日本生命のみらいのカタチ年金保険は返戻率が高いという評判は事実なのか現役FPが徹底検証!

  • 老後の貯金として、みらいのカタチの個人年金なら返戻率が高いからと勧められた…
  • 銀行で貯金するより個人年金の方が良いとは思ったけど、もっと他に良い方法はないのかな…
  • 保険や金融知識に疎いからわからないし…
  • 自分で考えてもわからないし、あとで後悔したくないから誰か客観的な事実を教えて!

老後の貯金として「返戻率が高いから」と、ニッセイみらいのカタチの個人年金保険を勧められて、深く考えずに契約してしまうケースは多いです。

業歴12年現役FPの筆者の元に来る相談者の多くが、保険営業に勧められるがまま入ったという人がほとんどで、中には加入を後悔する人もいます。

このブログの読者の方には、出来れば保険での失敗はして欲しくありません。

そこでこの記事では、みらいのカタチの個人年金は本当に返戻率が高いのか、もっと良い貯金方法はあるのかを中立な立場で解説します。

最後まで読めば、みらいのカタチの個人年金が良い保険なのかがはっきりわかります。

この記事でわかること
  • 配当金を当てにするなら、みらいのカタチの個人年金保険の返戻率は高い。
  • でも今から20年以上の時間を掛けて老後の貯金をしていくなら、変額個人年金やNISA、iDeCoの方が積立金が増える可能性が高く、合理的なので比較してから決めるべき。
  • 保険・投資で失敗したくないなら知識豊富なFPが担当してくれ、NISAなど保険以外もまとめて相談できる【マネプロ】で無料相談がオススメです。
  • 色々な投資方法を知っておくと視野が広がる!お金の教養講座で知識を身につけよう!

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!



目次

みらいのカタチ年金保険の特徴

  • 配当金がある
  • 保険料払込免除特約がある

【特徴①】配当金がある

みらいのカタチには配当金制度があり、配当金が出れば積立金に上積みされるので、返戻率がより高くなります。

配当金とは?
生命保険の配当金は、保険会社が顧客の保険料を運用して得た利益の一部を顧客に還元する利益分配金であり、保険商品や会社の経営状況によって異なるものです。顧客は毎年受け取ることができます。
ポイント
ポイント

配当金は途中引出しできるけど、必要ないなら無理に引き出さない方が良い。




【特徴②】保険料払込免除特約がある

三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)、身体障害状態、介護状態のいずれかに該当し『保険会社所定の状態』となってしまった場合、以降の保険料払込は免除される『保険料払込免除特約』がつけられます。

対象疾病・状態保険料払込免除要件注意点
がん悪性新生物と診断確定上皮内新生物は対象外
急性心筋梗塞以下いずれかに該当
①60日以上、労働の制限を必要とする状態が
継続したと医師によって判断されたこと
②手術を受けたこと
・入院のみだと対象外
・狭心症や心不全など
急性心筋梗塞以外は対象外
脳卒中以下いずれかに該当
①60日以上、言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な
神経学的後遺症が継続したと医師によって判断されたこと
②手術を受けたこと
・脳卒中以外は対象外
身体障害状態以下いずれかに該当
①障害者福祉法に定める障害級別が1級〜3級に該当したこと
②同法に基づき、障害級別が1級〜3級である身体障害者手帳の交付
・障害級別により対象外
介護状態以下いずれかに該当
①公的介護保険制度に定める要介護2〜5と認定
②疾病を原因として常時寝たきりになり、
ベッド周辺の歩行・衣服の着脱・入浴・食物の摂取・大小便の排泄後の始末などが
自分ではできない状態が180日以上継続
③気質性認知症と診断確定され、他人の介護を要する状態が180日以上継続
・40歳未満は公的介護認定
を受けられない
・40歳〜64歳は公的介護認定
を受けるには16疾病を原因と
しないと認定受けられない
・公的介護認定を受けられないと
適用条件は厳しい
ポイント
ポイント

保険料払込免除がつけられる個人年金は珍しい。ただ、『所定の状態』の基準は該当しやすくない。





みらいのカタチの返戻率は本当に高いのか比較検証

【配当金なし】での検証結果はこちら

検証条件

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 年金開始年齢・保険料払込期間:65歳
  • 年金受取期間:10年確定年金
  • 保険料払込免除特約:付加なし
月額保険料保険料総額年金額年金受取総額
(返戻率)
みらいのカタチ
個人年金(配当なし)
19,996円839万88.44万/年884.4万
(105.3%)
【明治安田生命】
年金かけはし
20,000円840万88.38万/年883.8万
(105.2%)
【住友生命】
たのしみ未来
20,000円840万88.26万/年882.6万
(105%)
配当なしで考えた場合、みらいのカタチ個人年金と他保険会社の返戻率に大きな違いはないという結果でした。
次は、配当金ありでの期待リターンで比較します。




