FWD生命の収入保障保険のデメリットや口コミを現役FPが徹底解説!

  • 万一への備えとして生命保険の相談をしたらFWD生命の収入保障保険を勧められた
  • 保険料が安いし、保障内容も良いと思ったけど何かデメリットはないのかな…
  • きっと保険営業は自分に不利になることは言わないだろうし…
  • 誰かFWD生命の収入保障は本当にオススメなのか客観的な意見を教えて!

万一があって家族が経済的に困らないようにFWD生命の収入保障保険を検討する人が多いです。

保険料が安く、保障も手厚いと保険営業はオススメしてきますが、どんな金融商品にも利点と欠点があります。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2,000世帯以上の家計・保険見直し相談を受けてきた筆者がFWD生命の収入保障保険の潜在的なデメリットに焦点を当て、あなたが知っておくべき重要な情報を解き明かしていきます。

最後まで読めば、あなたの将来の安心のためにFWD生命の収入保障保険の知識を深められます。

《この記事でわかること》
  • FWD生命の収入保障保険は割引保険料率が使えるなら保険料が安い
  • 生活支援特則は給付条件やリスクが低いことを数値をもとに解説
  • 無駄なく保険に入るには資産状況シュミレーションをした上で必要な分だけ保険に入ろう
  • 保険・投資で失敗したくないなら知識豊富なFPが担当してくれ、NISAなど保険以外もまとめて相談できる【マネプロ】で無料相談がオススメです。

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!

目次

FWD収入保障の概要

FWD収入保障は万一のことがあった時、障害等で働けなくなった時など収入が減少してしまった場合に備えるための掛捨てタイプの保険です。

スクロールできます
FWD収入保障の概要
契約年齢20歳〜70歳まで
保険期間50歳〜80歳の間で設定
(最低10年以上)
最低保障月額月額5万円〜
最低保証年数2年・3年・5年・10年
主な特約・生活支援特則
・三大疾病保険料払込免除特約Ⅱ
・配偶者同時災害死亡時割増特則
保険料率・非喫煙者優良体
・喫煙者優良体
・非喫煙者標準体
・喫煙者標準体

FWD収入保障のデメリット

  • 【デメリット①】喫煙者標準体だと保険料が高い
  • 【デメリット②】健康状態によって割引保険料率が適用されない時がある
  • 【デメリット③】保険会社の信頼度が低い

【デメリット①】喫煙者標準体だと保険料が高い

割引が全く使えない『喫煙者標準体』は保険料が高いです。

スクロールできます
保険種類月額保険料
FWD生命
収入保障保険
2,570円
(喫煙者標準体)
オリックス
収入保障保険キープ
3,193円
※試算条件:30歳、男性、保険期間60歳、最低保証期間5年、保障月額10万円※

もし『喫煙者標準体』になってしまうなら、FWD収入保障に拘らずに保険を探しましょう。

いずれ割引保険料率を使えるようになったらFWD収入保障に見直すのもありです。

ポイント

保険料は掛捨てなので安い方がいいという人が多いです。


【デメリット②】健康状態によって割引保険料率が適用されない時がある

FWD収入保障に入るには健康状態の告知が必要です。

割引条件を満たしていても健康診断結果で指摘があったり、その他告知に引っかかってしまうと割引保険料率が適用されないケースがあります。

健康状態に不安があるなら、申込み手続き前に割引保険料率が使えそうかを調べてもらってから契約しましょう。

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!


【デメリット③】保険会社の信頼度が低い

FWDは香港のパシフィック・センチュリーグループの保健事業部として、2013年に設立されました。

現在では香港、マカオ、タイ、インドネシア、フィリピン、シンガポール、ベトナム、日本の8カ国に保険事業を拡大しています。

香港企業はなんとなく恐いな…

保険料が安くても安心できる保険会社がいいわ…

保険会社の知名度が低いが故に、このように思いFWD生命を嫌厭する人もいます。

メリット

  • 【メリット①】割引保険料率が使えれば保険料が安い
  • 【メリット②】保険金の受取り方のバリュエーション豊富
  • 【メリット③】『配偶者同時災害死亡時割増特則』が無料で付けられる
  • 【メリット④】『生活保障特則』で働けない時の保障が持てる

