意味ないと評判!メディカルキットRの罠・デメリットをプロが解説!

  • 掛け捨ては勿体無いとメディカルキットRを勧められた
  • 使わなかった保険料が返ってくるから、貯蓄にもなるし良いと思ったけど…
  • ネットやSNSの口コミが入る意味ないとか、評判が悪くて入るべきか悩んでる…
  • 誰か客観的に見てメディカルキットRに入った方が良いか教えて!

貯蓄型医療保険はかけ捨てじゃないから保険料が無駄にならないと勧められてメディカルキットRに入ったけど

もっと調べてから入れば良かった

冷静に考えると入っている意味がない

と、入って後悔するケースが多いです。

確かに掛け捨て保険料を払うのが嫌な人にとってメディカルキットRは魅力的かも知れませんが、デメリットを理解した上で入らないと大損する可能性があります。

このブログまで辿り着いた読者さんには、保険で後悔して欲しくありません。

そこでこの記事では、業歴13年現役FPとして2,000世帯以上の家計・保険見直し相談を受けてきた筆者が、個人ブログの完全中立な立場から、メディカルキットRが入る意味がないと言われる理由やデメリット・落とし穴等を徹底解説します。

最後まで読めば、この保険に入るべきかどうか、入っている人は継続すべきかどうかを判断できるようになります。

《この記事の結論》
タンス預金と変わらないので入る意味がないのは事実!

入院・手術で受け取った給付金は将来の還付金から控除されてしまい、これならタンス預金や銀行預金で入院した時にそこからお金を使うのと変わりません。

さらに、無利息なので還付金は1円も増えない、途中解約・死亡したら解約返戻金を大きく下回るので大局的にみて損するリスクが高い保険です。

医療保険の必要性はほとんどないが、もし入るなら掛け捨て保険がおすすめです。

メディカルキットRは長期積立前提なので、それならNISAで全世界株式や米国株式で同じ期間・同じ金額を積立投資した方が将来のお金の不安や悩みを大きく解消できます。

あなたの人生はたった一度しかない!貴重な時間、汗水流して得たお金は有効なものに使おう!

経験豊富なFPが担当してくれて相談者満足度が高い【ほけんのぜんぶ】なら、あなたの悩みを全て解決できるのでオススメ

保険営業のカモにされたくない!自分で良し悪しを判断できるようになりたい!

あなたのお金を守れるのはあなただけで、知識がないと搾取されます!

将来を豊かにするためのお金が貯まる家計管理、投資基礎を学べる無料セミナーお金の教養講座で知識をつけよう!

あらゆるお金の悩みはお金のプロに無料相談で解決!必ず貰えるプレゼントも好評!

目次

メディカルキットRのデメリット・落とし穴

  • 【落とし穴①】特約をつけると結局かけすて保険料を払うことになる
  • 【落とし穴②】保険を使うと還付金が減ってしまう
  • 【落とし穴③】還付金を受取った後は完全かけすてに変化する
  • 【落とし穴④】何十年と貯蓄しても金利0%で無利息!物価上昇に弱いのはリスク!
  • 【落とし穴⑤】途中解約は大きく損する
  • 【落とし穴⑥】かけすて医療保険と比べて保険料控除が複雑

【落とし穴①】特約をつけると結局かけすて保険料を払うことになる

主契約(入院・手術)部分の保険料だけが貯蓄される仕組みであり、特約をつけると結局かけすて保険料を払うことになってしまいます。

ポイント

特約をたくさんつけて保障を充実させるなら、貯蓄型医療保険にする必要性がありません。



【落とし穴②】保険を使うと還付金が減ってしまう

保険を使うと、給付金として受け取った金額が将来の還付金から差し引かれてしまいます。

【給付金を受け取ったあとの還付金の例】

『将来の還付金:200万円』ー『給付金受け取り額:30万円』=【残金170万円を還付】

将来の還付金が減ってしまうから…と、入院・手術をしても給付金請求を躊躇う人も多く、それなら保険の意味があるでしょうか…

必要だから保険に入っているのに、使いにくい保険になってしまいます。

ポイント

保険を使ったら貯めたお金から引かれてしまう…これならタンス預金や銀行預金と一緒で、保険に入っている意味がない!