【配当金あり】での検証結果はこちら

検証条件

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 年金開始年齢・保険料払込期間:65歳
  • 年金受取期間:10年確定年金
  • 保険料払込免除特約:付加なし
月額保険料保険料総額年金額年金受取総額
(返戻率)
みらいのカタチ
個人年金(配当あり)
19,996円839万104.7万/年1096万
(130.5%)
【明治安田生命】
年金かけはし
20,000円840万88.38万/年883.8万
(105.2%)
【住友生命】
たのしみ未来
20,000円840万88.26万/年882.6万
(105%)
※配当金は年金開始日まで途中引出ししなかったと仮定した見積書より出典※
配当ありでシュミレーションした場合、配当なしと比べ返戻率が大幅にアップします。
配当金はいくら出るのかは不確実ですが、全くなくても他保険会社と返戻率が同じくらいなら、配当金はあった方がいい。



【結論】配当金ありで考えれば、返戻率は高い

みらいのカタチの個人年金保険は、配当ありで考えれば他保険会社の個人年金保険より返戻率が高いです。

でも、配当金は必ず出るものではないこと、毎年の配当金額は異なるので過度な期待をしないようにしましょう。




配当金に期待しない考えだと、インフレに負けてしまう可能性がある

  • 配当金は出るか出ないかわからない不確実なものなら、ないものとして考えたい…
  • 配当金はあったらラッキーくらいの考え

配当金ありとはいえ、不確実なものなら配当金なしの返戻率で考えておこうという人も多いです。

でも、配当金なしなら35年もの時間を掛けて5%しか増えません。

35年間の積立期間中に物価上昇している可能性は高く、5%しか増えないなら、みらいのカタチの個人年金はインフレリスクには対応出来ない可能性が高いです。

インフレに負けない資産形成をしたいなら、変額個人年金、NISA・iDeCoがオススメです。




【インフレ対策になる】変額個人年金・NISA・iDeCoとの違いをまとめて比較

スクロールできます
みらいのカタチ
個人年金
ソニー生命
変額個人年金SOVANI
つみたてNISAiDeCo
積立金の
途中引出し
配当金は引出し
出来る
不可出来る60歳まで引出し不可
解約控除なし契約後7年未満はありなしなし
積立額を増やす出来ない契約後1年以上で出来るいつでも出来るいつでも出来る
積立額を減らす一部解約であれば出来る契約後2年以上で出来るいつでも出来るいつでも出来る
積立停止払済保険にすれば出来る
※デメリットあり※
契約後7年以上で出来るいつでも出来るいつでも出来る
積立再開出来ない契約後7年以上で出来るいつでも出来るいつでも出来る
税制面【年金受取り】雑所得税
【一時金受取り】一時所得税
【年金受取り】雑所得税
【一時金受取り】一時所得税
20年間非課税
※全ての非課税期間終了まで
2022年から開始すると40年
掛かかる。今後恒久化を議論中※
退職所得控除
年金受取時期
の変更
出来ない年金開始年齢を90歳に
なるまで自由に変更可
年金額・受取時期は
いつでも自由
年金開始年齢を60〜75歳の間で自由に選べる
ポイント
ポイント

積立の中断・再開や増減額が自由にできると継続しやすい。NISA・iDeCoは税制面の優遇措置があり魅力的なのでオススメ!

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!

【35年間積立した場合】みらいのカタチと変額個人年金・NISA・iDeCoを比較

比較条件

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 年金開始年齢・保険料払込期間:65歳
  • 年金受取方法:65歳時に一時金受取り
  • 保険料払込免除特約:付加なし
積立金総額年金受取総額
(年率3%の場合)
年金受取総額
(年率6%の場合)
みらいのカタチ
個人年金(配当なし)
839万869万
(103.5%)
884.4万
(103.5%)
みらいのカタチ
個人年金(配当あり)
839万1,029万
(122.6%)
1,029万
(122.6%)
ソニー生命
変額個人年金
839万1,429万
(170.3%)
2,675万
(318.8%)
NISA839万1,482万
(176.6%)
2,848万
(339.4%)
iDeCo839万1,482万
(176.6%)
2,848万
(339.4%)
ポイント
ポイント

変額個人年金・NISA・iDeCoで年率3%の場合でさえ、みらいのカタチを大きく上回る

保険以外も案内できるFP担当!投資・運用は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!



メリット

  • 配当金ありで考えれば返戻率が高い
  • 個人年金保険料控除がある
  • 保険料払込免除特約がある

【メリット①】配当金ありで考えれば返戻率が高い

配当金付きなので、配当金なしの個人年金保険より返戻率が高くなる可能性が高いです。

全く配当金がなかったと仮定しても、他保険会社の個人年金保険と返戻率がそこまで変わらないので、みらいのカタチの個人年金保険を選ぶメリットはあります。

ポイント
ポイント

配当金付き個人年金保険は今時めずらしい




【メリット②】個人年金保険料控除がある

年間払込保険料に対し、個人年金保険料控除が受けられるので所得税・住民税の節税が出来ます。

ただし、個人年金保険料控除を受けるには条件があるので、個人年金に入るならしっかり把握しておきましょう。

個人年金保険料控除を受けるには以下4つの条件を全て満たす必要がある
▪️年金受取人が契約者またはその配偶者であること
▪️年金受取人は被保険者と同一人物
▪️保険料の払込期間が10年以上であること
▪️確定年金や有期年金の場合、年金受取開始が60歳以降かつ受け取り期間が10年以上であること