【メリット①】割引保険料率が使えれば保険料が安い

割引保険料率が使えるなら他社と比べて保険料が安くなるケースが多いです。

割引保険料率で入るためには告知日から遡って15ヶ月以内の健康診断を受けているか、受けていない場合は保険会社所定の医師に診査を受ける嘱託医扱いで申込手続きをする必要があります。

FWD生命HP FWD収入保障パンフレットより出典
ポイント

割引率は最大50%以上になることも!
割引保険料率で入ったあとに割引条件に該当しなくなっても、一度入ってしまえば保険料は変わりません。


【メリット②】保険金の受取り方のバリュエーション豊富

保険金の受取り方は5種類ありバリュエーション豊富です。

保険金の受取り方
  • 毎月受取り  : 給与のように毎月保険金を受け取る
  • 一時金受取り : 将来の分も含めて保険金を一時金で受け取る
  • 一部一括受取り: 将来の分から一部一時金として受取り、残りを毎月受取る
  • 一部据置   : 保険金の一部を将来受取るために据置しておき、残りを毎月受取る
  • 全部据置   : 保険金全額を将来受取るために据置しておく
ポイント

④・⑤の据置が出来る収入保障保険はかなり珍しいです。

【メリット③】『配偶者同時災害死亡時割増特則』が無料で付けられる

不慮の事故で配偶者も死亡してしまった場合、以下条件に該当すると保険金が倍増されます。

『配偶者同時災害死亡時割増特則』の給付条件
  • 被保険者が不慮の事故で180日以内に死亡
  • 上記被保険者と同一事故により配偶者が180日以内に死亡

子供が小さいのに両親ともに死亡してしまったらかなり困ってしまいます。

確率的にはかなり低いかもしれないけど、このような保障が無料で付けられるのは他社にはないメリットです。

ポイント

『配偶者同時災害死亡時割増特則』は2024年1月時点でFWD収入保障しか付けられません。

【メリット④】『生活保障特則』で働けない時の保障が持てる

『生活保障特則』をつけると介護・障害状態で働けなくなってしまった場合に備えられます。

しかし、この保障を受けるには以下所定の状態に該当しないといけません。

スクロールできます
介護年金公的介護保険制度の要介護1〜5の認定を受ける
障害年金身体障害者福祉法に定める障害等級1〜4級に該当し、
身体障害者手帳を交付される
ポイント

生活保障特則をつけると保険料はかなり上がります。
また、介護年金は介護認定が受けられない年齢だと保障されないので注意しましょう。



FWD収入保障に入るに知っておくべき注意点

  • 【注意点①】遺族年金がいくらもらえるか把握しておこう
  • 【注意点②】考え方や資産状況などによって生命保険がいらないケースもある
  • 【注意点③】生活保障特則は働けなくなったらすぐもらえる訳ではない
  • 【注意点④】保険料払込免除は必ずしも必要ではない
  • 【注意点⑤】保険金の受取り方によって課税のされ方が違う

【注意点①】遺族年金がいくらもらえるか把握しておこう

厚生年金加入の有無や子供の有無などによって遺族年金の給付額は変わります。

あなたが現時点で死亡したらいくら受け取れるのか概算だけでも把握しておきましょう。

【夫が死亡した場合の遺族年金早見表】
オリックス生命HP ピッタリ保険ナビ 遺族年金より出典
【妻が死亡した場合の遺族年金早見表】
オリックス生命HP ピッタリ保険ナビ 遺族年金より出典
ポイント

概算だけ把握しておけば問題ありませんが、もう少し自分の年収に合わせた具体的な数値を知りたいならFP相談サービスを利用してシュミレーションしてもらいましょう。

【注意点②】状況次第では生命保険がいらないケースもある

例えば貯金2,000万円ある人でも独身者と、夫婦・子1人(3歳)とでは生命保険の必要度は全く違うように、どんな人でも生命保険が必要という訳でもありません。

よく生命保険は3,000万円必要と言われていましたが、それも今や過去の話であり合理性の欠片もない話です。

保険は難しいからと思考放棄して入ってしまう人も多いけど、無駄な保険に入っても意味ないのでしっかり自分の状況に合わせて保険の必要性から整理しましょう。

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!

