資信託を購入するだけで全世界の株式に分散投資できます。

投資対象は日本を含む先進国と新興国の47か国です。

通称『オルカン(オールカントリーの略)』と呼ばれ、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でも圧倒的な支持を受けて1位を獲得しています。

過去3年間の年率リターン20.4%(2023年4月末日時点のデータ)であり、でき過ぎな結果ではありますが、この間200万円を運用していたらたった3年間で384万円になっています。

JPモルガン・アセット・マネジメントが2022年に公表した「今後10~15年の世界株式と先進国債券の期待リターン」より、全世界株式の期待リターンは年率8.5%とされています。

将来のリターンを保証する訳ではありません。しかし、今後10年〜15年の間には大きく評価額が下落する年もあるとしても、中長期的に見れば8.5%ほどのリターンを狙える可能性は大いにあります。

もし、200万円を利回り8.5%で運用できたら

【eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)で資産運用した場合】

元金200万円 → 10年後の評価額466万円15年後の評価額712万円

という結果になります。

決して将来を約束するものではありませんが、生涯プレミアムワールド5で運用するより、最終的なパフォーマンスが良くなる可能性が高いのは事実です

10年以上の長期投資こそ、優良投資信託で運用したほうが魅力的です。

ポイント

全世界株式への投資は47カ国の約3,000社、37カ国の通貨を持つことにもなり、生涯プレミアムワールド5以上の分散効果もあります。

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/ 

 

【体験談】筆者の一時払いドル建て保険の運用状況を公表!

2018年3月後半、余剰資金で生涯プレミアムワールド5の類似商品である、メットライフ生命「サニーガーデンEX(定期支払い)」に入り、2024年4月で6年1ヶ月が経ちました。

当時の筆者はNISAなど一切やっておらず、保険以外の知識が疎かったので、サニーガーデンEXに魅力を感じて契約しました。

サニーガーデンEXは、生涯プレミアムワールド5と比較されるケースが多い同種の保険。
≫実体験で後悔!サニーガーデンEXについての解説記事はこちら

契約内容
  • 保険料:300万円
  • 運用通貨:米ドル
  • 為替:105.43円
  • 積立利率:2.9%
  • 定期支払い金:825.19ドル

契約してから、どんどん円安になった影響で定期支払金が増えています。

今までの定期支払金は6回で金額をぶっちゃけますと、

  • 90,284円
  • 91,034円
  • 89,417円
  • 99,567円
  • 107,621円
  • 124,545円

円安のおかげで、計60万を受けとることが出来ました。

さらに、現時点の解約返戻金は395万円となっており、解約控除や市場価格調整が入っても95万円ほどの利益を解約するだけで得られます。

定期支払金も含めてると155万円の利益、実質利回りは年7%ほどという結果でした。(税金は考慮せず)

この結果は円安による影響が大きく、現時点での評価としては満足しています。

しかし、当時「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)に300万円を投資する」という選択肢があれば、

・積立金:300万 → 6年1ヶ月後:576万
・利益276万円、実質利回り11.5%

結果論ですが、より資産を増やすことが出来ていました。客観的にみて、保険は資産運用に不向きです。

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/

 

現役FPぶっちゃけ

  • 【ぶっちゃけ①】保障がない → 保険に入る意味がない!
  • 【ぶっちゃけ②】米国債での運用なら、NISAでもできる
  • 【ぶっちゃけ③】10年以上運用できるなら、保険で資産運用は勿体無い

【ぶっちゃけ①】保障がない → 保険に入る意味がない!

保障がないのに、そもそも保険に入る必要があるでしょうか。

「餅は餅屋」という言葉のように、「保険は万が一に備えるもの」であり、資産運用するために入るものではありません。

保険より優れた運用商品は数多くあり、保険にこだわる必要ない!視野を広げよう!

FPとして客観的にみて、保障がない保険に入る意味がなく、やめたほうがいいです。

 

【ぶっちゃけ②】米国債での運用なら、NISAでもできる

NISAを通して「iFree HOLD 米国国債(T-Zero2044)」に投資すれば、生涯プレミアムワールド5と同じ米国債で運用できます。

NISAで得た運用益は全額非課税(課税なし)です。
※定期支払金はなく、任意受取コースに近いイメージ

生涯プレミアムワールド5iFree HOLD 米国国債
(NISAで投資)
投資対象米国債(10年)米国債(20年)
最低投資額100万円〜100円〜
運用益への課税一時所得税
雑所得税
非課税
契約時手数料なしなし
手数料保険関係費:開示なし運用費用:年0.1705%
売買手数料なし不明

資産運用として客観的にみると、iFree HOLD 米国国債で運用したほうがユーザーメリットが高いです。

100円から投資できるので、始めるハードルが低い!

もし生涯プレミアムワールド5に興味があるなら、保険以外の運用方法まで視野を広げたほうが、確実に良い資産運用ができます。

iFree HOLD 米国国債など投資信託の相談OK!