【落とし穴③】還付金を受取った後は完全かけすてに変化する

メディカルキットRは還付金を受け取ったあとは完全かけすて型の医療保険に変化します。

終身保障なので死ぬまで保険に入っておくことはできますが、還付金受け取ったあと長生きするほど掛捨て保険料を多く払うことになります。

ポイント

メディカルキットRは「還付金を受け取るまでが貯蓄型』で『還付金受け取り後はかけすて型』になってしまう。


【落とし穴④】何十年と貯蓄しても金利0%で無利息!物価上昇に弱いのはリスク!

貯蓄型医療保険とはいえ金利0%、無利息なので何十年と積立しても還付金が増えることは1円もありません。

2023年12月時点でインフレ(物価上昇)が世間的で騒がれており、長い人生の中で今後も物価は上昇していくことが予測されます。

そう考えると、メディカルキットRはインフレに弱いです。

以下は過去から現在まで物価は上昇したものの参考です。

品目1970年
(昭和45年)
2000年
(平成12年)
2017年
(平成29年)
牛肉
(国産ロース、100g)
237円734円906円
郵便料
(はがき)
7円50円62円
コーヒー
(喫茶店、コーヒー1杯)
95円418円450円
ポイント

今1万円で買えるものも、30年後は2万円ないと買えないかもしれない。
物価上昇に対応するには収入を上げるか、良い金利で運用するかしかありません。

あらゆるお金の悩みはお金のプロに無料相談で解決!必ず貰えるプレゼントも好評!



【落とし穴⑤】途中解約は大きく損する

途中解約・死亡時は大損します。

さらに、途中解約・死亡時までに給付金請求をしていたら、少ない解約返戻金から給付金請求した分が差し引かれてしまうので、何のために入っていたのかわからない状況になってしまうでしょう。

ポイント

還付金受取り前での死亡は強制的に「途中解約扱い』となり多損してしまう。



【落とし穴⑥】かけすて医療保険と比べて保険料控除が複雑

かけすて医療保険と違い、メディカルキットRの保険料は全額保険料控除対象になりません。

さらに、特約で死亡保障をつけると設定により『医療介護保険料控除』から『一般生命保険料控除』と控除区分が変わるなど、保険料控除が複雑な保険です。

ポイント

保険料控除を気にしているなら必ず控除区分・予定控除額を確認しておこう

ネット上の評判・口コミ

口コミ

結論からいうと、あんしん生命のメディカルキットRには絶対に加入してはいけない
入った時点で負けが確定のボッタクリクソ保険
この保険に入るなら、保険料を貯金した方が損はないし、NISA等に入れる方がお金が増える #X(旧Twitterより)

口コミ

メディカルキットRとがん診断保険Rで合わせて月1万払ってる。
保険使わなければ65歳と70歳で合計300万戻ってくる。
悪くないんだけど、戻ってくる分はボーナスってか、基本考えないから、やっぱ高く感じるなあ。
掛捨てタイプの安さは魅力的だ。 #X(旧Twitterより)

口コミ

メディカルキットRってまじで俺の理想の保険の形なんだけど入らない理由無くない? #X(旧Twitterより)

口コミ

掛け捨てでなく、戻ってくる保険として4ヶ月で10万件契約したヒット商品。
特約は戻って来ず、途中解約は返還率が30-65%程
保険としては画期的ですが、税金控除と老後の資産形成の質ではiDeCoの方が圧倒的に上。
普通の掛け捨て保険より良いけど、保険料分運用するのがベター 
#X(旧Twitterより)

口コミ

メディカルキットR調べました!
全額還付されるみたいですね!
私が思うのは、どうせ全額戻ってくるなら全額運用して増える方がいいなあと思いまして…  #X(旧Twitterより)