【注意点③】生活保障特則は働けなくなったらすぐもらえる訳ではない

生活保障特則をつけても所定の介護・障害状態に該当しない限り、一切保障されません。

ここからは年齢による介護・障害リスクがどれくらいあるのかを厚生労働省のデータ上の数値をもとに深掘りしてみていきます。

【介護状態の注意点①】介護認定を受けるには年齢や原因が問われる

要介護1〜5の認定を受ける必要がありますが、40歳未満は介護認定を受けることが出来ません。

また、働き盛りの40歳〜64歳は『厚生労働省が定めた特定疾病を原因とする介護状態』じゃないと介護認定を受けることができないことを知っておきましょう。

厚生労働省が定めた特定疾病(16疾病)
  • がん
  • 関節リウマチ
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 骨折を伴う骨粗鬆症
  • 初老期における認知症
  • 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病※
    【パーキンソン病関連疾患】
  • 脊髄小脳変性症
  • 脊柱管狭窄症
  • 早老症
  • 多系統萎縮症
  • 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  • 脳血管疾患
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

※厚生労働省HP 特定疾病の選定基準の考え方より出典

【介護状態の注意点②】64歳までの介護リスクは低い

厚生労働省のデータを見ると介護認定率は75歳以上から急速に増えていき、85歳以上の人は2人に1人が介護認定を受けていることがわかります。

でも、FWD収入保障の生活保障特則は保険期間満了までしか保障されないので保険期間を64歳までに設定したなら介護状態に該当するリスクは非常に低いと言えるでしょう。

ポイント

「介護状態に備えられる」と言っても給付条件が厳しかったり、リスクに対しての保険料が妥当だと感じない人も多い。

【障害状態の注意点①】障害者福祉法の障害種類は3種類ある

障害福祉法の障害種類は3種類あり、対象となるのは「身体障害者福祉法」での障害者手帳の交付です。

現代病と言われる精神疾患で障害認定を受けても「精神保健福祉法」での障害者手帳交付となるので生活支援特則の給付条件に該当しません。

  • 身体障害者福祉法
  • 知的障害者福祉法
  • 精神保健福祉法
ポイント

給付対象となるのは「身体障害福祉法」での障害認定による身体障害者手帳(1-4級)の交付。

【障害状態の注意点②】64歳未満の身体障害者手帳所持者は少ない

厚生労働省のデータを見ると64歳までの「身体障害福祉法」に基づく身体障害者手帳所持者は少なく、70歳以上から急速に増えていることがわかります。

スクロールできます
年齢階級身体障害者手帳所持率64歳を境にした所持率
0-9歳0.7%25.1%
10-17歳0.9%
18-19歳0.2%
20-29歳1.7%
30-39歳2.3%
40-49歳4.3%
50-59歳7.3%
60-64歳7.7%
65-69歳13.4%72.6%
70歳〜59.2%
不詳2.2%
厚生労働省 「平成 28 年 生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」より出典
ポイント

生活支援特則は保険期間満了までしか保障されないので、働き盛りの64歳未満で保険期間を設定しているなら該当リスクは低いと言えます。

【注意点④】保険料払込免除は必ずしも必要ではない

どんな状況でも払っていける割安な保険料に設定すれば、保険料払込免除特約をつける必要がありません。

保険営業

三大疾病になったら保険料払わなくて済むから安心ですよ!
つけた方がいいし、つける人の方が多いです!