\“知らなきゃ損”をなくす!損するリスクを減らせるマネー相談/

 

【ぶっちゃけ③】10年以上運用できるなら、保険で資産運用は勿体無い

長く運用できるなら、株式投資信託で運用したほうが、リスクがあっても積立金が増える可能性が高いです。

たとえば、SBI証券「NISA積立設定ランキング」で常に上位、優良投資信託と名高い『eMAXIS slim米国株式 S&P500インデックスファンド』で10年運用した場合を検証します。

S&P500インデックスファンド一つだけで、米国優良企業500社にまるっと投資できる

S&P500インデックスファンドとは、アメリカの代表的な株価指数「S&P500」に連動する投資信託のこと。S&P500は、米国の優良企業500社(Apple、Google、Amazonなど)の株価を反映しており、経済成長とともに長期的に上昇してきた実績があります。

【特徴】
✅ 分散投資:1つのファンドで500社に分散投資できる
✅ 長期運用向き:歴史的に右肩上がり(過去のデータでは15年以上で元本割れなし)
✅ 低コスト:アクティブファンドより手数料が安い
✅ ほったらかしOK:定期的に積み立てるだけで運用可能

初心者でも始めやすく、長期的な資産形成に向いている投資商品として有名です。

投資の名著『ウォール街のランダムウォーカー』によると、過去70年(1950年から2020年)でS&P500で15年以上運用していた人は、どの15年を切り取っても元本割れがなかったという客観的データがあります。

出所:ウォール街のランダム・ウォーカー(原著第13版)

(例)1957年〜2024年末まで平均リターン「年率10.5%」で運用できた場合のイメージ
・500万円を10年間運用 → 1,357万円
・1,000万円を10年間運用 → 2,714万円

過去の実績であり、将来の運用成果を約束するものではありませんが、10年以上運用すれば元本割れする可能性が抑えられることを歴史が証明しています。

10年以上の長期運用ができるなら、S&P500インデックスファンドのような優良投資信託で運用するほうが、客観的にみてオススメです。

≫【2025年最新版】現役FP厳選!顧客利益を考えてくれるFP相談窓口ランキングはこちら

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/

 

類似商品(メットライフ・日本生命)と概要比較

メットライフ「サニーガーデンEX」、日本生命「ロングドリームゴールド3」と仕組みは一緒です。

任意受取りコースが特徴的!

スクロールできます
生涯プレミアム
ワールド5
ロングドリーム
ゴールド3
サニーガーデンEX
契約年齢40〜90歳15〜90歳0〜85歳
指定通貨米ドル or 豪ドル米ドル or 豪ドル米ドル or 豪ドル
プラン定期支払金コース
任意受取りコース
定期支払金コース
積立コース
定期支払金コース
積立コース
最低保険料100万〜100万〜200万〜
保険期間終身終身終身
保障積立金相当額 or 解約返戻金どちらか多い方積立金相当額 or 解約返戻金どちらか多い方積立金相当額 or 解約返戻金どちらか多い方
積立利率保証期間米ドル:10年
豪ドル:20年
10年10年
元本保証(日本円)なしなしなし
保険料の増額不可不可不可
保障の減額可能可能可能
健康状態の告知なしなしなし
※保険金最低保証特約あり → 一定期間の死亡時のみ元本保証あり

生涯プレミアムワールド5は、最低保険料100万円なのでサニーガーデンEXより始めやすいです。

しかし、いずれも保険なのに保障がなく、あえて資産運用として入る価値はありません。

≫体験談あり!メットライフ『サニーガーデンEX』についてはこちら
≫日本生命「ロングドリームゴールド3」についてはこちら

 

生涯プレミアムワールド5がオススメな人

  • どうしてもドル建て保険で運用したい人
  • ドル建て保険の定期支払金を、任意受取したい人
  • 個人で投資する自信がない人
  • 面倒が嫌い!気軽に運用したい人

このような人なら、生涯プレミアムワールド5を検討するのはありでしょう。

しかし、少しだけ頑張れば誰でも個人で投資はできるし、保険以外で運用したほうが積立金が増える可能性が高いです。

運用するなら運用益非課税になるNISAがオススメ!

NISA開設〜売却まで無料サポートしてくれるFP相談窓口なら、面倒が嫌いな人や、個人で投資を始める自信がない人でもムダなく資産運用を始められます。

無理な営業も一切なく、オンラインで全国どこでも相談できるので気軽に相談しましょう。

≫【2025年最新版】現役FP厳選!FP相談窓口ランキング

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/

 

やめたほうがいい人

  • 保障がいらない人
  • 相続税対策のために保険に入りたい人
  • 定期支払金にこだわりがなく、積立金が増えればいいと考える人
  • ムダな手数料を払いたくない人
  • 同じお金・時間を費やすなら、もっとお金が増えてほしい人
  • 10年以上運用できる人
  • 利率変更時に解約予定だが、為替次第で運用継続もありと考えている人

このような人は、生涯プレミアムワールド5などの一時払いドル建て保険はやめたほうがいいです。

そもそも保険で運用するメリットも、保障がない保険に入る意味もありません。

あなたの時間とお金は有限です!