ポイント

SNS上の口コミは好意的なものから批判的なものまで様々。
でも、本質が分かっている人は掛け捨て医療保険をおすすめする声が多い。

【あんしん生命メディカルキットR】5つのポイント

  • 【ポイント①】主契約(基本保障)の保険料だけが貯蓄される
  • 【ポイント②】加入時の年齢で還付金の受取時期が決まる
  • 【ポイント③】終身払いしか選べない
  • 【ポイント④】特約(オプション)は全て掛け捨て
  • 【ポイント⑤】類似商品が少ない

【ポイント①】主契約(基本保障)の保険料だけが貯蓄される

メディカルキットRは主契約である『入院・手術』部分の保険料だけが貯蓄され、特約部分(オプション)の保険料は全て掛け捨てとなっています。

特約(オプション)を追加するほど、掛け捨て保険料が大きくなっていきます。

ポイント

掛け捨てをなくしたいなら主契約部分(入院・手術)だけで入るしかないが、それだと入る意味があまりない。



【ポイント②】加入時の年齢で還付金の受取時期が決まる

契約年齢によって将来の還付金を受取れる時期が変わります。

契約年齢還付金の受取時期
0〜40歳60歳・70歳受取りどちらかを選択します。
41〜50歳70歳受取り
51〜55歳75歳受取り
56〜60歳80歳受取り
ポイント

契約年齢が40歳以下なら60歳か70歳受取りを選択できるが、途中変更はできません。
還付金の受け取り時期より早くお金が必要になってしまったら解約するしかなく、結果的に大損します。


【ポイント③】終身払いしかない

保険料払込期間は終身払いとなり、生きている限り保険料を払い続ける必要があります。

また、掛け捨て保険のように短期払いは出来ません。

保険料を払う期間の終わりを決めることを『短期払い』と言います。

例えば、『10年払込』と設定したら10年間だけ保険料を払えば11年目以降の保険料の支払いはなくなり、保障期間満了まで保障を持つことができます。

ポイント

保険料払込期間を決めたい人にとってはデメリットになります。



【ポイント④】特約(オプション)は全部かけすて

15種類の特約(オプション)があり、あなたの心配事に対して保障内容をカスタマイズ出来ますが、特約保険料は全てかけすてになってしまいます。

主な特約(オプション)
  • 入院一時給付金特約
  • 3大疾病入院支払日数無制限特約
  • 手術給付金の追加払に関する特約
  • 通院特約
  • 先進医療特約
  • がん診断特約
  • 悪性新生物初回診断特約
  • 抗がん剤治療特約
  • がん特定治療保障特約
  • 特定治療支援特約
  • 女性疾病保障特約
  • 重度5疾病・障害・重度介護保障特約
  • 特定損傷一時金特約
  • 死亡保障
  • 特定疾病保険料払込免除特則

詳しい保障内容はこちらの公式HPパンフレットで確認

ポイント

特約をつけると貯蓄型医療保険でも結局かけすて保険料を払うことになります。
でも、保障が欲しいのに特約をつけないというのも保険を持つ意味合いが薄れてしまう。



【ポイント⑤】類似商品が少ない

メディカルキットRと同様の貯蓄型医療保険はメディケア生命と楽天生命くらいしかありません。

以前はソニー生命も取り扱っていましたが、2023年12月現在は販売停止してます。

保険会社商品名
メディケア生命メディフットリターン
楽天生命スーパー医療保険戻るんです





かけすて医療保険とメディカルキットRどっちがお得なのか検証!

