はなさく変額保険と同等の投資先にNISAで投資する方法を徹底解説!

  • はなさく変額保険の投資先の案内を受けて、魅力的に感じたけど何か引っかかる…
  • NISAで同等の投資先で運用したほうが、有利な気がするけど違うのかな…
  • 保障が必要ならNISAじゃなく、はなさく変額保険がいい?
  • どっちが良いかわからないから、客観的情報を教えて!

「保障があって、NISAと同じように増える」「外国株式の投資先なら、年率6%以上の運用も期待できる」など、はなさく変額保険を勧められるケースが多いです。

案内された投資先に魅力を感じても、保障がいらない人だと保険に入る意味があるのか、NISAなど保険以外で投資するより合理的なのか疑問に思ってしまいますよね。

実は保険を介さずに、はなさく変額保険の投資先と同等のファンドにNISAで投資できることを、保険販売目的の保険営業・企業サイトは教えてくれません。

そこでこの記事では、業歴14年現役FPとして2,000世帯以上の保険・資産運用など「お金の悩み」を解決してきた筆者が、はなさく変額保険の投資先と同等のファンドを比較しながら客観的情報を教えます。

最後まで読めば、はなさく変額保険で投資する価値があるのかが判り、あなたの大切なお金・時間をムダにしないで済みます。

この記事でわかること
  • NISAで同等ファンドに投資したほうが期待リターンが高い
  • 保障が必要なら、かけすて保険に入ったほうが合理的
  • リスクを抑えたいなら、アクティブファンドよりインデックスファンドのほうが良い
  • 保険・投資の悩みは知識豊富なFP担当!マネーコーチに相談がオススメ!
  • 最低限の投資知識は必須!40万人以上が受講した無料セミナーお金の教養講座でプロから学ぼう

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後、平均貯金額+2万!全国どこでもカメラオフで気軽に相談/

 

目次

外国株式を勧められることがほとんど

はなさく変額保険の投資先として、外国株式やアクティブファンドに投資したほうが良いと熱く語られるケースが多いです。

よくあるセールストーク
  • 株価の成長に人口増加は必要不可欠!人口先細りの日本より、外国へ投資したほうがいい!
  • 時価総額が高い企業トップ50に日本企業は1社(49位)だけ。外国企業に投資したほうが期待できる
  • アクティブファンドなら、市場平均を上回るリターンを狙える
  • 浮き沈みはあるが世界経済は右肩あがりで成長している。日本だけに絞って投資するのは機会損失。
  • 今後どの国の企業が伸びるかわからない。世界株式で世界の主要企業にまるっと投資がオススメ

リスク許容度が高く、15年以上の運用期間で考えられるなら、外国株式で運用すること自体は問題ありません。

しかし、あえて「はなさく変額保険」を介して外国株式に投資するメリットが、NISAなど保険以外で投資するよりあるかと言われるとかなり疑問です。

その理由・根拠を具体的に見ていきましょう。 

 

同等ファンドと比較

  • 世界株式型
  • 世界株式型アクティブ
  • 先進国株式型
  • 米国株式アクティブ型

世界株式型

はなさく変額保険の「世界株式型」に魅力を感じていたなら、保険以外で同等ファンドに投資できます。

・運用関係費だけ比較 → はなさく変額保険の手数料率が安い
・保険関係費など全ての手数料を考慮 → はなさく変額保険の手数料のほうが高い

スクロールできます
はなさく変額保険投資信託①投資信託②
投資信託名世界株式型
(ニッセイ全世界株式
インデックスコレクトSA)
DCニッセイ全世界株式
インデックスコレクト
eMAXIS Slim全世界
株式(オール・カントリー)
運用会社ニッセイアセット
マネジメント株式会社
ニッセイアセット
マネジメント株式会社
三菱UFJアセット
マネジメント
設定日2024年12月2023年9月2018年10月
運用方法インデックス運用インデックス運用インデックス運用
純資産総額3,600万円31億円5兆4121億円
NISA買付可能可能
最低投資額5,000円〜100円〜100円〜
運用関係費年率0.06325%年率0.1045%年率0.05775%
税金一時所得税金融所得に関する税金
NISA → 非課税
金融所得に関する税金
NISA → 非課税
保険関係費あり(手数料率不明)なしなし
解約控除あり(契約10年未満)なしなし
各種2024年2月末時点の運用レポートより出典