ムダの多い保険での資産運用はやめましょう。相続税対策で入るなら、契約してすぐ保険料以上の保障が開始される保険のほうが合理的なのでオススメです。

≫【2025年最新版】現役FPオススメ!ドル建て保険ランキングはこちら

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/

 

契約してしまったけど解約したいときの対処法

  • 申込8日以内ならクーリングオフ
  • クーリングオフできないなら解約

申込8日以内ならクーリングオフ

クーリングオフ対象期間内なら、契約成立した後でもデメリットなく申込の取消しができます。

申込日から8日以内でクーリングオフすれば、保険料も全額返金される!
クーリングオフは郵送orメールで可能(メール送信先等は注意喚起情報P27を参照)

迷っていたり、保険以外で運用するなら一旦クーリングオフするのは有効な手段です。

ポイント

クーリングオフ案内が公式サイトで探しにくく、他社よりわかりにくくて不親切!

 

クーリングオフできないなら解約

クーリングオフ対象期間を過ぎているなら、解約しかできません。

早期解約は「解約控除ペナルティー」や「為替」「市場価格調整」によって解約返戻金が調整され、損する可能性がある!

しかし、たとえ一時的に損しても解約してNISAなど、保険以外で運用するなら早めに切り替えたほうが良いです。

ポイント

損した金額は勉強代と割り切ろう!

 

同じお金・時間を費やすなら、もっと期待リターンが高いほうがいい人へ

  • 保険営業の説明だけでは、理解しきれなかった
  • 生涯プレミアムワールド5の提案を受けたけど、難しくてよくわからなかった
  • お金が増えると良い話すぎて、不信感を感じて自分で調べようと思った

このブログを読んでいる人は、このように感じている人が多いと思います。

生涯プレミアムワールド5は市場価格調整や為替リスクなどがあり、一般的な保険商品より複雑な仕組みです。

メリット・デメリットや、自分に適しているのかしっかり理解してから入らないと、あとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • 生涯プレミアムワールド5以外の、一時払いドル建て保険の提案を受けていない
  • 保険以外の運用商品について案内がなかった
  • NISAや個人向け米国債・社債などと詳しく比較してから決めたい

このように思うなら、知識豊富なFP担当!マネーコーチで無料相談がオススメです。

マネーコーチは厳しい審査基準をクリアした、保険・保険以外の金融商品も詳しい知識豊富なFPにスマホやタブレットで全国どこでもオンライン相談ができます。

特定の金融機関に属さない資産形成に精通したFPに無料相談できるので、最適な資産形成はなにか、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品と詳しく比較しながら、あなたに最適なマネープランが見つかります。

お金の相談なんでもOK!相談後の貯金額が平均2万円アップの実績!お金が貯まるスピードが早くなる!

金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

家計相談サービス【マネーコーチ】まずは気軽に無料相談してみましょう。

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/ 

 

資産運用の知識に不安がある人へ

保険以外で資産運用をしたいと思っても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』
  • 『自分の金融知識に自信がない…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが銀行にお金を置いておくだけではふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい、物価高騰もしている今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 無駄なく将来に備えたい
  • 自分に合った投資方法や資産配分を知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールで、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切しません。

安心してお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際に金融知識が全くない状態で参加した受講者さんも、ここでお金の基礎を勉強して

色々な投資方法を基礎から教えてくれるから視野が広がり、自分にあった資産運用が見つかった。

将来の漠然としていたお金の不安が解消された

無駄な保険料を払わないための選び方を学べた。
おかげで、保険料という人生における大きな支出を抑えられた。

など、保険になんとなく入る前に無料セミナーに参加して良かったという声を多く頂いています。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%還ってきます!

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

\老舗マネースクールの完全中立なお金のプロが教えてくれる!参加者9割が初心者!/

\完全中立なお金のプロが基礎から教える!偏りない知識を学べる!/

公式サイト:https://www.f-academy.jp

 

まとめ

この記事でわかること
  • 資産運用で生涯プレミアムワールド5に入る理由がなく、特別メリットもないのでお金がもったいない
  • 同じお金・時間をかけるならNISAで同じような米国債投資、株式投資したほうが確実にお金は増える
  • 定期支払金が欲しくても、この保険にこだわる必要がない。
  • あなたの大切な時間と、労力を掛けて稼いだお金を、保険でムダにしないで下さい。
  • 保険以外の金融知識豊富なFPなら、保険は資産運用に向いてないので勧めない。
  • 保険・投資の悩みは知識豊富なFP担当!マネーコーチがオススメ!
  • 投資するなら最低限の知識は必須!40万人以上が受講した無料セミナーお金の教養講座でプロから学ぼう

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後の平均貯金額+2万!全国どこでも気軽にカメラオフ相談/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次