STEP
「メディカルキットR」と「かけ捨て医療保険」の比較条件を確認
検証条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保障内容:主契約のみ 入院5,000円/日
  • 還付金受取り時期:60歳
  • 還付金:1,395,000円
  • かけ捨て医療保険:チューリッヒ生命 終身医療保険
STEP
累計保険料の推移を比較
保険料60歳時
払込保険料総額
65歳時
払込保険料総額
70歳時
払込保険料総額
75歳時
払込保険料総額
80歳時
払込保険料総額
85歳時
払込保険料総額
メディカルキットR3,875円0円
(139.5万円の還付金受取りでリセット)
23.2万円46.5万円69.7万円93万円116.2万円
チューリッヒ生命
終身医療保険
1,120円40.3万円47万円53.7万円60.4万円67.2万円73.9万円
差額2,755円▲40.3万円▲23.7万円▲72,600円9.2万円25.8万円42.3万円
ポイント

かけ捨て保険の方が保険料が安いので、還付金を受け取って長く継続するとメディカルキットRの方が多くかけ捨て保険料を払うことにな。

このシュミレーション結果では、75歳以上も医療保険を持ち続けるならかけ捨て保険の方がお得になる可能性が高いことがわかった。

STEP
メディカルキットRとかけ捨て医療保険の差額をNISAで積立投資してみる
NISAで積立投資する金額

NISA積立額:2,755円(メディカルキットR:3,875円 ー かけ捨て医療保険:1,120円)

スクロールできます
払込累計額運用成果
(年率5%だった場合)
返戻率
60歳99.1万円229.2万円231.4%
65歳115.7万円312.9万円270.4%
70歳132.2万円410.4万円310.4%
75歳148.7万円558.2万円375.3%
80歳165.3万円735.2万円444.7%
85歳181.8万円962.2万円529.2%
ポイント

NISAは年率3%〜7%が期待リターンと言われているので真ん中の年率5%で計算してます。
全世界株式インデックスファンドや米国株式インデックスファンドへ投資すれば、無理なく目指せる再現性の高い数字です。

STEP
「NISA運用成果」ー「かけ捨て保険料」で実質リターンを計算しメディカルキットRと比較
スクロールできます
払込累計額メディカルキットR
(返戻率)
かけすて医療保険とNISA
(返戻率)
60歳139.5万円139.5万円
(100%)
188.9万円
(135.4%)
65歳162.7万円116.3万円
(71.4%)
265.9万円
(163.4%)
70歳185.9万円93万円
(50%)
356.6万円
(191.8%)
75歳209.1万円69.8万円
(33.3%)
497.8万円
(238%)
80歳232.3万円46.5万円
(20%)
668万円
(287.5%)
85歳255.5万円23.3万円
(9.1%)
888.3万円
(347.6%)
STEP
【結論】かけ捨て医療保険で備えた方が合理的です。

長く継続する前提なら、保険料がなるべく安いかけ捨て医療保険に入りましょう。

メディカルキットRに入る予定だったなら必ず浮いたお金が出るので、そのお金をNISAで投資すればメディカルキットRに入るより将来困らない備えができます。

でも、NISAは「投資」なので元本保証がなく不安に思う人が多いのは事実であり、積立金は増減しますが長く積み立てれば最終的に増える可能性が高く、国が推奨している積立制度です。

大きな金額をやるのではなく、まずはメディカルキットRに入ったと思って浮いたお金だけでも元々なかったものと考え少額投資すれば、精神的なハードルが下がります。

NISAを始めるならSBI証券や楽天証券、松井証券などの人気証券会社で口座開設し、全世界株式インデックスファンドや米国株式インデックスファンドで運用すれば、年率5%くらいのリターンは十分狙えます。

ポイント

長く積立するならNISAで、医療保険が必要ならかけすてで割り切って入った方が、総合的にみてお得であり、経済合理性が高い備えができます。

あらゆるお金の悩みはお金のプロに無料相談で解決!必ず貰えるプレゼントも好評!




メディカルキットRがオススメな人

掛捨て保険料を1円も払いたくないなら、掛捨てがどうしても嫌な方には向いている保険です。

でも、途中解約や還付金受取り時期までに死亡してしまったら大きく損するので、デメリットを理解した上で入りましょう。

ポイント

保険の本質は相互扶助。もし保険料を無駄にしたくないなら自分で貯金して、貯金を医療保険代わりに使えば、医療保険に入る必要はない。

あらゆるお金の悩みはお金のプロに無料相談で解決!必ず貰えるプレゼントも好評!