NISAを通して同等ファンドに投資したほうが、はなさく変額保険より手数料(運用関係費・保険関係費)を抑えて運用できるので期待リターンが高いです。

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後、平均貯金額+2万!全国どこでもカメラオフで気軽に相談/

 

世界株式型アクティブ

はなさく変額保険の「世界株式型アクティブ」に魅力を感じていたなら、保険以外で同等ファンドに投資できます。

・運用関係費だけ比較 → はなさく変額保険の手数料率が安い
・保険関係費など全ての手数料を考慮 → はなさく変額保険の手数料のほうが高い

スクロールできます
はなさく変額保険※投資信託※2
投資信託名世界株式アクティブ型
(フィデリティ・

世界割安成長株投信Ⅱ)
フィデリティ・
世界割安成長株投信Bコース
運用会社フィデリティ投信
株式会社
フィデリティ投信
株式会社
設定日2024年12月2020年3月
運用方法アクティブ運用アクティブ運用
純資産総額47.9億円9,275億円
NISA買付可能
最低投資額5,000円〜100円〜
運用関係費年率0.74800%年率1.65%
税金一時所得税金融所得に関する税金
NISA → 非課税
保険関係費あり(手数料率不明)なし
解約控除あり(契約10年未満)なし
※:2024年2月末時点の運用レポートより出典 ※2:2024年3月末時点の運用レポートより出典

「世界株式型アクティブ」「フィデリティ・世界割安成長株投信Bコース」を、同じ年率リターンだった場合の運用成果を比較してから、どっちが良いか決めましょう。

 

先進国株式型

はなさく変額保険の「先進国株式型」に魅力を感じていたなら、保険以外で同等ファンドに投資できます。

先進国株式型は、はなさく変額保険のファンドの中で最も純資産額が多い(2024年2月末時点)

スクロールできます
はなさく変額保険※投資信託※2
投資信託名先進国株式型
(ニッセイ外国株式
インデックスSA)
ニッセイ外国株式
インデックスファンド
運用会社ニッセイアセット
マネジメント株式会社
ニッセイアセット
マネジメント株式会社
設定日2024年12月2013年12月
運用方法インデックス運用アクティブ運用
純資産総額115億円6,864億円
NISA買付可能
最低投資額5,000円〜100円〜
運用関係費年率0.07150%年率0.09889%
税金一時所得税金融所得に関する税金
NISA → 非課税
保険関係費あり(手数料率不明)なし
解約控除あり(契約10年未満)なし
※:2024年2月末時点の運用レポートより出典 ※2:2024年3月末時点の運用レポートより出典

このファンドに投資している人も多いですが、手数料率を抑えて期待リターンが高いほうが良いなら、ニッセイ外国株式インデックスファンドなど同等ファンドで投資する選択肢を持ちましょう。

 

米国株式アクティブ型

「米国株式アクティブ型」に魅力を感じていたなら、保険以外で同等ファンドに投資できます。

・運用関係費だけ比較 → はなさく変額保険の手数料率が安い
・保険関係費など全ての手数料を考慮 → はなさく変額保険の手数料のほうが高い

スクロールできます
はなさく変額保険※投資信託※2
投資信託名米国株式アクティブ型
(キャピタルICAつみたて)
キャピタル・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカ ICA
運用会社キャピタル・インターナショナル
株式会社
キャピタル・インターナショナル
株式会社
設定日2024年12月2018年1月
設定来リターン騰落率:-1.77%騰落率:166.1%
運用方法アクティブ運用アクティブ運用
純資産総額4,000万円1,874億円
NISA買付可能
最低投資額5,000円〜100円〜
運用関係費年率0.57750%年率1.133%
税金一時所得税金融所得に関する税金
NISA → 非課税
保険関係費あり(手数料率不明)なし
解約控除あり(契約10年未満)なし
※:2024年2月末時点の運用レポートより出典 ※2:2024年3月末時点の運用レポートより出典

好みの問題ですが、世界株式型アクティブを選んでいる人のほうが多い印象です。

しかし、そもそも保障がいらないなら保険を介さずに同等ファンドへ投資できるので、どちらが良いか同じ年率リターンで運用成果を比較してから決めましょう。

 