【メリット③】保険料払込免除特約がある

保険料払込免除特約がつけられる個人年金保険は業界的に見ても珍しいです。

三大疾病、身体障害状態、介護状態になってしまっても保険料支払いの心配なく個人年金を続けたいと思う人にとってはメリットある特約です。

ポイント
ポイント

何があっても継続できる保険料で設定すれば、保険料払込免除特約の必要性はないです。





デメリット

  • 配当金に頼らない考えなら返戻率は高くない
  • インフレに弱い
  • 保険料払込免除特約をつけると返戻率が下がる

【デメリット①】配当金に頼らない考えなら返戻率は高くない

配当金付きとはいえ、必ず配当金が出る訳でも、いくら貰えるのかなど全て不透明です。

もし配当金に頼らないと考えるなら、35年間と長期間継続しても5%ほどしか積立金は増えないので返戻率は低いです。




【デメリット②】インフレに弱い

様々な要因により物価は年々上がっています。

今1,000円で買えるものも、将来1,500円出さないと買えなくなるかもしれません。

みらいのカタチの個人年金保険では、例え配当金ありでも返戻率が物凄く高い訳ではないので、インフレに弱いのがデメリットです。

ポイント
ポイント

インフレ対策は普通の個人年金保険では難しい




【デメリット③】保険料払込免除特約をつけると返戻率が下がる

保険料払込免除特約の保険料は掛捨てです。

この特約をつけた分、返戻率は下がってしまいます。

ポイント
ポイント

安心だから何でもつければ良いということはないので、必要かどうかしっかり考えよう




積立方法の選択次第で将来のお金の不安は大きく解消できる

  • 老後に困らないよう早いうちから積立をしておきたい
  • 大切な時間を何十年も掛けて積立するならお金にも増えてほしい
  • 経済状況変化や家族状況変化など様々な変化があっても継続しやすい積立方法が良い

将来の自分・家族が困らないようにと個人年金保険を考える人は多いです。

どんな年代の人でも、老後やお金の不安が全くないと思う人はほとんどいません。

それなら、みらいのカタチの個人年金保険に拘らず、変額個人年金・NISA・iDeCoも含めて比較して自分に適した積立方法で将来に備えることをオススメします。

投資性商品と言われる変額個人年金・NISA・iDeCoは元本保証はないですし、どんな結果になろうと全て自己責任ですが、20年以上先の為に今から積立を始めるなら、知っておいて損がない制度です。

  • NISA・iDeCoに興味はあるけど、よくわからない
  • 変額個人年金なんて聞いたことない
  • 全て理解した上で、みらいのカタチに入るかどうか決めたい


このように思うなら、東証グロース市場上場企業のブロードマインド(株)が運営する保険・投資信託・住宅ローンなど幅広い金融商品を加入までまとめて相談できる【マネプロ】でセカンドオピニオンを含めて相談することをオススメします。

知識豊富なFPが担当してくれるマネプロは特定の金融機関に属さない、資産形成に精通したFPに相談できるので、最適な貯金方法は何か、変額保険・NISA・iDeCoなど保険以外の金融商品との違いを詳しく比較しなら、あなたに最適な保険と貯金方法が見つけられる。

FPへの相談はあらゆるお金の悩みを相談可能で、保険だけじゃなく投資信託や住宅ローンなども加入までまとめて相談できます。

スマホやタブレットから全国どこでもオンライン相談ができて、押し売りは一切なしとホームページで公言しており、ノーリスクで相談できるので安心です。

FPはお金の専門家ですから金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、避けては通れないお金の悩みをなんでも相談できるのがメリットです。

保険以外の金融商品もまとめてFPに無料相談できるマネプロで、まずは気軽に無料相談をしてみましょう!

NISA・iDeCoもまとめて案内!投資は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!




まとめ

まとめ・結論
  • みらいのカタチ個人年金は配当なしで考えるなら他保険会社の個人年金と返戻率に差はない
  • 配当金付きなので、配当が入れば返戻率は他個人年金より高くなる可能性がある
  • ただ、配当金含めて考えてもインフレには弱い
  • 「インフレに強い資産形成をしたい」「何十年も時間を掛けて積立するなら増えてほしい」
  • それなら、みらいのカタチに拘らず、変額個人年金・NISA・iDeCoを比較してから決めよう
  • 保険・投資で失敗したくないなら知識豊富なFPが担当してくれ、NISAなど保険以外もまとめて相談できる【マネプロ】で無料相談がオススメです。
  • みらいのカタチの保険料は評判通り高いのか解説

NISA・iDeCoもまとめて案内!投資は早く始めるほど有利だから悩んでいる時間が勿体無い!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次