メディカルキットRに加入しない方が良い人

  • 利息0円に違和感を覚える人
  • 将来的に保険を見直す可能性がある人

利息0円に違和感を覚える人

貯金も兼ねてメディカルキットRを考えているならタンス預金・銀行預金と変わらず、この保険に入るメリットがありません。

何十年も保険料を払い続け、利息が1円もつかないのは物価上昇(インフレリスク)に全く対応できず、お金の価値が落ちてしまうので逆にリスクです。

長い時間を掛けて貯金するならメディカルキットRや保険ではなくNISAを軸に考えて、医療保険が必要なら掛け捨てと割り切って入った方が合理的です。

ポイント

保険は保障を持つもので、貯金目的で入るものではない。
保険は貯金を苦手としているので、貯金は保険以外で考えよう。


将来的に保険を見直す可能性がある人

メディカルキットRは還付金受取りまで絶対に見直さない前提で入る保険です。

でも、医療保険はどんどん新しくリニューアルされていくので、途中で見直す人がほとんどです。

将来的に医療保険を見直す可能性があるなら、メディカルキットRは途中解約すると大損するので入るのをお勧めできません。

ポイント

医療保険は保険会社が一番儲かる商品であり、新規顧客獲得のために商品リニューアルが頻繁にあります。
だから、リニューアル後に保険料が安くなるから、保障が手厚くなるからと見直す人が多いです。

あらゆるお金の悩みはお金のプロに無料相談で解決!必ず貰えるプレゼントも好評!


【FPの意見】メディカルキットRに入るメリットはない

何十年かけて還付金は利息0円、保険を使ったら還付金から差引かれてしまうなら、タンス預金と変わりません。

さらに、還付金受取後は完全なる掛け捨て保険に変わります。

掛け捨てが嫌で加入したのに、長生きするほど掛捨て保険料を払うことになる保険に入る意味はあるでしょうか。

将来的に掛け捨てになるなら、最初から医療保険は掛け捨てと割り切り保険料を抑えられるものに入って、貯金はNISAを利用した方が経済合理性が高いです。

特に若年層ほど、長期間の貯金ができるのでNISAで積立する意味・効果は非常に大きいでしょう。

あらゆるお金の悩みはお金のプロに無料相談で解決!必ず貰えるプレゼントも好評!

保険と貯蓄を分けて合理的な備えをしたい人へ

保険と貯金を分けた方が良いと分かっていても、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』

このように思われる方も多いと思います。

私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが単純に貯金してもお金はふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 投資に興味はあるけど何から手をつけて良いかわからない
  • 早いうちから無駄なく将来に備えたい
  • どんな投資方法があるか教えて欲しいし、何に注意すべきか知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切せず完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際の受講者さんで貯金が苦手だった人も、ここでお金と投資の基礎を勉強して家計の無駄をなくすことに成功し、貯金0円の状態から2年以内に100万円以上の資産形成に成功した人も多くいます。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%返ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

老舗マネースクールのお金のプロが教える金融知識のはじめの一歩!投資初心者に優しい内容!




まとめ

《この記事の結論》
タンス預金と変わらないので入る意味がないのは事実!
  • 利息0円、保険を使ったら積立金から差し引かれるならタンス預金と一緒で入る意味がない
  • 途中解約・死亡したら大損するし、リスクにリターンが見合わない
  • 医療保険に入るなら掛け捨てで保険料を抑えて、貯金はNISAでした方が合理的
  • 持病がある人向けの『メディカルキットラヴR』や『がん保険R』も同じ仕組みで、結論は一緒
  • 【ほけんのぜんぶ】なら、最適な資産運用や保障の備え方を見つけられるのでオススメ
  • 貯金がしたいなら投資・金融知識があると将来の不安を大きく解消できる!
  • お金が貯まる家計管理や投資基礎を伝授!お金の教養講座で知識を身につけよう!

あらゆるお金の悩みはお金のプロに無料相談で解決!必ず貰えるプレゼントも好評!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次