【注意】運用関係費だけの比較は無意味!同じ年率リターンで比較しよう

はなさく変額保険の投資先のほうが、保険以外で同等ファンドに投資するより運用関係費が安いです。

一般的に、機関投資家向けファンドのほうが大きな資金で投資をしてくれるので手数料率の優遇があり、個人投資家向けファンドより手数料が安くなる。

しかし、はなさく変額保険は運用関係費だけじゃなく、手数料率が開示されていない保険関係費が掛かるので、同じ年率リターンだった場合の運用成果を比較しないと、どちらが良いか判断することはできません。

比較条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険期間・払込期間:65歳まで
  • 保険料 : 2万円
  • 保障内容:基本プラン・保険料払込免除なし

※はなさく変額保険の運用益への課税は考慮してません※

スクロールできます
死亡保障払込累計65歳時
年3%の場合

(返戻率)
65歳時
年6%の場合

(返戻率)
はなさく変額保険1,155万840万1,155万
(137%)
2,208万
(262%)
NISAで投資840万1,483万
(176%)
2,849万
(339%)
差額1,155万−328万−641万

・年率3% → 328万の差額
・年率6% → 641万の差額
※はなさく変額保険は保険以外で投資する以上に手数料がかかり、運用効率が悪い

同じ年率リターンでこれだけ差額が出るなら、保険以外で投資したほうがいいと考える人が多いです。

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後、平均貯金額+2万!全国どこでもカメラオフで気軽に相談/

 

NISAで同等ファンドに投資したほうが増える可能性が高い

NISAを通して投資すれば、保険と違い運用益のすべてを非課税にできます。

NISAで同等ファンドに投資できるなら、使わない手はありません。

スクロールできます
保障手数料税金非課税投資枠運用期間途中引出し
はなさく
変額保険
あり運用費用
保険関係費
相続税
一時所得

贈与税
なし満期まで
(最長85歳)
解約すれば可
(解約控除に注意)
NISAなし運用費用運用益
非課税
年360万限度無期限可能

もしはなさく変額保険じゃないと投資できない、非常に優れたファンドがあるなら話は別ですが、NISAで同等ファンドに投資できる以上、NISAを優先して使うほうが投資家からすると有利です。

 

保障が必要なら「かけすて保険」に入ろう

同じ年率リターンで、はなさく変額保険と保険以外で投資したときの差額が大きいなら、最初からかけすて保険に入る選択肢を持ったほうが良いです。

【運用成果を比較(35年間)】
年率3% → 328万の差額 → 毎月7,809円のかけすて(328万 ÷ 35年 ÷ 12ヶ月)
年率6% → 641万の差額 → 毎月15,261円のかけすて(641万 ÷ 35年 ÷ 12ヶ月)

試算条件
  • 年齢 : 30歳
  • 性別 : 男性
  • 保険期間・払込期間:65歳まで(35年間)
スクロールできます
死亡保障保険料払込累計
定期保険1,2002,530円106万
収入保障保険※12,100万
(保障月額:5万)
1,141円48万
はなさく変額保険1,155万20,000円840万
※:オリックス生命 定期保険ブリッジ ※1:FWD生命 収入保障保険(非喫煙者優良体で試算)

保障目的で入るとしても、はなさく変額保険は保険料に対する保障効率がよくありません。

はなさく変額保険で年率3%・年率6%リターンを想定しているなら、NISAで同等ファンドに投資し、差額でかけすて保険に入ったほうが、経済合理性が高い備えができます。

≫【2025年最新版】現役FPオススメ!顧客利益を考えてくれるFP相談窓口ランキングはこちら

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後、平均貯金額+2万!全国どこでもカメラオフで気軽に相談/

 

NISA・保険はFP相談がオススメ

  • NISAを始めたいけど、自分一人で始めるのは不安…
  • かけすて保険をどうやって探せば良いかわからない…
  • 暴落時や積立金を引き出すときなど、困った時に相談したい…

保険と投資を分けようと思っても、このように悩む人が多いです。

変額保険は複雑な保険なので、メリット・デメリット、保険と投資を分けた場合と具体的な数字で比較してから決めないとあとで後悔する可能性が高いです。

読者の方には、そうなって欲しくありません。

  • 担当の保険営業の案内に疑問をもった
  • 変額個人年金の案内がなく、変額有期保険の説明しか受けていない
  • NISA・iDeCoと詳しく比較してから決めたい
  • 保険に固執せず幅広い金融商品の中から最適な積立方法を知りたい
  • 保険料を抑えられるかけすて保険を探したい