このようなセールストークをされても、自分にとって保険料払込免除がないと絶対に困ると感じなければつけるのをやめましょう。

【注意点⑤】保険金の受取り方によって課税のされ方が違う

保険金の受取り方によって課税のされ方が変わりますが、一時金受取りで相続税の対象にする人が多いです。

相続税の方が基礎控除があり非課税範囲が広いし、生命保険の相続税非課税枠も加えて使えるからです。

スクロールできます
保険金の受取り方課税種類
毎月受取り雑所得
一時金受取り相続税
※契約者・被保険者が本人、受取人が配偶者と仮定※
ポイント

税金のことを抜きにしても、収入保障保険は一時金受取りする人が統計上多いです。

FWD収入保障はいつ・いくらで入るべきかシュミレーションしてから入ろう

無駄な保険に入りたい人、無駄な保険料を積極的に払いたい人はいないでしょう。

FWD収入保障は掛捨て保険なので、無駄のない保険を組むためにはいくらの保障がいつまで必要なのかをシュミレーションした上で入ることをオススメします。

でも、さまざまな要因を全て考慮しても複雑になるし、シュミレーションを細かくしたところで絶対にその通りにはならないので気軽に考えましょう。

これらの要因を総合的に考慮し、個人や家族のニーズに最も適した保険商品を選択することが大切です。必要であれば、ファイナンシャルプランナーや保険の専門家に相談するのも良い

ポイント

シュミレーションをする理由は無駄を省くためと、最低限の生活をするためにいくら必要なのかを把握するためです。
また、現状の家計管理の再確認にもなるのでやっておいて損はないでしょう。

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!


FWD収入保障はやめた方がいい人

  • 割引保険料率を使えず「喫煙者標準体」になってしまう
  • FWD生命を信用できない

このような人はFWD収入保障に入らない方がいいです。

特に割引保険料率を使えない人なら、他社の収入保障保険の方が保険料が安いので無理にFWD生命にする必要はありません。

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!

FWD収入保障がオススメな人

  • 割引保険料率が使える人
  • 配偶者同時災害死亡時割増特則をつけたい

このような人はFWD収入保障に入るのをオススメします。

ただし、生活支援特則と三大疾病保険料払込免除特約をつけるなら同等内容の保障を他社でもつけられるので複数社の比較ができるFP相談窓口を利用して比較してから入りましょう。

よくある疑問点をまとめ!Q&A

FWD生命は潰れない?大丈夫?

FWD生命がHP上で公表している2023年3月時点のソルベンシーマージン比率は1,041.5%と十分な財務余力を持っていることが確認できます。

とはいえ、民間企業なので倒産リスクは当然ありますが潰れてしまうリスクは現状低いと考えて良いでしょう。

15ヶ月以内に健康診断を受けていないと割引保険料率で入れない?

15ヶ月以内に健康診断を受けていなかったり、廃棄してしまった人などは嘱託医扱いとして所定の医師のもとで診査を受ければ割引保険料率で申し込みすることができます。

ただし、嘱託医診査の結果次第では割引保険料率が適用できない可能性もあることを理解しておきましょう。

※お住まいの地域によって嘱託医が近くにいないケースもあります※

健康診断を受けてから入るのと嘱託医診査を受けるのはどっちがいい?

どっちでも問題ありません。

でも、健康診断を受けてから入るとなると結果表が届くまで時間が掛かるので誕生日間近の人は嘱託医扱いの方が確実に誕生日前に申込み手続きが出来るでしょう。

喫煙検査がないなら嘘ついてもバレない?

申込後に抜き打ちで喫煙検査をされる可能性がありますので正直に答えましょう。

そもそも告知義務違反となってしまうので、喫煙検査がないからと言って嘘をついてはいけません。

禁煙したら見直した方がいい?

禁煙に成功したら見直しを検討すべきです。

収入保障保険は掛捨てタイプの保険なので、途中で見直して安くなるなら積極的に見直しましょう。

ネット申込もできるって本当?

ネット申込もできます。

公式FPを参照しましょう。

まとめ

《この記事の結論・まとめ》
  • FWD生命の収入保障保険は割引保険料率を使えるなら保険料が安いのでオススメです。
  • 割引保険料率を使えないなら他社の方が保険料を抑えられます。
  • もし収入保障保険に入るなら今のあなたにとって本当に必要なのかをシュミレーションしてもらってから入りましょう。
  • 保険・投資で失敗したくないなら知識豊富なFPが担当してくれ、NISAなど保険以外もまとめて相談できる【マネプロ】で無料相談がオススメです。

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次