このように思うなら、知識豊富なFP担当!マネーコーチで無料相談がオススメです。

マネーコーチは厳しい審査基準をクリアした、保険・保険以外の金融商品も詳しい知識豊富なFPにスマホやタブレットで全国どこでもオンライン相談ができます。

特定の金融機関に属さない資産形成に精通したFPに無料相談できるので、最適な資産形成はなにか、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品と詳しく比較しながら、あなたに最適なマネープランが見つかります。

お金の相談なんでもOK!相談後の貯金額が平均2万円アップの実績!お金が貯まるスピードが早くなる!

金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

家計相談サービス【マネーコーチ】まずは気軽に無料相談してみましょう。

\NISAサポートあり!知識豊富なFPは貯蓄型保険を勧めない!/

\カメラオフ相談OKで準備いらず!相談後の貯金額平均2万アップの実績!/

 

NISA・iDeCoなど保険以外の選択肢を広く知りたい人へオススメ

投資と保険は分けたいと思っても実際のところ、

  • 『投資というだけで難しそう…』
  • 『何から始めたらいいのかわからない…』
  • 『投資はやりたいけど出来るだけ損したくないな…』

このように思われる方も多いと思います。私も以前は同じように考え、中々行動に移れずただ銀行貯金するだけでした。

ですが単純に貯金してもお金はふえません。

低金利時代で収入も上がりにくい今の時代こそ、『投資をすること』はあなたの10年、20年後の未来を大きく変えます。

  • 早いうちから無駄なく将来に備えたい
  • 自分に合った投資方法や資産配分を知りたい
  • 投資するなら損するリスクを少しでも減らしたい
  • 家計負担を抑えたい
  • 将来のお金の不安を解消したい

もしあなたがこの様に思ったなら、日本ファイナンシャルアカデミーが主催する金融初心者向けのマネーセミナーお金の教養講座に無料参加がオススメです。

なぜなら、日本ファイナンシャルアカデミーは設立20年超の老舗マネースクールであり、『金融商品販売目的』の他セミナーとは違い、金融商品販売は一切しません。

完全中立な立場でお金が貯まりやすい家計管理術や投資基礎までプロから無料で学べます。

実際の受講者さんで貯金が苦手だった人も、ここでお金と投資の基礎を勉強して家計の無駄をなくすことに成功し、貯金0円の状態から2年以内に100万円以上の資産形成に成功した人も多くいます。

お金の教養講座は金融商品販売をされることもなく完全無料で参加できてリスクゼロです。

まずは気軽に受講してみましょう。

金融知識は将来自分に100%還ってきます。

もしあなたがこれからお金や投資の知識を身につけ、投資を始めて行けば今抱えているお金の心配から解放された生活を送れることでしょう。

ぜひこの機会にお金の勉強の第一歩としてをお金の教養講座で自分の知りたい無料勉強会を受講してみましょう。

\累計47万人以上が受講した大人気無料セミナー!参加者9割が初心者/

\完全中立なお金のプロが基礎から偏りない知識を学べる!/

公式サイト:https://www.f-academy.jp

 

まとめ

はなさく変額保険と同等のファンドに、NISAで投資したほうが有利です。

保障が必要ならかけすて保険に入れば、保険料を抑えつつ手厚い保障を持つことができます。

「かけすて保険 & NISA」のように、保険・投資を分けるだけで、はなさく変額保険を上回る経済合理性の高い備えができるのは事実!

特に保障がいらない人や、投資目的の人は視野を広く持って最適な資産形成方法を選びましょう。

投資はすべて自己責任!投資は始めるまでが面倒ですが、投資を始める前に頑張って調べて、あなたに合った後悔しない選択をしてください!

≫【2025年最新版】現役FPオススメ!顧客利益を考えてくれるFP相談窓口ランキングはこちら
≫【2025年最新版】無理な営業なし!初心者向け無料マネーセミナー3選はこちら
≫デメリット多い!はなさく変額保険の評判・口コミについてはこちら

\マネーコーチの知識豊富なFPは保険以外の選択肢も案内!NISAサポートあり!/

\相談後、平均貯金額+2万!全国どこでもカメラオフで気軽に相談/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次